green-piece

    ニワナズナの植物図鑑と育て方

    ニワナズナの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ニワナズナとは       ニワナズナの特徴   ニワナズナは草丈10cm〜30cm程になるアブラナ科の一年草です。種まきのタイミングで開花期がかわりますが、一年を通して長く楽しめるお花です。 ニワナズナは地際からよく分岐して、マット状に広がり地面を覆うのでグランドカバーとしても人気があります。 ニワナズナの花は、10月〜翌4月頃に花を咲かせます。総状花序を出し、花径3mm程の4弁花で、花色は白やピンク、赤、オレンジ、紫などさまざまで花には甘い香りもあります。 ニワナズナの葉は互生して、披針形また ...

    セイヨウヒイラギの植物図鑑と育て方

    セイヨウヒイラギの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        セイヨウヒイラギとは       セイヨウヒイラギの特徴   セイヨウヒイラギは樹高3m〜10m程になるモチノキ科の常緑小高木です。日本では4月〜5月頃に白い小花を咲かせます。 セイヨウヒイラギの花は雌雄異株で、前年に出た枝の葉腋に花序を伸ばし、小さな4弁花を咲かせます。 セイヨウヒイラギの葉は互生する単葉で、長さ5cm〜12cm程の楕円形で、革質で表面に光沢があります。ヒイラギに似た鋭く尖った鋸歯(きょし)がありますが、成長すると葉の鋭いトゲは無くなり、縁は丸くなります。 セイヨウヒイラギの果実 ...

    セイヨウイワナンテンの植物図鑑と育て方

    セイヨウイワナンテンの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        セイヨウイワナンテンとは       セイヨウイワナンテンの特徴   セイヨウイワナンテンは樹高1.5m程になるツツジ科の常緑低木です。日本では4月〜5月頃に筒のような花を咲かせます。 セイヨウイワナンテンの花は、枝先や葉腋に長さ7cm〜8cm程の総状花序を出し、白色で壺形の花を多数付けます。花冠の先は浅く5つに裂けて反り返ります。 セイヨウイワナンテンの葉は互生する単葉で、楕円状披針形でやや厚く光沢があり、細かい鋸歯(きょし)と刺毛があります。 セイヨウイワナンテンは葉色に緑や赤、黄色の斑の入っ ...

    イワナンテンの植物図鑑と育て方

    イワナンテンの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        イワナンテンとは       イワナンテンの特徴   イワナンテンの木は樹高1.5m程になるツツジ科の常緑低木です。日本では5月〜7月頃に、筒状の可愛い花を咲かせます。 イワナンテンの花は、前年の枝の葉腋から花柄を出し、1個〜7個の花が垂れ下がって付きます。苞(ほう)は1mm程の広卵形で、花柄は1cm程、萼は3mm程で5つに裂けて、縁には微毛があります。花冠は白くて円筒状になり、先端は5つに裂け外側に反ります。花糸にも毛が密生しています。 イワナンテンの葉は互生し、卵状披針形で先端は尾状に伸びて尖 ...

    ナンテンの植物図鑑と育て方

    ナンテン(南天)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ナンテンとは       ナンテンの特徴   ナンテンは樹高3m〜5m程になるメギ科の常緑低木です。日本では5月〜7月頃に、米粒状の小花をたくさん咲かせます。 ナンテンの花は、径5mm〜7mm程の白やクリーム色で、円錐花序を上に伸ばし、花被片は3枚ずつ多数付いて、内側の6枚が花弁状に目立ちます。 ナンテンの葉は、幹の先端にだけ葉が集まって付くという独特な性質があります。葉は互生する3回3出羽状複葉で、小葉は長さ2cm〜10cm程の広披針形で先端が少し突き出します。葉身は革質でやや光沢があり、育つ環 ...

    ヒイラギナンテンの植物図鑑と育て方

    ヒイラギナンテンの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ヒイラギナンテンとは       ヒイラギナンテンの特徴   ヒイラギナンテンは樹高3m程になるメギ科の常緑低木です。日本では3月〜4月頃に黄色い小花を密生させます。 ヒイラギナンテンの花は、6花弁で香りがあり、枝先に横向きに倒れる総状花序に咲かせます。その中にある雄しべは、昆虫などが触れることによる刺激で内側に動いて、花粉をなすり付けるように動きます ヒイラギナンテンの葉は互生する奇数羽状複葉で、長さ5cm〜10cm程の長楕円形で、肉厚で光沢があり、深い鋸歯(きょし)があります。葉は冬の寒さで紅 ...