シラン(紫蘭)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
シランとは シランの特徴 シランは草丈50cm程になるラン科の多年草です。シランは古くから親しまれている蘭の一種です。 シランは地面に根を張る地生蘭です。地下には白色で扁球形の鱗茎(偽球茎)があり、横にいくつか並んでいます。 シランの花は4月〜6月頃に開花します。長さ30cm〜50cm程の花茎の先端に総状花序を出し、赤紫色の小花を3〜8個程付けます。萼片と側花弁は長楕円形で、唇弁は3つに裂けます。また、白い花を付ける園芸品種もあります。 シランの葉は、根生状の葉を3枚〜5枚出します ...
ヒメイワダレソウの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ヒメイワダレソウとは ヒメイワダレソウの特徴 ヒメイワダレソウは草丈10cm程になるクマツヅラ科の多年草です。日本では6月〜9月頃に開花します。 ヒメイワダレソウの茎には稜があり、節から根を出しながら、地表を低く這って伸びながらマット状に広がります。 ヒメイワダレソウの花は、葉腋から出る円柱形の穂状花序に密に付けます。花序は径1cm程の短い円柱状または頭状になり、花冠は筒状で、先がやや唇形に5裂し、白やピンク色で、喉部は黄色です。 ヒメイワダレソウの葉は対生する単葉で、やや肉厚の長 ...
イワダレソウの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
イワダレソウとは イワダレソウの特徴 イワダレソウは地表を低く這って伸びるクマツヅラ科の多年草です。日本では7月〜10月頃に開花します。 イワダレソウの茎には稜があり、節から根を出しながら地を這い、マット状に増え広がります。 イワダレソウの花は、葉腋から出る円柱形の穂状花序に密に付けます。花序の柄は葉よりも長いく、開花が進むにつれて花序が伸びます。花冠は淡い紫色~白色で、先がやや唇形に5裂します。 イワダレソウの葉は対生する単葉で、やや肉厚の長さ1cm~4cm程の倒卵状楕円形で、上 ...
ガジュマルの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ガジュマルとは ガジュマルの特徴 ガジュマルは樹高20m程になるクワ科の常緑高木です。日本では夏頃の暖かい時期が開花時期ですが、花期は不定期です。 ガジュマルの樹皮は灰白色で滑らかですが個体差があり、枝や幹から気根を垂らして絡み合い、独自の樹形を形成します。 ガジュマルの花は雌雄同株で、葉腋に1個〜2個ずつ生じて、「イチジク(無花果)」に似た球状の隠頭花序を付けます。「花のう」と呼ばれる果実のようなもので、その中に花を咲かせますので、花は見えません。 ガジュマルの葉は互生して、長さ ...
バーベナの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
バーベナとは バーベナの特徴 バーベナは草丈15cm〜150cm程になるクマツヅラ科の一年草または多年草です。日本では4月〜10月頃に開花します。 バーベナは品種によりさまざまですが、茎が地表を這って伸びる匍匐性のものから、上に立ち上がり、草丈が1m以上に伸びるものまであります。 バーベナの花は、茎先に出る散房状となる穂状花序に小さい花を密に付けます。花冠は5裂し、花色は白、赤、ピンク、紫、青、複色などさまざまです。 バーベナの葉は対生する単葉で、長楕円形~卵状長楕円形で、縁に鋸歯 ...
ヤブランの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ヤブランとは ヤブランの特徴 ヤブランは草丈20cm〜60cm程になるキジカクシ科の常緑多年草です。日本では7月〜10月頃に開花します。 ヤブランの花は、葉の間から高さ30cm〜50cm程の多数の花茎が立ち上がり、薄紫色の小さな花が数個ずつ密に付き、長さ8cm〜20cm程の穂状花序を形成します。花被片は長さ5mm程の6花弁です。 ヤブランの葉は根生する単葉で、濃い緑色で厚みがあり、光沢があります。長さ25cm~70cm、幅1cm〜2cm程の細長い線形で、先端が垂れ下がります。 ヤブ ...