ハウチワカエデの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ハウチワカエデとは ハウチワカエデの特徴 ハウチワカエデは樹高10m〜15m程になるムクロジ科の落葉高木です。日本では4月〜5月頃に開花します。 ハウチワカエデの樹皮は青灰色や灰白色で、若木では滑らかですが、成木では浅く裂けます。若枝は赤褐色で光沢があります。 ハウチワカエデの葉は対生し、長さ・幅ともに7cm〜15cm程で掌状に9~11裂して先端が尖ります。裏面の脈上にまばらに毛があり、縁には重鋸歯(じゅうきょし)があります。また、秋には葉の先端から黄色〜赤色に色付いて、紅葉するた ...
ヒトツバカエデの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ヒトツバカエデとは ヒトツバカエデの特徴 ヒトツバカエデは樹高5m〜10m程になるムクロジ科の落葉小高木です。日本では5月〜6月頃に開花します。 ヒトツバカエデは若木では皮目が目立ち、成木の樹皮は暗灰色で浅く裂けます。若枝は紅褐色になり、表面には淡褐色の毛が生えます。 ヒトツバカエデの葉は対生し、長さ7cm〜17cm、幅6cm~12cm程の先端が尾状に尖った卵状円心形になり、葉身は分裂しません。葉は薄く、縁には鋸歯(きょし)があります。また、秋には黄葉します。 ヒトツバカエデの花は ...
カジカエデの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
カジカエデとは カジカエデの特徴 カジカエデは樹高10m〜20m程になるムクロジ科の落葉高木です。日本では4月〜5月頃に開花します。 カジカエデの葉は対生し、長さ・幅ともに7cm~15cm程の五角形で掌状に3〜5裂します。葉の表面の葉脈上と、裏面に短毛があり、表面の細脈は隆起して、縁には不規則で粗い鋸歯(きょし)があります。また、秋には黄葉します。 カジカエデの花は雌雄異株で、葉が展開する前に、前年枝の葉腋から長さ3cm~5cm程の散房花序に付きます。雄花序は赤みを帯びた黄緑色で、 ...
ウリカエデの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ウリカエデとは ウリカエデの特徴 ウリカエデは樹高5m〜10m程になるムクロジ科の落葉小高木です。日本では4月〜5月頃に開花します。 ウリカエデの樹皮は青緑色を帯びて縦に濃い緑色の筋が入ります。若枝は緑色から暗紅紫色を帯びています。 ウリカエデの葉は対生し、長さ4cm~8cm、幅3cm〜6cm程で先端が尾状に尖り、掌状に浅く3裂しますが、裂け目がない葉もあります。葉の縁には不規則な重鋸歯(じゅうきょし)があります。葉と葉柄にははじめ褐色の毛が密に生えますが、のちに無毛になります。ま ...
ミツデカエデの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ミツデカエデとは ミツデカエデの特徴 ミツデカエデは樹高15m〜20m程になるムクロジ科の落葉高木です。日本では4月〜5月頃に開花します。 ミツデカエデの葉は対生する三出複葉で、木葉は長さ4cm~8cm、幅2cm〜4cm程の先端が尾状に尖った卵状楕円形で、葉の上半分の縁には粗い鋸歯(きょし)があります。両面に細かな白い毛がまばらにあり、葉柄は長さ3cm〜8cm程と長く、白い毛が生えます。また、秋には黄葉または紅葉します。 ミツデカエデの花は雌雄異株で、長さ5cm〜15cm程の総状花 ...
アサノハカエデの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
アサノハカエデとは アサノハカエデの特徴 アサノハカエデは樹高5m〜10m程になるムクロジ科の落葉小高木です。日本では4月〜5月頃に開花します。 アサノハカエデの葉は対生し、長さ・幅ともに3cm~8cm程で掌状に5〜7裂し、先端は尾状に伸びます。裏面には短毛が生えて白色を帯びて、縁には細かい重鋸歯(じゅうきょし)があります。また、秋になると黄葉します。 アサノハカエデの花は雌雄異株で、葉の展開に伴って前年に伸びた枝の仮頂芽または側芽から花序を出します。花は淡黄緑色で、雄花序は束状で ...