green-piece

    タチアオイの植物図鑑と育て方

    タチアオイ(ホリホック)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        タチアオイとは       タチアオイの特徴   タチアオイは草丈2m〜3m程になるアオイ科の多年草です。日本では6月〜8月頃に開花します。 タチアオイは茎が直立して、全体が硬毛で覆われています。 タチアオイの花は、茎の上部の葉腋に1〜2個付き、径10cm程の5花弁で一重咲きや、八重咲きがあり、花色は白やピンク、赤、紫、黄色などさまざまです。また、花は花茎の下から上に咲き上っていきます。 タチアオイの葉は互生する単葉で、掌状に浅く5〜7裂する心臓形で、縁には鋸歯(きょし)があります。 タチアオイの ...

    シマトネリコの植物図鑑と育て方

    シマトネリコの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        シマトネリコとは       シマトネリコの特徴   シマトネリコは樹高5m〜15m程になるモクセイ科の常緑高木です。日本では5月〜6月頃に開花します。 シマトネリコの樹皮は、若木では明るい灰白色ですが、大きくなると斑模様に剥げ落ちます。 シマトネリコの花は雌雄異株で、枝先や葉腋から円錐花序を出して、花冠が4裂した白い小さな花を多数付けます。また、花序の軸には密に毛が生えます。 シマトネリコの葉は、5〜9小葉からなる奇数羽状複葉で対生し、小葉は長さ3cm〜10cm、幅2cm〜4cm程の楕円形で、革 ...

    トネリコの植物図鑑と育て方

    トネリコの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        トネリコとは       トネリコの特徴   トネリコは樹高10m〜15m程になるモクセイ科の落葉高木です。日本では4月〜5月頃に開花します。 トネリコの樹皮は、若木では明るい灰白色ですが、大きくなると縦シワや網目模様が入り、暗褐色になります。 トネリコの花は雌雄異株で、枝先に円錐花序を作り、萼は4裂して花弁のない、白い小さな花を多数付けます。 トネリコの葉は、5〜9小葉からなる奇数羽状複葉で対生し、長さ20cm〜30cm程になり、小葉は長さ5cm〜15cm程の先が尖る長楕円形で、縁には細かい鋸歯 ...

    シオジの植物図鑑と育て方

    シオジ(塩地)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        シオジとは       シオジの特徴   シオジは樹高20m〜30m、幹径1m程になるモクセイ科の落葉高木です。日本では4月〜5月頃に開花します。 シオジの幹は、比較的まっすぐ伸びます。樹皮は、若木では明るい灰白色ですが、大きくなると縦に裂け目が入り、暗褐色になります。 シオジの花は雌雄異株で、葉の脇から円錐花序を出し、花弁のない、白い小さな花を多数付けます。 シオジの葉は、7〜9小葉からなる奇数羽状複葉で対生し、長さ20cm〜30cm程になり、小葉は長さ5cm〜10cm程の先が尖る長楕円形で、縁 ...

    ヤチダモの植物図鑑と育て方

    ヤチダモの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ヤチダモとは       ヤチダモの特徴   ヤチダモは樹高20m〜30m、幹径2.5m程になるモクセイ科の落葉高木です。日本では4月〜5月頃に開花します。 ヤチダモの幹は、比較的まっすぐ伸びます。樹皮は、若木では明るい灰白色ですが、大きくなると縦シワや網目模様が入り、暗褐色になります。 ヤチダモの花は雌雄異株で、新葉の展開前あるいは葉の展開と同時に、葉の脇から円錐花序を出し、萼が小さく花弁のない、黄色い小さな花を多数付けます。 ヤチダモの葉は、7〜11小葉からなる奇数羽状複葉で対生し、長さ40c ...

    マルバアオダモの植物図鑑と育て方

    マルバアオダモの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        マルバアオダモとは       マルバアオダモの特徴   マルバアオダモは樹高5m〜10m程になるモクセイ科の落葉小高木です。日本では4月〜5月頃に開花します。 マルバアオダモの樹皮は、滑らかで地衣類が付着して、灰色のまだら模様がよくできます。若い枝は緑色で、細毛があり、時間が経つと灰白色になります。 マルバアオダモの花は雌雄異株で、枝先の円錐花序に、5mm程の白い小花を多数付けます。花弁は細く、4裂して、雄しべは、雄花と雌花(両性花)ともに2本あり、雌しべは雌花(両性花)に1本あります。 マルバ ...