クサアジサイ(草紫陽花)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
クサアジサイとは クサアジサイの特徴 クサアジサイは草丈20cm〜80cm程になるアジサイ科の多年草です。日本では7月〜9月頃に開花します。 クサアジサイは、木質の地下茎を持ち、毎年数本の1年生の茎を出します。茎は枝分かれせずに直立し、全体に白色の粗い毛が生えます。 クサアジサイの葉は互生する単葉で、長さ10cm〜20cm、幅3cm〜6cm程の長楕円形または披針形になり、表面と裏面に白色の毛が生えて、縁には鋭い鋸歯(きょし)があります。 クサアジサイの花は、茎先に径3cm~8cm程 ...
イワガラミの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
イワガラミとは イワガラミの特徴 イワガラミは蔓長10m〜15m程になるアジサイ科のつる性落葉低木です。日本では5月〜7月頃に開花します。 イワガラミは、幹や枝から気根を出して高木や岩崖に付着して、絡みながら這い登り繁茂します。樹皮は灰色で、樹齢を重ねると縦に裂け目ができますが、樹皮は剥がれません。 イワガラミの葉は対生する単葉で、長さ5cm〜15cm程の先端が尖った広卵形で、葉質は薄く、褐色の毛が生えて、縁には細かい鋸歯(きょし)があります。 イワガラミの花は、枝先に径10cm~ ...
ガクウツギの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ガクウツギとは ガクウツギの特徴 ガクウツギは樹高1m〜2m程になるアジサイ科の落葉低木です。日本では5月〜6月頃に開花します。 ガクウツギの葉は対生する単葉で、長さ4cm〜7cm程の先端が鋭く尖った長楕円状披針形で、葉質は薄く、細かな毛があり、縁には低い鋸歯(きょし)があります。また、葉色は暗い緑色で、成葉にはメタリックな光沢があることから「紺照木(コンテリギ)」という別名があります。 ガクウツギの花は、枝先に径7cm~10cm程の集散花序を作ります。花序の周辺には、径2cm〜3 ...
ツルアジサイの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ツルアジサイとは ツルアジサイの特徴 ツルアジサイは蔓長5m〜15m程になるアジサイ科のつる性落葉低木です。日本では6月〜7月頃に開花します。 ツルアジサイは、幹や枝から気根を出して高木や岩崖に付着して、絡みながら這い登り繁茂します。樹皮は淡褐色から赤褐色で、樹齢を重ねると縦に裂けて剥がれ落ちます。 ツルアジサイの葉は対生する単葉で、長さ5cm〜10cm程の先端が尖った広卵形で、葉質は薄く、表面や裏面に毛が生えて、縁には細かい鋸歯(きょし)があります。 ツルアジサイの花は、枝先に径 ...
カシワバアジサイの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
カシワバアジサイとは カシワバアジサイの特徴 カシワバアジサイは樹高1m〜2m程になるアジサイ科の落葉低木です。日本では5月〜7月頃に開花します。 カシワバアジサイの葉は対生する単葉で、長さ10cm〜25cm程で5〜7裂する掌状で、縁には鋸歯(きょし)があり、秋には紅葉します。この葉が原産地であるアメリカの「レッドオーク」に似ていることが和名の由来です。日本の「カシワ(柏)」とは全く異なります。 カシワバアジサイの花は、枝先に径15cm~25cm程の円錐花序を作り、萼片が花弁状に変 ...
コアジサイ(小紫陽花)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
コアジサイとは コアジサイの特徴 コアジサイは樹高1m〜1.5m程になるアジサイ科の落葉低木です。日本では6月〜7月頃に開花します。 コアジサイの幹は細く、株元からよく枝分かれし、樹皮は灰褐色で、縦に裂けて薄く剥がれます。枝は紅紫色で、毛が生えています。 コアジサイの葉は対生する単葉で、長さ5cm〜8cm程の卵形〜倒卵形になり、葉質は薄く、表面と裏面に毛が生えて、縁には粗い鋸歯(きょし)があります。 コアジサイの花は、枝先に径5cm程の複散房状の花序を作り、アジサイ属の特徴的な装飾 ...