green-piece

    シナノナデシコの植物図鑑と育て方

    シナノナデシコ(信濃撫子)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        シナノナデシコとは       シナノナデシコの特徴   シナノナデシコは草丈20cm〜40cm程になるナデシコ科の多年草です。日本では7月〜8月頃に開花します。 シナノナデシコの花は、茎の先に集散花序を出して、多数の花が密に付きます。花は径2cm程の紅紫色の5弁花で、先端が歯牙上に浅く切れ込みます。花序の基部には2対の苞があり、苞の先は芒状に伸びます。 シナノナデシコの葉は根出葉と茎葉があり、根出葉はロゼット状に出る単葉で、長さ3cm~6cm程の倒披針形になり、茎葉は対生する単葉で、長さ3cm~ ...

    セキチクの植物図鑑と育て方

    セキチク(石竹)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        セキチクとは       セキチクの特徴   セキチクは草丈30cm〜50cm程になるナデシコ科の多年草です。日本では5月〜6月頃に開花します。 セキチクの花は、茎の先に単生するか集散花序に付きます。花は紅色や白色の径3cm〜5cm程の5弁花で、先端が細かく切れ込みます。花序の基部には4〜6個の苞があり、苞の先は尖ります。 セキチクの葉は根出葉と茎葉があり、茎に付く葉は対生する単葉で、長さ3cm〜5cm程の線形~披針形で、基部は茎を抱きます。 セキチクの果実は円柱形の蒴果で、熟すと先端が4裂して、 ...

    カワラナデシコの植物図鑑と育て方

    カワラナデシコの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        カワラナデシコとは       カワラナデシコの特徴   カワラナデシコは草丈30cm〜80cm程になるナデシコ科の多年草です。日本では7月〜10月頃に開花します。 カワラナデシコの花は、茎の先に集散花序を出して、淡紅色や白色の花を数個付けます。花は径4cm〜5cm程の5弁花で、先端が糸状に深く裂けます。花序の基部には3〜4対の苞があり、苞の先は尖ります。雄しべは10本あり、花柱は2本あります。 カワラナデシコの葉は対生する単葉で、長さ4cm〜8cm程の先端が鋭く尖った線形~披針形で、粉白色を帯び ...

    フジバカマの植物図鑑と育て方

    フジバカマ(藤袴)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        フジバカマとは       フジバカマの特徴   フジバカマは草丈1m〜2m程になるキク科の多年草です。日本では8月〜9月頃に開花します。 フジバカマは、長い地下茎を横に伸ばして広がります。茎は緑色で、直立して上部で枝分かれして、わずかに毛が生えます。 フジバカマの花は、茎の上部に淡い紅紫色の頭花を散房状に多数付けます。頭花は5個の管状花からなり、雌しべが花の外に突き出ます。また、花には強い芳香があります。 フジバカマの葉は対生し、長さ8cm~13cm程の長楕円形になり、茎の下部に付く葉は深く3裂 ...

    ヨシの植物図鑑と育て方

    ヨシ(アシ)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ヨシとは       ヨシの特徴   ヨシは草丈2m〜3m程になるイネ科の多年草です。日本では8月〜10月頃に開花します。 ヨシは、茎の先端に長さ20cm〜40cm程の円錐花序を付けます。花は淡紫色で、小穂は2〜4個の小花があり、第1小花は雄性花、その他は両性花で基部に毛を密生します。 ヨシの葉は互生して、長さ20cm〜50cm程の先が尖った線形で、葉の縁はザラつきます。葉の基部は茎を囲む葉鞘となり、葉身の基部の両側には「葉耳(ようじ)」と呼ばれる小さな耳状に張り出した突起部があります。 ヨシの果 ...

    チガヤの植物図鑑と育て方

    チガヤ(千萱)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        チガヤとは       チガヤの特徴   チガヤは草丈30cm〜80cm程になるイネ科の多年草です。日本では5月〜6月頃に開花します。 チガヤの根茎は鱗片に覆われて、白くて節が目立つ地下茎が横に長く這って、細い根を出して広がります。 チガヤの花は、茎の先端に長さ10cm〜20cm程の円柱状の花序が付きます。花序は白く長い毛で覆われ、長さ4mm程の小穂が2個ずつ対になって密に付きます。小穂の基部や苞頴に毛があり、褐色の雄しべがよく目立ちます。 チガヤの葉は、細くて硬い葉柄があり、長さ20cm〜50c ...