造園業者とフラワーショップ店長が監修した、植物の特徴から詳しい育て方やお手入れ方法、収穫方法、植物の写真や誕生花、花言葉までさまざまな情報をご紹介します。
この記事の監修者
ウワミズザクラとは
植物名 ウワミズザクラ
学 名 Padus grayana
和 名 上溝桜
別 名 下に記載
英 名 Japanese bird cherry
科 名 バラ科
属 名 ウワミズザクラ属
ウワミズザクラの特徴
ウワミズザクラは樹高10m〜15m程になるバラ科の落葉高木です。日本では4月〜5月頃に花を咲かせます。
ウワミズザクラの樹皮は光沢のある灰褐色で、皮目が点在します。若い枝は緑色で、しばしば赤褐色を帯び、枝を折ると悪臭が漂います。
ウワミズザクラの花は、葉が展開した後に、枝先に長さ7cm〜14cm程の総状花序を互生させ、径5mm程の白色の5弁花を多数付けます。多数の雄しべが花弁より長く突き出し、ブラシのように見えます。また、花穂の軸には数枚の葉が付きます。
ウワミズザクラの葉は互生する単葉で、長さ5cm~10cm程の先が尖った倒卵形〜楕円形になり、縁に細かく鋭い鋸歯(きょし)があります。また、秋には紅葉します。
ウワミズザクラの果実は長さ6mm〜8mm程の卵円形で、7月〜8月頃に熟すと黄色〜赤〜黒紫色へとカラフルに変化します。熟した果実は甘みがあり食べられます。
ウワミズザクラと似ている樹木
ウワミズザクラと似ている樹木に、同属の「イヌザクラ(犬桜)」があります。どちらもよく似ていますが、本種ウワミズザクラは花穂の軸に数枚の葉が付くのに対して、イヌザクラは葉が付きせん。また、本種は葉の形が倒卵形〜楕円形になりますが、イヌザクラは長楕円形になるなど、見分けることができます。
ウワミズザクラの名前
ウワミズザクラという名前は、古代では本種の枝で亀の甲羅や鹿の角を焼き、それらにできた溝の位置で運勢を占った亀卜(亀甲占い)で溝を彫った板(波波迦)に使われていた事に由来すると言われています。
「波波迦(ハハカ)」とは、ウワミズザクラの別称で、上記の占いで使用されたものや、天皇が即位して最初に行う新嘗祭(大嘗祭)の儀式に使われることで知られています。
ウワミズザクラは、ナタの柄に用いられていたことから「ナタツカ」と呼ばれたり、木材としては「ホエビソザクラ」とも呼ばれています。ほかにも、「金剛桜(コンゴウザクラ)」などの別名もあります。
ウワミズザクラの利用
ウワミズザクラの材は、軽くて堅い事から建材や彫刻細工、版木、道具の柄などに利用されています。若い実を塩漬けにしたものは「杏仁香(アンニンゴ)」と呼ばれ、焼き物の前付けや酒の肴として食べられています。杏仁香を漬けた果実酒は「杏仁香酒」と呼ばれています。
また、杏仁香(杏仁子)は不老不死の妙薬とされ、三蔵法師は仏教の経典と共にこれを求めて旅に出たという説もあります。日本では新潟県を中心に食用とされています。
ウワミズザクラの詳細情報
園芸分類 | 庭木 |
性質 | 落葉高木 |
開花時期 | 4月〜5月 |
花色 | 白色 |
栽培難易度 | |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
耐陰性 | 普通 |
ウワミズザクラの詳しい育て方
ウワミズザクラは日本の原産で、北海道、本州、四国、九州に分布しています。主に湿気のある低地の藪や沢沿いの斜面などに自生しています。また、自生を活かした公園樹などにも用いられています。
ウワミズザクラの苗植え
苗の植え付けは、2月〜3月と10月〜11月頃が適期です。日当たりが良く、風通しの良い場所を好みます。将来的には大きくなりますので、植え付けるスペースは広く取りましょう。用土は庭土に腐葉土を混ぜて、植え付けたらたっぷりと水やりをしましょう。
ウワミズザクラの水やり・肥料
根付いてからは降雨で問題ありませんが、夏場などすごく乾燥していたら水やりをしましょう。
肥料は2月頃に寒肥として、油かすを株の周りに穴を掘って埋め込みましょう。
ウワミズザクラの害虫や病気
ウワミズザクラは病害虫の心配は特にありません。
ウワミズザクラの剪定
ウワミズザクラは将来的には大きくなるため、高さを抑えたい場合は芯止めをしましょう。剪定をする際は、混み合っている枝や枯れ枝、徒長枝などを切り取り、日当たりや風通しを良くしましょう。剪定は落葉期の12月〜翌2月頃が適期です。
ウワミズザクラの花言葉
ウワミズザクラの花言葉は「神秘」「心の美」「運命を開く」などがあります。
ウワミズザクラのアーティフィシャルグリーン
アーティフィシャルグリーンとは、天然素材を使って、本物そっくりに作られた植木や花、観葉植物のことです。
本物の樹木とは違い、アーティフィシャルグリーンだけの魅力やメリットがたくさんあります。
こんなメリットが!
- 樹木の種類や大きさ、樹形、鉢などお好みのオーダーメイドが可能です。
- 落ち葉や害虫、病気の心配もなく、お部屋を汚しません。
- 日光に当てなくても枯れないので、置き場所を選びません。
- 天然の樹木と違い、枯れる心配がなく水やりや剪定など、お手入れの手間がありません。
- 光触媒加工を施すと、目に見えないウイルス・雑菌・悪臭・カビ菌などを分解して、空間をキレイにする効果もあります。
ホームセンターなどで販売している造花やアーティフィシャルは、どうしても偽物とわかってしまい、観賞価値がありません。
グリーンピースのアーティフィシャルグリーンは、日本の職人が国内で作る業界最高のクオリティです。近くで見ても本物と見間違うほどの圧倒的クオリティで、景観や観賞価値を損ないません。
お好みの樹木をお好みの大きさにオーダーメイドも可能で、天然木を使ったMADE IN JAPANのアーティフィシャルグリーンは個人のご自宅をはじめ、さまざまな商業施設や有名施設でも採用され、多くの方に楽しまれています。実際の施工例などもご紹介しておりますので、ぜひ下のページも御覧ください。
ウワミズザクラのまとめ
ウワミズザクラはサクラの仲間ですが、花姿はサクラと異なり、白い小さな花が集まって穂状の花を咲かせ、秋には紅葉して、カラフルな果実が特徴の公園などでも見かける樹木です。
育てるのはそんなに難しくないので、みなさんも是非ウワミズザクラを育ててみてはいかがでしょう!