• お買い物

    Online Store

  • 植物を探す

    Plant Search

  • 庭木

    Garden Tree

  • 果樹

    Fruit Tree

  • 観葉植物

    House Plant

  • 草花

    Flower

  • 野菜

    Vegetables

  • ハーブ

    Herb

  • 水生植物

    Aquatic Plant

  • 球根植物

    Bulb Plant

  • 食虫植物

    Carnivorous

  • 多肉植物

    Succulent

  • ラン

    Orchid

  • 植物を楽しむ

    Enjoy Plants

緑とお花のことなら!

グリーンピース

  • 植物図鑑
    • 庭木
    • 果樹
    • 観葉植物
    • 草花
    • 野菜
    • ハーブ
    • 水生植物
    • 球根植物
    • ラン
    • 多肉植物
    • 食虫植物
  • 植物を楽しむ
  • 植物名から探す
  • オンラインストア
ナギの植物図鑑と育て方

ナギ(梛)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    ナギとは       ナギの特徴   ナギは樹高15m〜25m、幹径1.5m程になるマキ科の常緑針葉高木です。日本では5月〜6月頃に開花します。 ナギの樹皮は、灰褐色で滑らかですが、樹齢を重ねると鱗状に剥がれ落ち、オレンジ色の斑模様になります。 ナギの葉は互生する単葉で、葉は長さ4cm〜8cm程の先端が尖った長楕円形になり、光沢と厚みがあります。本種は常緑樹ですが、広葉樹のような葉を持ち、葉には中央脈はなく、細い平行脈が多数あります。 ナギの花は雌雄異株で、ともに前年枝の葉腋に付き、雄花は淡黄色で ...

ミズアオイの植物図鑑と育て方

ミズアオイの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    ミズアオイとは       ミズアオイの特徴   ミズアオイは草丈30cm〜60cm程になるミズアオイ科の一年生水生植物です。日本では8月〜10月頃に開花します。 ミズアオイは茎は、横に這う根茎となって横に伸びて、先は斜めに立ち上がります。 ミズアオイの花は、茎の頂部に多数の花を総状に付けます。花は径15mm〜30mm程の青紫色の6弁花です。雄しべが6個あり、その内5個の葯は黄色で小さく、残りの1個の葯は紫色で大きくなります。この花は1日で萎れる一日花です。 ミズアオイの葉は、長い柄のある根生葉は ...

コナギの植物図鑑と育て方

コナギの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    コナギとは       コナギの特徴   コナギは草丈20cm〜30cm程になるミズアオイ科の一年生水生植物です。日本では8月〜10月頃に開花します。 コナギは地下茎などがなく、茎は根元で数本に枝分かれして、小柄なものは地表をわずかに這い、大柄なものはやや斜めに立ち上がります。 コナギの花は、葉腋から総状花序を出します。花穂は鞘の形をした柄のある1枚の包葉があり、花は径15mm〜20mm程の青紫色の6弁花です。雄しべが6個と雌しべが1個あり、花糸に鉤状の突起が目立ちます。 コナギの葉は、長い柄のあ ...

イヌガヤの植物図鑑と育て方

イヌガヤの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    イヌガヤとは       イヌガヤの特徴   イヌガヤは樹高5m〜15m程になるイヌガヤ科の常緑針葉小高木です。日本では3月〜4月頃に開花します。 イヌガヤの樹皮は暗い灰褐色で、樹齢を重ねると縦に薄く裂けます。 イヌガヤの花は雌雄異株で、雄花は淡い黄色で球状に集まって前年の枝の葉腋に付き、雌花は緑色の卵形で枝先に1〜2輪付きます。 イヌガヤの葉は互生して、枝に2列に並びます。葉は長さ3cm〜5cm程の先端が尖った線形ですが、柔らかいため触ってもチクチクしません。葉の表面は深緑色で、裏面には灰白色の ...

カヤの植物図鑑と育て方

カヤ(榧)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    カヤとは       カヤの特徴   カヤは樹高20m〜30m、幹径2.5m程になるイチイ科の常緑針葉高木です。日本では4月〜5月頃に開花します。 カヤの樹皮は若いうちは赤褐色で滑らかですが、樹齢を重ねると灰褐色になり、縦に薄く裂けます。 カヤの花は雌雄異株で、ともに前年の枝の葉腋に付き、雄花は長さ1cm程の淡い黄色の長楕円形です。雌花は緑色で数個付き、そのうち1個が成熟します。 カヤの葉は、縦の枝では螺旋状に付き、横枝では2列に並びます。葉は長さ2cm〜3cm程の扁平な線形で、硬くて先端が鋭く尖 ...

キャラボクの植物図鑑と育て方

キャラボクの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    キャラボクとは       キャラボクの特徴   キャラボクは樹高1m〜2m程になるイチイ科の常緑針葉低木です。日本では3月〜4月頃に開花します。 キャラボクは幹が横に伸びて広がり、枝葉は密に出ます。樹皮は赤みを帯びた褐色で、樹齢を重ねると裂け目が入り、古木になると白骨化した枯れ木のような味わい深い姿になります。 キャラボクの花は雌雄異株で、ともに葉腋に単生します。雄花は淡黄色の小さな楕円形の花序を作り、雌花は薄い緑色になります。 キャラボクの葉は互生する単葉で、長さ2cm〜5cm程の先端が尖った ...

« Prev 1 … 51 52 53 54 55 … 124 Next »
  • HOME
  • 利用規約
  • お問い合わせ

緑とお花のことなら!

グリーンピース

© 2020 グリーンピース