アサツキ(浅葱)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

アサツキの蕾

こちらでは、アサツキ(浅葱)の植物図鑑と育て方を私の経験を元にわかりやすく解説します。
造園業者とフラワーショップ店長が監修した、植物の特徴から詳しい育て方やお手入れ方法、収穫方法、植物の写真や誕生花、花言葉までさまざまな情報をご紹介します。
MIDORI
MIDORI
 
 

この記事の監修者

フラワーショップ店長【ミドリ】プロフィール

アサツキとは

食用のアサツキ

 

植物名   アサツキ


学 名   Allium schoenoprasum var. foliosum


和 名   浅葱 / 胡葱


別 名   糸葱(イトネギ)/ センブキ/ 千本葱(センボンネギ)/ 千本分葱(センボンワケギ)


英 名   Japanese Chives


科 名   ヒガンバナ科


属 名   ネギ属


 

グリーンライフイノベーションの画像2

 

アサツキの特徴

アサツキの新芽

 

アサツキは草丈30cm程になるヒガンバナ科の球根性多年草です。日本では薬味などに用いられる野菜の一種です。

アサツキは、地下に「ラッキョウ(辣韮)」のような鱗茎があるのが特徴で、地下の鱗茎は1〜3個できて、狭卵形で長さ15mm〜25m程になり、淡紫色から灰褐色の外皮に包まれています。

アサツキは6月〜7月頃に花を咲かせます。花茎の先端に淡い紅紫色の6花弁を球状に多数咲かせ、散形花序に付きます。

アサツキの葉は、幅3mm〜5mm程の細長い円筒形で、脈に沿って半円形の突起があります。

 

アサツキの利用

アサツキは野菜の中でも、たんぱく質、ビタミン類が多く含まれていて、特に若葉にはカロテンが豊富に含まれ、栄養価が高い野菜として評価されています。

主に食べられているのは葉茎の部分で、茹でてお浸しや酢味噌和え、若い葉は刻んで汁の実や鍋物に調理されるなど、ネギ同様、日本料理では薬味として用いられます。

鱗茎は味噌を付けてそのまま食べたり、初夏に咲く花や蕾を摘んで食用にすることもあり、軽くゆがいてお浸しや和え物、天ぷら、油炒めに用いられます。

民間療法では、傷薬として生葉を揉み潰したものを患部に貼り付けると、抗菌作用により止血に役立つと言われています。また、細かく刻んで、茶碗に入れてお湯を注いで飲んだり、普通に食べたりすることで、寒気や風邪にも効果があるとされています。

 

アサツキの名前

和名アサツキ(浅葱)の語源は、「ネギ(葱)」に対して色が薄い(浅い)ことから、「浅い葱」に由来すると言われています。また、ネギよりも細いことから、「イトネギ(糸葱)」、「センボンワケギ(千本分葱)」、「センボンネギ(千本葱)」、「センブキ」などの別名もあります。

 
 

アサツキとチャイブ

アサツキは、「チャイブ」と混植すると交雑しやすく、簡単に雑種ができます。また、チャイブには「セイヨウアサツキ」という別名があるように、アサツキとよく似ていますが、分類上はチャイブが基本種になり、アサツキは変種になります。

見分け方としては、アサツキには鱗茎があり、夏になると休眠しますが、これに対して、チャイブには鱗茎がなく、冬になると地上部が枯れますが、休眠はしません。

 

アサツキの詳細情報

園芸分類野菜
性質多年草
開花時期6月〜7月
花色紅紫色
栽培難易度
耐寒性強い
耐暑性強い
耐陰性やや弱い
 
 

アサツキの詳しい育て方

アサツキの群生

アサツキは中国の原産で、日本をはじめ、北半球の温帯から寒帯にかけて広く分布しています。国内では、北海道、本州、四国に分布し、海岸近くや土手、山野の草原に自生しています。

日本でも各地で栽培され、主な産地としては山形県や広島県、福島県が有名で、一年を通して流通していますが、細い青ネギ状のものは3月〜4月が旬の時期です。また、東北地方で採れる新芽は1月〜3月が旬になります。

 

