アベリアの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
アベリアとは アベリアの特徴 アベリアの木は樹高3m程になるスイカズラ科の半常緑低木です。日本では5月〜11月頃にかけて、良い香りのする花を長期間咲かせます。 アベリアの花は、長さ2cm程の鐘形で先端は5つに裂けます。花の色は白色やピンク色で、花びらが散った後も萼が残り、また違った姿を楽しめます。 アベリアの葉は対生し、長さ4cm程の卵形でやや肉厚、先は尖っていて縁に鋸歯(きょし)があります。普通の葉は光沢のある緑色ですが、黄色や白い斑入り模様があるカラーリーフの品種も人気がありま ...
マリーゴールドの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
マリーゴールドとは マリーゴールドの特徴 マリーゴールドは草丈100cm程になるキク科の一年草です。葉や総苞に油腺があり、全草に独特の匂いがあります。 マリーゴールドの葉は互生し、羽状に深く裂けます。葉色は濃い黄緑色で、縁には鋸歯(きょし)があります。 マリーゴールドの花は、茎先に径3cm〜6cm程の頭状花序を出します。花形は一重咲きや八重咲き、筒状花が盛り上がるクレスト咲きなどがあり、花色は鮮やかな黄色やオレンジ、赤色、複色などさまざまです。 次々と花が咲きます ・一度開花し ...
ローズマリーの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ローズマリーとは ローズマリーの特徴 ローズマリーは樹高2m程になるシソ科の常緑低木です。清々しい香りが特徴のハーブです。 ローズマリーは4月〜5月頃に花を咲かせます。花は前年の枝の上部葉腋に総状花序を伸ばし、口唇形の白色やピンク色、青紫色の小さい花をたくさん付けます。また、品種によっては冬咲きのものもあります。 ローズマリーの葉は対生する単葉で、長さ1cm〜4cm程の線形で厚みがあり、縁が裏側に巻き込みます。葉の裏面は密に白い綿毛が生えてフェルト状です。 ローズマリーの利用 ...
キンレンカ(ナスタチウム)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
キンレンカとは キンレンカの特徴 キンレンカは草丈20cm〜100cm程になるノウゼンハレン科のつる性一年草です。日本では5月〜11月頃に開花します。 キンレンカの花は、長い花柄の先の葉腋に単生します。花径5cm〜6cm程の5花弁で、花弁は丸く上側の2花弁はやや小さめです。花は黄色やオレンジ色、赤色、ピンク色で、一重咲きや半八重咲き、八重咲きがあります。 キンレンカの葉は互生する単葉で、「ハス(蓮)」に似て中央付近に葉柄が付きます。また、斑入りの品種もあります。 キンレンカの果実は ...
カモミールの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
カモミールとは カモミールの特徴 カモミールは草丈60cm程になるキク科の一年草です。フランスやドイツでは薬用植物として利用されるハーブの一種です。 カモミールは3月〜6月頃に、茎の先端に散房花序になって、径2cm〜3cm程の花をたくさん咲かせます。花床は長円錐形で裸出していて、周りに1列に並んだ白い舌状花で囲まれ、中央に盛り上がった鮮やかな黄色い筒状花からなり、中は空洞です。 カモミールの葉は互生し、長さ4cm〜7cm程で、不規則に2回又は3回羽状に分裂し、裂片は短い紐状で「コス ...
ペパーミントの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ペパーミントとは ペパーミントの特徴 ペパーミントは草丈30cm〜90cm程になるシソ科の多年草です。独特なメントール臭があり、日本でも馴染み深いハーブの一種です。 ペパーミントの茎は、断面が四角形で紫色を帯びることがあります。この茎や葉には爽やかな香りがあります。 ペパーミントは7月〜9月頃に、花茎に長さ5cm〜8cm程、幅1cm〜2cm程で穂状の輪散花序を出します。花は2唇形で4つに裂け、白や薄紫色の花を咲かせます。 ペパーミントの葉は対生する単葉で、長さ4cm〜10cm程の披 ...