• お買い物

    Online Store

  • 植物を探す

    Plant Search

  • 庭木

    Garden Tree

  • 果樹

    Fruit Tree

  • 観葉植物

    House Plant

  • 草花

    Flower

  • 野菜

    Vegetables

  • ハーブ

    Herb

  • 水生植物

    Aquatic Plant

  • 球根植物

    Bulb Plant

  • 食虫植物

    Carnivorous

  • 多肉植物

    Succulent

  • ラン

    Orchid

  • 植物を楽しむ

    Enjoy Plants

緑とお花のことなら!

グリーンピース

  • 植物図鑑
    • 庭木
    • 果樹
    • 観葉植物
    • 草花
    • 野菜
    • ハーブ
    • 水生植物
    • 球根植物
    • ラン
    • 多肉植物
    • 食虫植物
  • 植物を楽しむ
  • 植物名から探す
  • オンラインストア
ムラサキツメクサの植物図鑑と育て方

ムラサキツメクサの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    ムラサキツメクサとは       ムラサキツメクサの特徴   ムラサキツメクサは草丈30cm〜80cm程になるマメ科の多年草です。日本では5月〜8月頃に花を咲かせます。 ムラサキツメクサの茎は横に這わず、茎が立ち上がります。 ムラサキツメクサの花は、ピンク色の小さな蝶形花を30~100個程、密に付けて、径3cm程の球状の総状花序を作ります。稀に白い花を咲かせる株もあり、「雪華詰草(セッカツメクサ)」や「白花赤詰草(シロバナアカツメクサ)」と呼ばれています。 ムラサキツメクサの葉は、長い葉柄があり、 ...

カシワの植物図鑑と育て方

カシワの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    カシワとは       カシワの特徴   カシワは樹高15m、幹径60cm程になるブナ科の落葉高木です。日本では4月〜5月頃に花を咲かせます。 カシワの樹皮は、コルク層が発達して厚みがあり、縦に不規則に割れます。枝は若いうちから太く、灰褐色の短毛と星状毛が密に生えます。 カシワの花には雄花と雌花があります。雄花は新枝の下部に、長さ10cm〜15cm程の尾状花序に付き、薄黄色の花を多数垂下して咲かせます。雌花は新枝の上部の葉腋に数個付けます。 カシワの葉は互生する単葉で、長さ15cm〜30cm、幅7 ...

クサアジサイの植物図鑑と育て方

クサアジサイ(草紫陽花)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    クサアジサイとは       クサアジサイの特徴   クサアジサイは草丈20cm〜80cm程になるアジサイ科の多年草です。日本では7月〜9月頃に開花します。 クサアジサイは、木質の地下茎を持ち、毎年数本の1年生の茎を出します。茎は枝分かれせずに直立し、全体に白色の粗い毛が生えます。 クサアジサイの葉は互生する単葉で、長さ10cm〜20cm、幅3cm〜6cm程の長楕円形または披針形になり、表面と裏面に白色の毛が生えて、縁には鋭い鋸歯(きょし)があります。 クサアジサイの花は、茎先に径3cm~8cm程 ...

イワガラミの植物図鑑と育て方

イワガラミの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    イワガラミとは       イワガラミの特徴   イワガラミは蔓長10m〜15m程になるアジサイ科のつる性落葉低木です。日本では5月〜7月頃に開花します。 イワガラミは、幹や枝から気根を出して高木や岩崖に付着して、絡みながら這い登り繁茂します。樹皮は灰色で、樹齢を重ねると縦に裂け目ができますが、樹皮は剥がれません。 イワガラミの葉は対生する単葉で、長さ5cm〜15cm程の先端が尖った広卵形で、葉質は薄く、褐色の毛が生えて、縁には細かい鋸歯(きょし)があります。 イワガラミの花は、枝先に径10cm~ ...

ガクウツギの植物図鑑と育て方

ガクウツギの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    ガクウツギとは       ガクウツギの特徴   ガクウツギは樹高1m〜2m程になるアジサイ科の落葉低木です。日本では5月〜6月頃に開花します。 ガクウツギの葉は対生する単葉で、長さ4cm〜7cm程の先端が鋭く尖った長楕円状披針形で、葉質は薄く、細かな毛があり、縁には低い鋸歯(きょし)があります。また、葉色は暗い緑色で、成葉にはメタリックな光沢があることから「紺照木(コンテリギ)」という別名があります。 ガクウツギの花は、枝先に径7cm~10cm程の集散花序を作ります。花序の周辺には、径2cm〜3 ...

ツルアジサイの植物図鑑と育て方

ツルアジサイの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    ツルアジサイとは       ツルアジサイの特徴   ツルアジサイは蔓長5m〜15m程になるアジサイ科のつる性落葉低木です。日本では6月〜7月頃に開花します。 ツルアジサイは、幹や枝から気根を出して高木や岩崖に付着して、絡みながら這い登り繁茂します。樹皮は淡褐色から赤褐色で、樹齢を重ねると縦に裂けて剥がれ落ちます。 ツルアジサイの葉は対生する単葉で、長さ5cm〜10cm程の先端が尖った広卵形で、葉質は薄く、表面や裏面に毛が生えて、縁には細かい鋸歯(きょし)があります。 ツルアジサイの花は、枝先に径 ...

« Prev 1 … 79 80 81 82 83 … 124 Next »
  • HOME
  • 利用規約
  • お問い合わせ

緑とお花のことなら!

グリーンピース

© 2020 グリーンピース