green-piece

    ウリカエデの植物図鑑と育て方

    ウリカエデの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ウリカエデとは       ウリカエデの特徴   ウリカエデは樹高5m〜10m程になるムクロジ科の落葉小高木です。日本では4月〜5月頃に開花します。 ウリカエデの樹皮は青緑色を帯びて縦に濃い緑色の筋が入ります。若枝は緑色から暗紅紫色を帯びています。 ウリカエデの葉は対生し、長さ4cm~8cm、幅3cm〜6cm程で先端が尾状に尖り、掌状に浅く3裂しますが、裂け目がない葉もあります。葉の縁には不規則な重鋸歯(じゅうきょし)があります。葉と葉柄にははじめ褐色の毛が密に生えますが、のちに無毛になります。ま ...

    ミツデカエデの植物図鑑と育て方

    ミツデカエデの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ミツデカエデとは       ミツデカエデの特徴   ミツデカエデは樹高15m〜20m程になるムクロジ科の落葉高木です。日本では4月〜5月頃に開花します。 ミツデカエデの葉は対生する三出複葉で、木葉は長さ4cm~8cm、幅2cm〜4cm程の先端が尾状に尖った卵状楕円形で、葉の上半分の縁には粗い鋸歯(きょし)があります。両面に細かな白い毛がまばらにあり、葉柄は長さ3cm〜8cm程と長く、白い毛が生えます。また、秋には黄葉または紅葉します。 ミツデカエデの花は雌雄異株で、長さ5cm〜15cm程の総状花 ...

    アサノハカエデの植物図鑑と育て方

    アサノハカエデの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        アサノハカエデとは       アサノハカエデの特徴   アサノハカエデは樹高5m〜10m程になるムクロジ科の落葉小高木です。日本では4月〜5月頃に開花します。 アサノハカエデの葉は対生し、長さ・幅ともに3cm~8cm程で掌状に5〜7裂し、先端は尾状に伸びます。裏面には短毛が生えて白色を帯びて、縁には細かい重鋸歯(じゅうきょし)があります。また、秋になると黄葉します。 アサノハカエデの花は雌雄異株で、葉の展開に伴って前年に伸びた枝の仮頂芽または側芽から花序を出します。花は淡黄緑色で、雄花序は束状で ...

    トウカエデの植物図鑑と育て方

    トウカエデの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        トウカエデとは       トウカエデの特徴   トウカエデは樹高10m〜20m程になるムクロジ科の落葉高木です。日本では4月〜5月頃に開花します。 トウカエデの樹皮は灰褐色で、若木では滑らかですが、成長すると薄片状に剥離し、幹はコブ状になります。 トウカエデの葉は対生し、長さ3cm~8cm、幅2cm〜5cm程で掌状に浅く3裂します。幼木では縁に鋸歯(きょし)がありますが、成葉では全縁になります。表面には光沢があり、裏面は白色を帯びて、秋には黄葉または紅葉します。 トウカエデの花は雄花と両性花があ ...

    オオモミジの植物図鑑と育て方

    オオモミジの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        オオモミジとは       オオモミジの特徴   オオモミジは樹高10m〜15m程になるムクロジ科の落葉高木です。日本では4月〜5月頃に開花します。 オオモミジの樹皮は淡い灰褐色で、若木では滑らかですが、成長すると縦に筋が入ります。一年枝は細く、緑色や紅紫色で、日光が当たる側が赤く、日影側が緑色になる傾向があります。 オオモミジの葉は対生し、径7cm~12cm程で掌状に5~9裂して、先端は長く尾状に伸びます。縁には鋭い鋸歯(きょし)があります。また、環境や個体によって異なりますが、秋になると黄色、 ...

    ヤマモミジの植物図鑑と育て方

    ヤマモミジの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ヤマモミジとは       ヤマモミジの特徴   ヤマモミジは樹高5m〜10m程になるムクロジ科の落葉高木です。日本では5月〜6月頃に開花します。 ヤマモミジの樹皮は淡い灰褐色で、若木では滑らかですが、成長すると縦に筋が入ります。一年枝は細く、緑色や紅紫色で、日光が当たる側が赤く、日影側が緑色になる傾向があります。 ヤマモミジの葉は対生し、径5cm~10cm程で掌状に7~9裂して、先端は長く尾状に伸びます。縁には鋭く不揃いな重鋸歯(じゅうきょし)があります。また、環境や個体によって異なりますが、秋 ...