キンモクセイ(金木犀)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

キンモクセイの花と葉

こちらでは、キンモクセイ(金木犀)の植物図鑑と育て方を私の経験を元にわかりやすく解説します。
造園業者とフラワーショップ店長が監修した、植物の特徴から詳しい育て方やお手入れ方法、収穫方法、植物の写真や誕生花、花言葉までさまざまな情報をご紹介します。
 あっちゃん
 あっちゃん
 
 

この記事の監修者

造園職人あっちゃんプロフィール

キンモクセイとは

開花したキンモクセイの枝

 

植物名   キンモクセイ


学 名   Osmanthus fragrans var. aurantiacus


和 名   金木犀


漢 名   丹桂(タンケイ)


英 名   Fragrant orange


科 名   モクセイ科


属 名   モクセイ属


 

アーティフィシャルグリーン【グリーンピース】

 

キンモクセイの特徴

キンモクセイの木

 

キンモクセイは樹高4m〜6m程になるモクセイ科の常緑小高木です。日本では9月〜10月頃に開花します。

キンモクセイの花は雌雄異株で、その年に伸びた葉の付け根に、花冠がオレンジ色で、4つに裂けて、径4mm〜5mm程の強い芳香のある花を密に付けます。雄花には2個の雄しべと、先の尖った不完全な雌しべが一つあります。日本には雄株しか存在しないと言われ、結実はしません。

キンモクセイの葉は対生する単葉で、長さ8cm〜15cm程の長楕円形で、革質で波打っていて、葉の上部の縁には、わずかに鋸歯(きょし)があります。

キンモクセイの雌株は冬にヒイラギに似た果実を付け、熟すと紫色になりますが、日本では花付きの良い雄株しか移入されていないため、一般的に果実を見ることはできません。

「ギンモクセイ」や「ウスギモクセイ」は日本でも結実するため、果実を付けるので、これをキンモクセイの果実と勘違いされることがあります。また、受粉させなくても挿し木で増やすことができます。

 
三大香木のひとつ

・秋に咲く「キンモクセイ」は強い芳香を放ち、その濃厚で甘い香りを楽しむ樹木として、春に咲く「ジンチョウゲ(沈丁花)」、初夏に咲く「クチナシ(梔子)」とともに三大香木と呼ばれています。

 

キンモクセイの仲間

キンモクセイは「ギンモクセイ(銀木犀)」の変種と言われていて、よく似ている樹木ですが、見分け方があります。

花の違い

キンモクセイは、オレンジ色の花を密に咲かせます。芳香が強く、遠くからでも甘い香りがします。

ギンモクセイは、白い花を枝先に一つずつ咲かせます。ギンモクセイにも芳香がありますが、キンモクセイ程強くはないので、近い距離でないと香りはしません。

 

葉の違い

一般的にキンモクセイの葉は、革質で、上部にわずかに鋸歯(きょし)があります。

ギンモクセイの葉は、厚みがある革質で、キンモクセイよりも縁の鋸歯(きょし)が強い特徴がありますが、葉の違いは個体差もあり、葉だけで見分けるのは難しい場合もあります。

 

他の似ているモクセイ

キンモクセイと似ている「ウスギモクセイ(薄黄木犀)」は、薄い黄色い花が咲き、香りは強くありません。日本にも雌株があり、果実ができます。果実は春頃に熟し、紺色になります。

ヒイラギモクセイ(柊木犀)」は白い花を咲かせます。また、キンモクセイに比べ、葉の縁にある鋸歯(きょし)が荒く、トゲトゲしています。

 
 

キンモクセイの利用

キンモクセイは庭木や街路樹として好まれ、観賞用に植えられ、静岡県の木に指定されているほか、各市町村の木にも指定されています。

キンモクセイの花冠を白ワインに漬けた「桂花陳酒」や、お茶と一緒に入れたものを「桂花茶」として飲まれたり、蜜煮にして「桂花醤」と呼ばれる香味料に使用されています。また、花や精油は薬用にも用いられています。

 

