green-piece

    シナノキンバイの植物図鑑と育て方

    シナノキンバイの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        シナノキンバイとは       シナノキンバイの特徴   シナノキンバイは草丈20cm〜70cm程になるキンポウゲ科の多年草です。日本では7月〜8月頃に開花します。 シナノキンバイの花は、茎先に上向きに咲きます。花は径3cm〜4cm程の鮮やかな黄色で、小さく雄しべより短い花弁と、花弁状の萼片が5〜7個あり、花弁のように見えます。 シナノキンバイの葉は、根生葉や下部の茎葉には長い柄があり、葉身は3〜5片に深く裂けて、先が尖ります。葉質はやや厚く、光沢があり、縁には鋭い鋸歯(きょし)があります。   ...

    トチノキの植物図鑑と育て方

    トチノキ(栃の木)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        トチノキとは       トチノキの特徴   トチノキは樹高20m〜35m程になるムクロジ科の落葉高木です。日本では5月〜6月頃に開花します。 トチノキは成長すると樹皮が割れて剥がれ落ちます。枝には環状の芽鱗痕と倒卵形の葉痕が目立ちます。また、冬芽は1.5cm程と大きく、褐色で光沢があり、粘液に覆われてネバネバしています。 トチノキの葉は対生する掌状複葉で、小葉は5~7枚あります。小葉は倒長卵形で、長さ15cm~30cm程になり、縁には細かい鋸歯(きょし)があります。葉脈は20〜30対がほぼ平行に ...

    ベニバナトチノキの植物図鑑と育て方

    ベニバナトチノキの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ベニバナトチノキとは       ベニバナトチノキの特徴 ベニバナトチノキは樹高8m〜15m程になるムクロジ科の落葉高木です。日本では5月〜6月頃に開花します。 ベニバナトチノキの葉は対生する掌状複葉で、小葉は5~7枚あります。小葉は長さ15cm~25cm程の卵状長楕円形で、表面はシワになり、縁には粗い重鋸歯(じゅうきょし)があります。 ベニバナトチノキの花は、長さ15cm~20cm程になる円錐形の複総状花序を直立させて、多くの花を付けます。花はピンク色〜紅色の4弁花で、雄しべは花弁より長く、上向 ...

    セイヨウトチノキの植物図鑑と育て方

    セイヨウトチノキ(マロニエ)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        セイヨウトチノキとは       セイヨウトチノキの特徴   セイヨウトチノキは樹高20m〜35m程になるムクロジ科の落葉高木です。日本では5月〜6月頃に開花します。 セイヨウトチノキの葉は対生する掌状複葉で、小葉は5~7枚あります。小葉は長さ15cm~30cm程になり、縁には粗い鋸歯(きょし)があります。葉柄は7cm〜20cm程あり、秋には黄葉します。また、葉が落ちた後に枝に残る葉痕は、7つの「爪」を備えた馬蹄形になるのも特徴です。 セイヨウトチノキの花は、長さ15cm~30cm程になる円錐形の ...

    オオバボダイジュの植物図鑑と育て方

    オオバボダイジュの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        オオバボダイジュとは       オオバボダイジュの特徴   オオバボダイジュは樹高10m〜20m程になるアオイ科の落葉高木です。日本では6月〜7月頃に開花します。 オオバボダイジュの樹皮は暗灰色から紫色を帯びた暗灰色で、老木になると樹皮が浅く縦に割れます。若い枝には淡黄色の星状毛が密生します。 オオバボダイジュの葉は互生する単葉で、長さ7cm~15cm、幅6cm~12cm程の形は歪んだ円形で、先端が尖り、基部は歪んだハート形で、縁には鋸歯(きょし)があります。葉の裏面と脈状には灰白色の星状毛が密 ...

    シナノキの植物図鑑と育て方

    シナノキの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        シナノキとは       シナノキの特徴   シナノキは樹高15m〜25m、幹径1m程になるアオイ科の落葉高木です。日本では6月〜7月頃に開花します。 シナノキの樹皮は、暗褐色で表面は薄い鱗片状で縦に浅く裂けます。 シナノキの葉は互生する単葉で、長さ5cm~8cm、幅4cm~8cm程の左右非対称の先端が尖った卵円形です。葉の裏面の側脈の基部に軟毛が密に生えて、縁には鋭い鋸歯(きょし)があります。 シナノキの花は、葉腋から集散花序を下向きに出して、淡黄色の小さな5花弁の花を密に付けます。花は花序から ...