アサツキの植え付け

植え付けの適期は8月〜10月頃です。日当たりがよく、風通しの良い場所が好みです。鉢植えの場合は、野菜用の培養土を使用し、地植えの場合は、定植2週間前に苦土石灰を混ぜて耕し、1週間前に堆肥と元肥を施して再度耕しましょう。

植え付ける際は、種球は1箇所に2球ずつ、先の尖った芽が出る方を上に向けて植え付けましょう。その際、アサツキの種球の先端が地面から少し見える程度の浅植えに植え付けましょう。

植え付けたら、たっぷりと水やりをしましょう。土が乾燥したら水やりをして、乾燥しすぎないように管理しましょう。植え付けてから7日〜10日程で芽が伸びてきます。

 

アサツキの水やり・肥料

アサツキは乾燥を嫌いますが、多湿も嫌いますので、土が乾燥したら、たっぷりと水やりをしましょう。

肥料は、生育期の秋と、収穫前の2月〜3月頃に油かすなどの有機肥料を与えましょう。

 

アサツキの害虫や病気

害虫はネギアブラムシ、ナメクジなどが発生することがあります。ネギアブラムシは、ネギ類を好む黒っぽいアブラムシで、繁殖サイクルが早く、放っておくと大量発生してしまいます。見つけたら殺虫剤を散布して駆除しましょう。

病気はべと病にかかることがあります。葉に黄白色の病斑ができて、灰白色の薄いカビが発生します。病気の株は抜き取り、処分しましょう。

 

アサツキの収穫

草丈が20cm程になったら収穫できます。春と秋の年2回が収穫時期です。株元から3cm程を残して切り取り収穫しましょう。収穫後は、新しい葉が出てきますので、繰り返し収穫できます。

チャイブは、花が咲くと葉が固くなり、風味が落ちてしまうので、葉を収穫する場合は、花芽は摘み取りましょう。花や種を収穫する場合は、株を分けて育てましょう。

冬になり、葉が枯れてきたら収穫期は終わりです。そのまま畑に置いておき、翌春になると新芽が出てくるので、同じように収穫することができます。

 

アサツキの種球の掘り上げ

アサツキは6月〜7月頃になると、地上部分は枯れて休眠に入ります。地上部が枯れてから種球(鱗茎)を掘り上げ、風通しの良い日陰で夏まで貯蔵しておきます。

8月頃になると休眠から覚めて、芽が伸び始めるので、畑に植え付けて成長させることで、新たにアサツキを収穫することができます。

 

グリーンライフイノベーションの画像1

 

アサツキの花言葉

アサツキの蕾

 

アサツキの花言葉は「柔軟性」です。

 

お花のある生活

ヒメウズの花と葉
 
みなさま、旬のお花の定期便をご存知でしょうか?
新鮮なお花を毎月決まったお日にちに、ご自宅までお届けしますので、いつもキレイなお花がご自宅で楽しめます。
MIDORI
MIDORI
 

グリーンピースはここがスゴイ!

  • ネットから簡単注文で、お店に買いに行く手間がない!
  • 豊富なプランから、お好きなボリュームとお届け頻度を選ぶだけ!
  • 数百品種の中からフラワーデザイナーが厳選した素敵なお花をお届け!
  • 花市場直送だから、フラワーショップよりもお花が新鮮!
  • 家中をお花と笑顔でいっぱいにする圧倒的なボリューム!
 
お花のある生活!

お花を飾ることで、お部屋に華やかさと潤いをプラス!お花にはリラックス、リフレッシュ、リラクゼーション、ストレス緩和などの効果があります。

 

どんなお花が届くのか、箱を開けるまでのお楽しみ!定番のお花はもちろん、ご自身では普段あまり選ばないお花や、フラワーショップにはあまり入荷しない珍しいお花など、新しいお花との出会いを楽しみましょう。実際に届くお花や、定期便の魅力などをご紹介した下のページもぜひ見てみてください。

 

アサツキのまとめ

アサツキの酢味噌和え

アサツキはいかがでしたか?
アサツキは、平安時代には食べられていたと言われ、古くから親しまれている野菜です。プランターでも育てられ、繰り返し収穫が楽しめます。
育てるのはそんなに難しくないので、みなさんも是非アサツキを育ててみてはいかがでしょう!
MIDORI
MIDORI