天然記念物のキンモクセイ

日本国内には樹齢数百年以上の天然記念物に指定されているキンモクセイがたくさんあり、その一部をご紹介します。

国指定の天然記念物

  • 群馬県邑楽郡邑楽町の「永明寺のキンモクセイ」
  • 群馬県伊勢崎市の「華蔵寺のキンモクセイ」
  • 静岡県三島市の「※ 三島神社のキンモクセイ」
  • 愛媛県西条市の「往至森寺のキンモクセイ」
  • 熊本県上益城郡甲佐町の「※ 麻生原のキンモクセイ」
  • 宮崎県延岡市の「古江のキンモクセイ」

※上記に記載している天然記念物の、「※ 三島神社のキンモクセイ」と、「※ 麻生原のキンモクセイ」は、登録名は「キンモクセイ」となっておりますが、実際の樹種は「ウスギモクセイ」になります。

 

キンモクセイの詳細情報

園芸分類庭木
性質常緑小高木
開花時期9月〜10月
花色オレンジ色
栽培難易度
耐寒性弱い
耐暑性普通
耐陰性弱い
 
 

キンモクセイの詳しい育て方

キンモクセイの花

キンモクセイは中国の原産で、日本には江戸時代に雄株のみが渡来し、これが挿し木で北海道と沖縄以外に増やされたと言われ、自生はしていません。東北南部の本州、四国、九州で主に庭木や生垣として植栽されています。

 

キンモクセイの環境

キンモクセイは陽樹といって、日光を好む樹木です。常緑樹ですが、日当たりが悪いと葉を落としてしまうため、日当たりの良い場所で育てましょう。

キンモクセイは排気ガスなどの大気汚染に敏感で、空気が悪い場所や葉の表面が汚れてしまうと、花芽が付かなくなったり、花が咲いても香りが弱くなることがあります。植える場所を考慮し、葉が汚れてしまったら水で流しましょう。

 
 

キンモクセイの苗植え

苗植えの適期は3月〜4月と9月〜10月頃です。用土は赤玉土に腐葉土と堆肥を混ぜたものか、市販の花の培養土を使い、植え付けたら、たっぷりと水やりをしましょう。

 

キンモクセイの水やり・肥料

庭植えの場合は、根付いてからは降雨で問題ありませんが、真夏の乾燥する時期は水やりをしましょう。鉢植えの場合は土が乾燥したら水やりをしましょう。

キンモクセイは肥料を好むので、年に3回、2月、5月、10月に株元に与えましょう。肥料は窒素分が多いものを与えると枝葉は茂りますが、花付きが悪くなるので、リン酸やカリウムの多く含まれる鶏糞などが良いでしょう。

 

キンモクセイの害虫や病気

害虫はカイガラムシやハダニ、ハマキムシなどが発生することがあります。風通しが悪いと発生しますので、混み合った枝を間引きして風通しを良くしましょう。害虫を見つけたらすぐに取り除き、薬剤散布で防除しましょう。

病気は褐斑病があります。褐色の小さい斑点ができて、病気が進行すると同心円状に斑点が広がっていきます。見つけたら枝ごと切り取り、薬剤散布で防除しましょう。

 

キンモクセイの剪定

キンモクセイは生育が遅いので、毎年全体を整えながら、強めに切り戻す場合は、2〜3年に1回程度行いましょう。剪定の適期は、新芽が出る前の2月〜3月頃と花が終わる11月頃になります。

 
花芽形成から開花が短い

・キンモクセイは春に伸びた新芽に、8月上旬頃に花芽が作られ、その年の秋に開花します。

 

・花芽形成〜開花の期間が短く、花芽が付いた後に剪定をすると、今年咲く花芽を切り落としてしまうので、剪定時期に注意しましょう。

 

毎年の剪定

コンパクトに仕立てる場合は、円筒状に刈込む方法があります。ただし、少しずつ短く切り詰めて枝を整える方が格好良く仕立てることができます。

切り詰める場合は、枝分かれしている部分から5cm〜10cm程のところで切り詰めましょう。その時、遠目から見て伸びすぎている枝や、残す枝を決めて、円筒状になるように整えましょう。

