green-piece

    アブラガヤの植物図鑑と育て方

    アブラガヤの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        アブラガヤとは       アブラガヤの特徴   アブラガヤは草丈100cm〜150cm程になるカヤツリグサ科の多年草です。日本では8月〜10月頃に開花します。 アブラガヤは地下に太く短い根茎があり、茎は株立になり、断面が鈍い三角形で、数個の節があります。節は茶色で、節間が黄色っぽく光沢があります。 アブラガヤの花は、茎先に1~4個の分花序からなる複散房状の花序を出し、小穂が多数付きます。小穂は柄の先に単生するか、2~3個が束になって付き、長さ5mm〜10mm、幅3mm〜5mm程の楕円形で赤褐色で ...

    イワツメクサの植物図鑑と育て方

    イワツメクサの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        イワツメクサとは       イワツメクサの特徴   イワツメクサは、草丈5cm〜20cm程になるナデシコ科の多年草です。日本では7月〜9月頃に花を咲かせます。 イワツメクサの茎は地を這って伸びて、下部から枝分かれします。茎の節から根を出して広がります。 イワツメクサの花は、茎先に長柄を出して少数の花を付けます。花は径1.5cm程の白い5花弁ですが、真ん中に深い切れ込みが入るため、花弁が10枚あるように見えます。雄しべは10本あり、花柱は3本です。 イワツメクサの葉は対生する単葉で、長さ2cm〜3 ...

    ツメクサの植物図鑑と育て方

    ツメクサ(爪草)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ツメクサとは       ツメクサの特徴   ツメクサは草丈3cm〜10cm程になるナデシコ科の一年草または二年草です。日本では4月〜7月頃に開花します。 ツメクサの花は、葉腋から8mm〜25mm程の腺毛が生える花柄を出して単生します。花は径4mm程で白色の5弁花です。花弁は萼より短いかほぼ同じ長さで、雄しべは5~8個あり、先端が5裂した雌しべが1本あります。 ツメクサの葉は対生する単葉で、長さ5mm〜20mm、幅8mm〜15mm程の先端が尖った針形となります。基部は対になる葉と膜質でつながって短 ...

    クマガイソウの植物図鑑と育て方

    クマガイソウの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        クマガイソウとは       クマガイソウの特徴   クマガイソウは草丈30cm〜40cm程になるラン科の多年草です。日本では4月〜5月頃に開花します。 クマガイソウは地面に根を張る地生蘭です。根茎は1m以上になることもあり、長く横に伸びます。 クマガイソウの花は茎の頂端に1つ花を横向きに付けます。花は径8cm〜10cm程で、クリーム色に紅紫色の模様がある袋状の唇弁花です。萼片と側花弁は長さ4cm~5cm程で淡い黄緑色です。側花弁の内側には褐色の斑点があります。 クマガイソウの葉は、2枚が対生する ...

    アツモリソウの植物図鑑と育て方

    アツモリソウの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        アツモリソウとは       アツモリソウの特徴   アツモリソウは草丈30cm〜50cm程になるラン科の多年草です。日本では6月〜7月頃に開花します。 アツモリソウは地面に根を張る地生蘭です。根茎は短くて太いひげ根が多くあります。 アツモリソウの花は茎の頂端に1つ花を付けます。花は赤紫色の3cm〜5cm程で、袋状の唇弁花です。 アツモリソウの葉は、3枚〜5枚を互生させます。葉は長さ10cm〜20cm程の楕円形で、表面に縦シワが目立ちます。     アツモリソウの名前 アツモリソウの名前は、袋状の ...

    オヒョウの植物図鑑と育て方

    オヒョウの木の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        オヒョウとは       オヒョウの特徴   オヒョウの木は樹高20m〜25m、幹径1m程になるニレ科の落葉高木です。日本では4月〜5月頃に開花します。 オヒョウの樹皮は灰褐色で、樹皮の繊維は丈夫で、成長すると縦に裂けて剥がれます。 オヒョウの葉は互生して、長さ10cm~15cm程の基部が左右非対称になる倒卵形で、先端が3~5つに裂けて不規則に尖ります。葉の両面には細かな毛が生えているため、触るとザラザラします。縁には重鋸歯(じゅうきょし)があります。また、秋には黄色く黄葉します。 オヒョウの花は ...