green-piece

    タデアイの植物図鑑と育て方

    アイ(藍)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        アイ(藍)とは       アイ(藍)の特徴 アイは草丈50cm〜1m程になるタデ科の一年生植物です。日本では9月〜10月頃に米粒大の小花を穂状に咲かせます。 アイの花は茎先から偽装花序を伸ばし、淡い紅色の萼が目立ち、花冠は無く白色、桃色、紅色などの花を密に付けます。 アイの葉は互生する単葉で、長さ10cm程の幅の広い被針形です。アイの葉は傷つけると傷口が藍色になります。 アイの果実は、長さ2mm程の痩果で、黒褐色の種子があります。アイの果実は葉とともに漢方などに用いられます。   アイ(藍)の染 ...

    ゴールドクレストの植物図鑑と育て方

    ゴールドクレストの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ゴールドクレストとは       ゴールドクレストの特徴   ゴールドクレストは樹高3m〜15m程になるヒノキ科の常緑針葉高木です。「モントレーサイプレス」の園芸品種で、日本で最もよく目にするコニファーの一つです。 幹はまっすぐに伸びて、枝葉は密集しながら斜上し、ボリュームのある円錐形になります。 ゴールドクレストの花は、5月〜6月頃に金平糖に似た白い小花を咲かせます。 ゴールドクレストの葉は鱗状で緑色から黄金色になり、葉を揉むと芳香がします。   ゴールドクレストの詳細情報 園芸分類 庭木・観葉 ...

    ニワナズナの植物図鑑と育て方

    ニワナズナの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ニワナズナとは       ニワナズナの特徴   ニワナズナは草丈10cm〜30cm程になるアブラナ科の一年草です。種まきのタイミングで開花期がかわりますが、一年を通して長く楽しめるお花です。 ニワナズナは地際からよく分岐して、マット状に広がり地面を覆うのでグランドカバーとしても人気があります。 ニワナズナの花は、10月〜翌4月頃に花を咲かせます。総状花序を出し、花径3mm程の4弁花で、花色は白やピンク、赤、オレンジ、紫などさまざまで花には甘い香りもあります。 ニワナズナの葉は互生して、披針形また ...

    セイヨウヒイラギの植物図鑑と育て方

    セイヨウヒイラギの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        セイヨウヒイラギとは       セイヨウヒイラギの特徴   セイヨウヒイラギは樹高3m〜10m程になるモチノキ科の常緑小高木です。日本では4月〜5月頃に白い小花を咲かせます。 セイヨウヒイラギの花は雌雄異株で、前年に出た枝の葉腋に花序を伸ばし、小さな4弁花を咲かせます。 セイヨウヒイラギの葉は互生する単葉で、長さ5cm〜12cm程の楕円形で、革質で表面に光沢があります。ヒイラギに似た鋭く尖った鋸歯(きょし)がありますが、成長すると葉の鋭いトゲは無くなり、縁は丸くなります。 セイヨウヒイラギの果実 ...

    セイヨウイワナンテンの植物図鑑と育て方

    セイヨウイワナンテンの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        セイヨウイワナンテンとは       セイヨウイワナンテンの特徴   セイヨウイワナンテンは樹高1.5m程になるツツジ科の常緑低木です。日本では4月〜5月頃に筒のような花を咲かせます。 セイヨウイワナンテンの花は、枝先や葉腋に長さ7cm〜8cm程の総状花序を出し、白色で壺形の花を多数付けます。花冠の先は浅く5つに裂けて反り返ります。 セイヨウイワナンテンの葉は互生する単葉で、楕円状披針形でやや厚く光沢があり、細かい鋸歯(きょし)と刺毛があります。 セイヨウイワナンテンは葉色に緑や赤、黄色の斑の入っ ...

    イワナンテンの植物図鑑と育て方

    イワナンテンの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        イワナンテンとは       イワナンテンの特徴   イワナンテンの木は樹高1.5m程になるツツジ科の常緑低木です。日本では5月〜7月頃に、筒状の可愛い花を咲かせます。 イワナンテンの花は、前年の枝の葉腋から花柄を出し、1個〜7個の花が垂れ下がって付きます。苞(ほう)は1mm程の広卵形で、花柄は1cm程、萼は3mm程で5つに裂けて、縁には微毛があります。花冠は白くて円筒状になり、先端は5つに裂け外側に反ります。花糸にも毛が密生しています。 イワナンテンの葉は互生し、卵状披針形で先端は尾状に伸びて尖 ...