green-piece

    カラタチの植物図鑑と育て方

    カラタチ(枳殻)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        カラタチとは       カラタチの特徴   カラタチの木は樹高2m〜5m程になるミカン科の落葉小高木です。日本でも古くから庭木やミカン類の台木として利用されています。 カラタチの若い樹皮は緑色で、樹齢を重ねると灰褐色になり、部分的に剥離します。枝は緑色で角張り、多数に分岐します。枝や幹には長さ1cm〜5cm程の鋭いトゲが互生するため扱いには注意が必要です。 カラタチの葉は互生する3出複葉で、葉柄に翼があります。小葉は4cm〜7cm程の楕円形になり、表面は光沢のある濃い緑色で、縁には細かい鋸歯(き ...

    ユズの植物図鑑と育て方

    ユズ(柚子)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ユズとは       ユズの特徴   ユズの木は樹高3m〜5m程になるミカン科の常緑小高木です。日本でも古くから親しまれている柑橘類の一つです。 ユズの葉は互生する単葉とされますが、これは複葉への進化の途中と考えられていて、これを植物学では「単身複葉」と呼びます。葉は長さ8cm程の楕円形になり、艶がある革質で、小さい油点があり、葉柄は翼状になっていて、葉縁は低い波状の鋸歯(きょし)があります。また、枝にはトゲがあります。 ユズの花は、5月〜6月頃に開花します。枝先や葉腋に径2cm〜3cm程の白色の ...

    カボスの植物図鑑と育て方

    カボスの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        カボスとは       カボスの特徴   カボスの木は樹高2m〜4m程になるミカン科の常緑小高木です。大分県特産の柑橘類です。 カボスの葉は互生する単葉で、長さ8cm程の楕円形になります。葉は艶がある革質で、小さい油点があり、葉柄は翼状になっていて、葉縁は低い波状の鋸歯(きょし)があります。また、枝にはトゲがあります。 カボスの花は、5月〜6月頃に開花します。枝の先に白色の5弁花を1輪〜数輪咲かせます。花には芳香があり、中央に雌しべが1本、多数ある雄しべは基部で合体して筒状になります。 カボスの果 ...

    スダチの植物図鑑と育て方

    スダチの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        スダチとは       スダチの特徴   スダチの木は樹高3m〜5m程になるミカン科の常緑小高木です。徳島県特産の柑橘類です。 スダチの葉は互生する単葉で、長さ8cm程の楕円形になります。葉は艶がある革質で、小さい油点があり、葉柄は翼状になっていて、葉縁は低い波状の鋸歯(きょし)があります。また、枝にはトゲがあります。 スダチの花は、5月〜6月頃に開花します。枝先や葉腋に白色の5弁花を1輪〜数輪咲かせます。花には芳香があり、中央に雌しべが1本、多数ある雄しべは基部で合体して筒状になります。 スダチ ...

    ブンタンの植物図鑑と育て方

    ブンタン(文旦)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ブンタンとは       ブンタンの特徴   ブンタンの木は樹高2m〜3m程になるミカン科の常緑小高木です。日本でも古くから栽培されている柑橘類の一つです。 ブンタンの葉は互生する単葉で、長さ8cm〜15cm程の先端が尖った楕円形になり、艶がある革質で、小さい油点があり、葉柄は幅広の翼状になっていて、葉縁は低い波状の鋸歯(きょし)があります。また、枝にはトゲがあります。 ブンタンの花は、5月〜6月頃に開花します。枝先に径3cm〜5cm程の白色の5弁花を数輪咲かせます。花には芳香があり、中央に雌しべ ...

    ウンシュウミカンの植物図鑑と育て方

    ウンシュウミカン(温州蜜柑)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ウンシュウミカンとは       ウンシュウミカンの特徴   ウンシュウミカンの木は樹高3m〜5m程になるミカン科の常緑小高木です。日本在来種の柑橘類の一つで、日本を代表するミカンです。 ウンシュウミカンの葉は互生する単葉で、長さ8cm〜15cm程の先端が尖った楕円形です。葉は革質で、縁には低い鋸歯(きょし)がありますが、鋸歯が無い葉もあります。 ウンシュウミカンの花は、5月〜6月頃に開花します。枝の先に白色の5弁花を1輪〜数輪咲かせます。中央に雌しべが1本あり、多数ある雄しべは基部で合体して筒状 ...