造園業者とフラワーショップ店長が監修した、植物の特徴から詳しい育て方やお手入れ方法、収穫方法、植物の写真や誕生花、花言葉までさまざまな情報をご紹介します。

この記事の監修者
ミスミソウとは
植物名 ミスミソウ
学 名 Hepatica nobilis
和 名 三角草
別 名 雪割草(ユキワリソウ)
英 名 Liverwort
科 名 キンポウゲ科
属 名 ミスミソウ属
ミスミソウの特徴
ミスミソウは草丈5cm〜15cm程になるキンポウゲ科の多年草です。日本では2月〜5月頃に開花します。
ミスミソウは地下に匍匐する細長い根茎を持ちます。
ミスミソウの花は、花茎の先に単生し、径1cm~2cm程で花弁はなく、花弁状に見える6~8個の萼が目立ちます。萼の色は白、ピンク、紫、青など多彩で、雄しべの色も同様で、その組み合わせは多様にあり、八重咲きや覆輪花の品種もあります。
ミスミソウの葉は根出葉と茎葉があります。根出葉は長い葉柄があり、長さ2cm~5cm程の三角形で浅く3裂し、裂片の先端が尖り、全縁です。茎葉は3枚が輪生し、楕円形で分裂しません。葉には白っぽい斑紋が入り、若い内は葉や花茎に白い長毛があります。
ミスミソウの名前
ミスミソウという名前は、葉が三角形になることから、「三角草(ミスミソウ)」と名付けられました。この葉の形が肝臓を連想させることから、中世ヨーロッパでは肝臓の病気の治療に用いられました。現在では、ニキビ、気管支炎、痛風などの治療に用いられることがあります。
ミスミソウは、冬でも常緑であり、早春に雪を割るようにして花を咲かせることから「雪割草(ユキワリソウ)」とも呼ばれています。ユキワリソウと呼ばれている花は他にもありますが、これらは別名であり、本種ミスミソウとは別種で、サクラソウ科の植物に「ユキワリソウ(雪割草)」という和名の草花があります。
ミスミソウの詳細情報
園芸分類 | 草花 |
性質 | 多年草 |
開花時期 | 2月〜5月 |
花色 | 白色・紫色・他 |
栽培難易度 | |
耐寒性 | 普通 |
耐暑性 | 普通 |
耐陰性 | 普通 |
ミスミソウの詳しい育て方
ミスミソウは日本の原産で、中部以西の本州、四国、九州に分布しています。山間地の斜面に自生しています。花にバリエーションが多く、園芸品種もたくさんあります。
ミスミソウの植え付け
植え付けは花終わりの4月〜5月頃が適期です。また、秋の9月〜10月頃も可能です。ミスミソウは根がよく伸びるため、1〜2年に1回を目安に一回り大きな鉢に植え替えましょう。
ミスミソウの置き場所は、強い日差し、高温多湿、乾燥、冬の寒風などに弱い性質があるため、明るい半日陰が適しています。鉢植えの場合は、素焼きの鉢やテラコッタの鉢は、表面から水分が蒸発しやすく、乾燥しやすいので避けましょう。
用土は山野草の土を使い、植え付けたら水やりをしながら、数日〜1週間程度は日陰で管理して、徐々に日に当ててあげましょう。
ミスミソウの水やり・肥料
土が乾燥したら水やりをしましょう。夏場の高温多湿に弱いため、夏は朝や夕方に水やりをし、冬も極端に乾燥しないように管理しましょう。
肥料は4月〜6月と9月〜11月頃に、液体肥料を2週間に1回程度与えましょう。
ミスミソウの害虫や病気
害虫はハダニ、アブラムシ、カイガラムシ、ナメクジ、ネコブセンチュウなどが発生することがあります。ネコブセンチュウは根の中に侵入し、水分や養分を吸収する害虫です。寄生された根は小さなコブができ、一度根に侵入してしまうと駆除は困難なので処分しましょう。
病気は、灰色かび病、炭そ病、ウイルス病、白絹病が発生することがあります。灰色かび病は梅雨時期など、株が蒸れると発生しやすく、花弁に褐色の小さなシミ状の斑点ができたり、茎や葉に灰色のカビが発生します。病気の部分は切り取り、薬剤散布で防除しましょう。
ミスミソウのお手入れ
花が咲き終わると種子を作ろうとして、次の花が咲きづらく、体力を使うため株が弱ってしまいます。また、枯れた花びらをそのままにしておくと、病気の原因になりますので、種子を採取する場合を除き、花が終わったらこまめに花がらを摘み取りましょう。
また、枯れた葉や傷んだ葉はそのままにしておくと病気の原因になるので、新しい葉が出てきたら摘み取りましょう。
ミスミソウの誕生花・花言葉
ミスミソウは「1月5日」「1月11日」「2月28日」の誕生花です。
ミスミソウの花言葉は「自信」「信頼」「優雅」「はにかみ屋」などがあります。
お花のある生活

新鮮なお花を毎月決まったお日にちに、ご自宅までお届けしますので、いつもキレイなお花がご自宅で楽しめます。

グリーンピースはここがスゴイ!
- ネットから簡単注文で、お店に買いに行く手間がない!
- 豊富なプランから、お好きなボリュームとお届け頻度を選ぶだけ!
- 数百品種の中からフラワーデザイナーが厳選した素敵なお花をお届け!
- 花市場直送だから、フラワーショップよりもお花が新鮮!
- 家中をお花と笑顔でいっぱいにする圧倒的なボリューム!
お花を飾ることで、お部屋に華やかさと潤いをプラス!お花にはリラックス、リフレッシュ、リラクゼーション、ストレス緩和などの効果があります。
どんなお花が届くのか、箱を開けるまでのお楽しみ!定番のお花はもちろん、ご自身では普段あまり選ばないお花や、フラワーショップにはあまり入荷しない珍しいお花など、新しいお花との出会いを楽しみましょう。実際に届くお花や、定期便の魅力などをご紹介した下のページもぜひ見てみてください。
ミスミソウのまとめ
ミスミソウは、早春に雪を割るようにして花を咲かせることから「雪割草(ユキワリソウ)」とも呼ばれ、バリエーション豊富なお花がガーデニングにも人気です。
育てるのはそんなに難しくないので、みなさんも是非ミスミソウを育ててみてはいかがでしょう!
