green-piece

    テイカカズラの植物図鑑と育て方

    テイカカズラの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        テイカカズラとは       テイカカズラの特徴   テイカカズラは長く伸びて、気根を出して木や岩壁を登るキョウチクトウ科のつる性常緑低木です。日本では5月〜6月頃に、扇風機の羽のような少し捻れた特徴の花を咲かせます。 テイカカズラの茎は灰色で、大きくなると茎は径4cm程になり、気根を出して他のものに固着し、近くの木や岩壁を登ります。 テイカカズラの花は、蔓状の茎先から出た集散花序に径1.5cm〜2.5cm程の花を咲かせます。花は時間の経過と共に、白色から薄黄色になり、ジャスミンのような香りがあり ...

    ホソバタブの植物図鑑と育て方

    ホソバタブ(アオガシ)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ホソバタブとは       ホソバタブの特徴   ホソバタブの木は樹高15m程になるクスノキ科の常緑高木です。日本では4月〜5月頃に花を咲かせます。 ホソバタブの樹皮は、滑らかで灰褐色、縦の皮目があります。若枝は緑色ですが、2年枝は赤褐色になります。 ホソバタブの花は、目立ちませんが、黄緑色で小さく、6つに裂けて星型に開きます。始めに雌しべが育ち、その後雄しべが立ち上がって花粉を出します。 ホソバタブの葉は、互生して光沢があり、長楕円形で裏面は白緑色で緩やかに波打っています。 ホソバタブの果実は、 ...

    一度は行ってみたい!全国のアジサイの名所【西日本編】

      アジサイとは     アジサイの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説 下記の記事では、アジサイに関する植物の特徴から育て方まで、詳しく解説していますので、是非ご覧ください。   関西地方のアジサイの名所   京都府京都市の「善峰寺」 善峯寺は、京都で1、2を争う広大なアジサイの撮影スポットです。3,000坪の白山あじさい苑には、約1万株のアジサイが山肌一面を埋め尽くす絶景は正に見事です。   見頃時期 6月中旬〜7月上旬   営業時間 8時〜17時   公式サイト http://www.yoshimin ...

    一度は行ってみたい!全国のアジサイの名所【東日本編】

      アジサイとは     アジサイの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説 下記の記事では、アジサイに関する植物の特徴から育て方まで、詳しく解説していますので、是非ご覧ください。   北海道・東北地方のアジサイの名所   北海道伊達市の「有珠善光寺・有珠善光寺自然公園」 北海道最古のお寺国の史跡に指定されている名所で、善光寺の周囲は大きな公園になっています。タマアジサイやガクアジサイなど複数種類、数百株のアジサイが、初夏からお盆頃まで咲き誇ります。   見頃時期 7月中旬〜8月中旬   営業時間 9時〜17時 ...

    アジサイの植物図鑑と育て方

    アジサイ(紫陽花)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        アジサイとは       アジサイの特徴   アジサイの木は樹高2m程になるアジサイ科の落葉低木です。日本では5月〜7月にかけて、花を咲かせる梅雨時期の代表的な花です。 アジサイの葉は対生し、長さ8cm〜15cm程で光沢があり、葉脈のハッキリした卵型で縁には鋸歯(きょし)があります。 アジサイの花は、ほぼ装飾花で花のように見える萼(がく)が集まって球状に咲かせる「手毬咲き」と呼ばれています。 花は両性花と装飾花の2種類から出来ていて、目立っているのは装飾花の方で、大きな萼(がく)から出来て4弁花の ...

    マサキの植物図鑑と育て方

    マサキ(柾)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        マサキとは       マサキの特徴   マサキは樹高5m程になるニシキギ科の常緑低木です。あまり目立ちませんが、6月〜7月頃にかけて花を咲かせます。 マサキの花は、葉腋から集散花序を伸ばし、小さい黄緑色の径6mm〜8mm程の4弁花を咲かせます。 マサキの葉は、短い葉柄をもって対生する単葉で、倒卵円形から楕円形で光沢があり、肉厚で革質です。縁には低い鋸歯(きょし)があり、斑入りのものもあります。 マサキの果実は、花が終わると果実を実らせ、熟すと4つに裂けて、中から朱色で光沢のある種子が出てきます。 ...