モウセンゴケの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
モウセンゴケとは モウセンゴケの特徴 モウセンゴケは草丈5cm〜20cm程になるモウセンゴケ科の多年性食虫植物です。日本では6月〜8月頃に可愛い白い花を咲かせます。 モウセンゴケの花は、花茎の先端に総状花序を伸ばし、花序の一方に偏って数個の白い5花弁の花を咲かせます。花がらは始めは先端が渦巻のように丸まっていますが、花が咲くにつれて真っ直ぐになります。 モウセンゴケの葉はロゼット状に伸びて、葉柄があり円形で、一面に長い毛があります。その毛の先端から甘い香りがする粘液を出し、それに誘 ...
ホテイアオイの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ホテイアオイとは ホテイアオイの特徴 ホテイアオイは草丈40cm程になるミズアオイ科の浮遊性水生植物です。日本では多年草として毎年6月〜9月頃に水面に美しい花を咲かせます。 ホテイアオイの花は、水面から直立する花茎に総状花序を出します。花は径5cm程で淡い紫色で、花冠は6つに裂け、上部の1片には中央に黄斑があり、その周りが濃い青紫色になります。 ホテイアオイの葉は、長さ4cm〜10cm程の倒卵形で艶があります。葉柄は丸く膨らんで浮き袋状になります。よく育つと浮き袋は楕円形になり、水 ...
ニホンハッカの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ニホンハッカとは ニホンハッカの特徴 ニホンハッカは草丈50cm程になるシソ科の多年草です。メントールの原料に使われるハーブの一種です。 ニホンハッカの花は、7月〜9月頃に花を咲かせます。茎の先端付近の節の上に小さな花が密集し、花は2唇形で4つに裂け、白色です。 ニホンハッカの葉は、対生する単葉で長さ2cm〜8cm程の楕円形で、葉には軟毛があり鋸歯(きょし)があります。 ニホンハッカの利用 ニホンハッカは古くから胃腸薬や鎮痛薬、香料として使用されてきました。秋の開花期に、茎葉を ...
トマトの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
トマトとは トマトの特徴 トマトは草丈3m程になるナス科の多年草です。世界中で栽培され、よく食べられている栄養豊富な緑黄色野菜の一つです。 トマトの花は6月〜8月頃に開花します。花は葉脈に出る集散花序に数個〜10個程付きます。花は黄色で径2cm〜3cm程で、花冠は5つに深く裂けます。 トマトの葉は互生する羽状複葉で、長さ15cm〜45cm程で、軟毛があります。小葉は5個〜9個あり、長さ7cm〜9cm程で、小葉の縁はシワがあったり、巻いています。 トマトの果実は液果で、径5cm〜10 ...
セイヨウキヅタ(アイビー・ヘデラ)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
セイヨウキヅタとは セイヨウキヅタの特徴 セイヨウキヅタは蔓長30m程になるウコギ科の常緑性つる植物です。葉の模様がさまざまあり、日本では園芸用や観賞用として「アイビー」や「ヘデラ」などの名前で広く流通しています。 セイヨウキヅタの花の開花期は10月〜11月頃で、花径が3cm程の黄緑色をしていて、球形の花序に花びらは5枚で、蜜が豊富でたくさんの昆虫が蜜を吸いに集まります。 セイヨウキヅタの葉は互生して、若葉のときは掌状で5裂しますが、成葉になると切れ込みが無いハート形になります。 ...
コスモスの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
コスモスとは コスモスの特徴 コスモスは草丈1m〜3m程になるキク科の一年草です。日本では6月〜10月頃に開花し、菊と共に秋を代表する花です。 コスモスの花は6cm〜10cm程で、周囲の舌状花は8枚あり、白や黄色、赤、オレンジ、ピンクなどさまざまで、複色のものもあります。中央の筒状花は黄色で、葯は黄褐色があります。 また、花は一重咲きや八重咲き、舌状花が丸まったものなど多くの園芸品種が栽培されています。 コスモスの葉は対生で、二回羽状複葉で細かく裂けて、小葉はほぼ糸状になり「カモミ ...