• お買い物

    Online Store

  • 植物を探す

    Plant Search

  • 庭木

    Garden Tree

  • 果樹

    Fruit Tree

  • 観葉植物

    House Plant

  • 草花

    Flower

  • 野菜

    Vegetables

  • ハーブ

    Herb

  • 水生植物

    Aquatic Plant

  • 球根植物

    Bulb Plant

  • 食虫植物

    Carnivorous

  • 多肉植物

    Succulent

  • ラン

    Orchid

  • 植物を楽しむ

    Enjoy Plants

緑とお花のことなら!

グリーンピース

  • 植物図鑑
    • 庭木
    • 果樹
    • 観葉植物
    • 草花
    • 野菜
    • ハーブ
    • 水生植物
    • 球根植物
    • ラン
    • 多肉植物
    • 食虫植物
  • 植物を楽しむ
  • 植物名から探す
  • オンラインストア
キリの植物図鑑と育て方

キリ(桐)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    キリとは       キリの特徴   キリは樹高10m〜15m程になるゴマノハグサ科の落葉高木です。日本では5月〜6月頃に花を咲かせます。 キリの樹皮は灰白色で、成長すると皮目が多く入ります。若い枝には星状毛と腺毛が密に生えて、粘りがあります。 キリの花は、葉が展開する前に枝先に大きな円錐花序を直立に付けて、淡紫色の花を咲かせます。花冠は長さ5cm程の筒状鐘形で、先は口唇形に5裂します。裂片は先が鈍く尖り、褐色の絨毛を密生させます。 キリの葉は対生する単葉で、長さ15cm~30cm、幅10cm~2 ...

プリムラポリアンサの植物図鑑と育て方

プリムラポリアンサの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    プリムラポリアンサとは       プリムラポリアンサの特徴   プリムラポリアンサは草丈が10cm〜20cm程になるサクラソウ科の多年草ですが、日本の気候では一年草として扱われます。 プリムラポリアンサの花は11月〜翌4月頃が開花期で、散形花序に付き、花冠は5花弁で、さらに各弁が2裂します。花色は白やピンク、紫、黄色、複色のものもあります。 プリムラポリアンサの葉は根出する単葉で、長さ4cm~8cm程の卵形です。葉の表面にはシワがあります。     プリムラポリアンサと似た植物 プリムラポリアン ...

プリムラジュリアンの植物図鑑と育て方

プリムラジュリアンの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    プリムラジュリアンとは       プリムラジュリアンの特徴   プリムラジュリアンは草丈が5cm〜15cm程になるサクラソウ科の多年草ですが、日本の気候では一年草として扱われます。 プリムラジュリアンの花は11月〜翌4月頃が開花期で、散形花序に付き、花冠は5花弁で、さらに各弁が2裂します。花色は白やピンク、紫、黄色、複色のものもあります。 プリムラジュリアンの葉は根出する単葉で、長さ3cm~6cm程の卵形です。葉の表面にはシワがあります。   プリムラジュリアンと似た植物 プリムラジュリアンとは ...

プリムラマラコイデスの植物図鑑と育て方

プリムラマラコイデスの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    プリムラマラコイデスとは       プリムラマラコイデスの特徴   プリムラマラコイデスは草丈が20cm〜40cm程になるサクラソウ科の多年草ですが、日本の気候では一年草として扱われます。 プリムラマラコイデスの花は1月〜4月頃が開花期で、茎の先に散形花序を出し、花冠は5花弁で、さらに各弁が2裂します。花色は白やピンク、紫、黄色、複色のものもあります。 プリムラマラコイデスの葉は根出する単葉で、長さ3cm~10cm、幅2cm~6cm程の卵形です。葉の縁にはふぞろいの浅い切れ込みがあります。葉の表 ...

プリムラオブコニカの植物図鑑と育て方

プリムラオブコニカの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    プリムラオブコニカとは       プリムラオブコニカの特徴   プリムラオブコニカは草丈が15cm〜30cm程になるサクラソウ科の多年草ですが、日本の気候では一年草として扱われます。 プリムラオブコニカの花は12月〜翌4月頃が開花期で、茎の先に散形花序を出し、花冠は径3cm程の5花弁で、さらに各弁が2裂します。花色は白やピンク、紫、黄色、複色のものもあります。 プリムラオブコニカの葉は根出する単葉で、長さ3cm~15cm、幅3cm~10cm程の卵形です。葉の縁にはふぞろいの浅い切れ込みがあり、裏 ...

サクラソウの植物図鑑と育て方

サクラソウ(桜草)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    サクラソウとは       サクラソウの特徴   サクラソウは草丈が15cm〜40cm程になるサクラソウ科の多年草です。日本のサクラソウ類の代表種になります。 サクラソウの花は4月〜5月頃が開花期で、茎の先に散形花序を出し、淡紫色の花を5個〜10個程付けます。花冠は径3cm程の5花弁で、さらに各弁が2裂します。また、花色は白やピンクのものもあります。 サクラソウの葉は根出する単葉で、長さ5cm~10cm、幅3cm~6cm程の長卵形~卵状長楕円形です。葉の表面にはしわが多く、縁にふぞろいの浅い切れ込 ...

« Prev 1 … 89 90 91 92 93 … 126 Next »
  • HOME
  • 利用規約
  • お問い合わせ

緑とお花のことなら!

グリーンピース

© 2020 グリーンピース