green-piece

    ヒナザクラの植物図鑑と育て方

    ヒナザクラの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ヒナザクラとは       ヒナザクラの特徴   ヒナザクラは草丈が7cm〜15cm程になるサクラソウ科の多年草です。日本では6月〜7月頃に開花します。 ヒナザクラの花は花茎の先端に、1〜8個の花を散形に付けます。苞は線形で、花茎の先に輪生します。萼は深く5裂し、花冠は白色で径1cm程になり、中心部は黄色になり、裂片はさらに2浅裂します。 ヒナザクラの葉は根出する単葉で、長さ2cm〜4cm程の倒卵形になり、上半分に粗い鋸歯(きょし)があります。 ヒナザクラの果実は蒴果で、径3mm程の卵形になり、宿 ...

    イワザクラの植物図鑑と育て方

    イワザクラ(岩桜)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        イワザクラとは       イワザクラの特徴   イワザクラは草丈が5cm〜10cm程になるサクラソウ科の多年草です。日本では4月〜5月頃に開花します。 イワザクラの花は花茎の上部に、1〜5個の花を散形に付けます。花は径2cm〜3cm程で花弁は5枚に別れ、先端が2裂し、紅紫色で中央の花喉部は黄色になります。 イワザクラの葉は根出する単葉で、径3cm~7cm程の円形です。縁には不揃いの鋸歯(きょし)があります。     イワザクラの名前 イワザクラという名前は、岩場に自生する「サクラソウ(桜草)」と ...

    クリンソウの植物図鑑と育て方

    クリンソウ(九輪草)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        クリンソウとは       クリンソウの特徴   クリンソウは草丈が30cm〜90cm程になるサクラソウ科の多年草です。日本では4月〜6月頃に開花します。 クリンソウの花は太い花茎を出し、2〜5段に多数の花を輪生させます。花冠は径2cm〜3cm程で5裂し、中央が濃い紅紫色ですが、白やピンクになるものもあります。 クリンソウの葉は根出する単葉で、長さ15cm~40cm程の長楕円形です。葉の表面にはしわが多く、縁には低い鋸歯(きょし)が多数あり、基部は次第に狭くなって葉柄状になります。 クリンソウの果 ...

    ツチアケビの植物図鑑と育て方

    ツチアケビの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ツチアケビとは       ツチアケビの特徴   ツチアケビは草丈50cm〜100cm程になるラン科の多年草です。日本では6月〜8月頃に開花します。 ツチアケビは、太くて横に長く這う根茎を持ち、茎は黄色で太く直立し、葉緑素を持たず、鱗片葉がまばらに付きます。 ツチアケビの花は茎の上部に総状花序を出し、多数の花を付けます。花は黄褐色で、径2cm〜3cm程の半開きとなります。萼片は側花弁は長楕円形になり、唇弁は広卵形で厚みがあり、縁が細かく分裂します。 ツチアケビの果実は液果で、長さ6cm〜10cm程 ...

    ショウキランの植物図鑑と育て方

    ショウキランの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ショウキランとは       ショウキランの特徴   ショウキランは草丈10cm〜25cm程になるラン科の多年草です。日本では7月〜8月頃に開花します。 ショウキランは、よく分枝して肥厚する根茎を持ち、茎は多肉質で直立し、やや赤紫色を帯びた白色です。葉緑素を持たず、半円形の鱗片葉が、茎の基部には密に、上部ではまばらに付きます。 ショウキランの花は茎先に総状花序を出し、2~8個の花を付けます。花は淡い赤紫色で、萼片は長楕円形になり、側花弁は卵形です。唇弁と側花弁の縁には濃い紫色の斑点があり、唇弁には ...

    オニノヤガラの植物図鑑と育て方

    オニノヤガラの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        オニノヤガラとは       オニノヤガラの特徴   オニノヤガラは草丈50cm〜100cm程になるラン科の多年草です。日本では6月〜7月頃に開花します。 オニノヤガラは、地下に長さ10cm程の楕円形の塊茎があり、1本の地上茎を直立させます。通常は黄褐色で、葉緑素を持たず、まばらに5~6枚の鱗片葉があります。 オニノヤガラの花は、20〜40個程の黄褐色の花を茎の先端に総状に付け、下方から開花します。花は萼および花弁が合着して壷状になり、中に2個の側花弁と卵状長楕円形の唇弁があります。     オニ ...