 

2〜3年に1回の剪定

長く伸びた枝を2~3年前の枝の位置まで切り詰めましょう。その年は花数が少なくなることがありますが、翌年からは普通に花を咲かせます。

また、それとは別に間延びしている枝や、重なり合っている枝、幹に近い部分の立ち上がっている邪魔な枝などは、景観を良くするためと、風通しを良くするために間引きましょう。

 

キンモクセイの挿し木

キンモクセイは挿し木で増やすことができます。挿し木を行う際は、6月〜7月頃が良いでしょう。

挿し木をする際は、新梢(今年伸びた枝)を10cm~15cm程の長さに切り取り、切り口を斜めにカットして水に2~3時間挿して「水揚げ」をしましょう。

十分に水揚げを行ったら、挿し木用の土に挿して、活力剤などを与え、発根するまでは乾燥させないように管理しましょう。

梅雨時期から夏、秋、冬とそのまま生育させましょう。発根まで時間がかかりますので、冬は玄関や軒下などで管理し、翌春頃に新芽が出てきたら鉢上げをしましょう。挿し木から花を付けるまでは大体5年程かかります。

 

グリーンライフイノベーションの画像1

 

キンモクセイの誕生木・誕生花・花言葉

キンモクセイの花の拡大

 

キンモクセイは「9月27日」の誕生木です。

キンモクセイは「10月1日」「10月7日」「10月15日」の誕生花です。

キンモクセイの花言葉は「謙虚」「初恋」「気高い人」です。

「謙虚」という花言葉は、その甘い香りに反して、控えめで小さい花を付けることに由来すると言われています。

「気高い人」という花言葉は、雨が降ってもその芳香を惜しむことなく漂わせ、潔く花を散らせることに由来すると言われています。

 

キンモクセイのアーティフィシャルグリーン

開花したキンモクセイの枝
 
みなさん、アーティフィシャルグリーンをご存知でしょうか?
アーティフィシャルグリーンとは、天然素材を使って、本物そっくりに作られた植木や花、観葉植物のことです。
 あっちゃん
 あっちゃん
 

本物の樹木とは違い、アーティフィシャルグリーンだけの魅力やメリットがたくさんあります。

こんなメリットが!

  • 樹木の種類や大きさ、樹形、鉢などお好みのオーダーメイドが可能です。
  • 落ち葉や害虫、病気の心配もなく、お部屋を汚しません。
  • 日光に当てなくても枯れないので、置き場所を選びません。
  • 天然の樹木と違い、枯れる心配がなく水やりや剪定など、お手入れの手間がありません。
  • 光触媒加工を施すと、目に見えないウイルス・雑菌・悪臭・カビ菌などを分解して、空間をキレイにする効果もあります。
 

ホームセンターなどで販売している造花やアーティフィシャルは、どうしても偽物とわかってしまい、観賞価値がありません。

 
これはもう本物です!

グリーンピースのアーティフィシャルグリーンは、日本の職人が国内で作る業界最高のクオリティです。近くで見ても本物と見間違うほどの圧倒的クオリティで、景観や観賞価値を損ないません。

 

お好みの樹木をお好みの大きさにオーダーメイドも可能で、天然木を使ったMADE IN JAPANのアーティフィシャルグリーンは個人のご自宅をはじめ、さまざまな商業施設や有名施設でも採用され、多くの方に楽しまれています。実際の施工例などもご紹介しておりますので、ぜひ下のページも御覧ください。

 
 

キンモクセイのまとめ

キンモクセイの幹

キンモクセイはいかがでしたか?
キンモクセイは小さく可愛らしい花を咲かせ、その甘い香りから「三大香木」と言われるほど、芳香剤のような強い香りが特徴で、庭木や記念樹としても人気があります。
育てるのは慣れてしまえば、そんなに難しくないので、みなさんも是非キンモクセイを育ててみてはいかがでしょう!
 あっちゃん
 あっちゃん