• お買い物

    Online Store

  • 植物を探す

    Plant Search

  • 庭木

    Garden Tree

  • 果樹

    Fruit Tree

  • 観葉植物

    House Plant

  • 草花

    Flower

  • 野菜

    Vegetables

  • ハーブ

    Herb

  • 水生植物

    Aquatic Plant

  • 球根植物

    Bulb Plant

  • 食虫植物

    Carnivorous

  • 多肉植物

    Succulent

  • ラン

    Orchid

  • 植物を楽しむ

    Enjoy Plants

緑とお花のことなら!

グリーンピース

  • 植物図鑑
    • 庭木
    • 果樹
    • 観葉植物
    • 草花
    • 野菜
    • ハーブ
    • 水生植物
    • 球根植物
    • ラン
    • 多肉植物
    • 食虫植物
  • 植物を楽しむ
  • 植物名から探す
  • オンラインストア
マルメロの植物図鑑と育て方

マルメロの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    マルメロとは       マルメロの特徴   マルメロは樹高3m〜6m程になるバラ科の落葉小高木です。日本では4月〜5月頃に花を咲かせます。 マルメロの幹は株立状になりやすく、樹皮は樹齢を重ねても剥離せず、若枝には綿毛が密に生えます。 マルメロの花は、その年に伸びた短枝の先に、芳香のある花を咲かせます。花弁は径4cm〜5cm程の白色や淡紅色の5弁花で、萼には毛が密生します。 マルメロの葉は互生する単葉で、長さ5cm~10cm程の広楕円形になります。葉の裏面には白色の綿毛が密に生えて、葉の縁は全縁で ...

パパイヤの植物図鑑と育て方

パパイヤの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    パパイヤとは       パパイヤの特徴   パパイヤは樹高5m〜10m程になるパパイヤ科の常緑小高木(草本性)です。温室など条件が揃えば8月〜10月頃に花を咲かせます。 パパイヤの幹は、いわゆる木のように堅くはならず、緑~薄い褐色で直立して分岐せず、枝がなく、表面には古い葉柄の跡が規則的に残ります。また、幹や葉を傷つけると白色の乳液を出します。 パパイヤの花は雌雄異株ですが、両性花を付けて単体でも結実する系統もあります。花は白~クリーム色の5弁花で、雄花は葉腋から出る花序に多数付き、雌花は鐘形の ...

カリンの植物図鑑と育て方

カリン(花梨)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    カリンとは       カリンの特徴   カリンは樹高5m〜8m程になるバラ科の落葉高木です。日本では3月〜5月頃に花を咲かせます。 カリンの幹は株立状になりやすく、双幹や三幹に仕立てたものもあります。樹皮は滑らかですが、樹齢を重ねると樹皮が鱗状に剥がれ落ちて、緑がかった褐色の斑模様になります。 カリンの花は葉の展開と共に、短枝の先の葉腋に1個付きます。花は径2cm〜3cm程の淡紅色の5弁花で、花弁の基部には短い爪があります。花は雌雄同株で、雄花と両性花があり、雄花には雄しべが20本で、両性花には ...

ブロッコリーの植物図鑑と育て方

ブロッコリーの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    ブロッコリーとは       ブロッコリーの特徴   ブロッコリーは草丈60cm〜80cm程になるアブラナ科の一年草または多年草です。ブロッコリーは世界中で食べられている野菜の一つです。 ブロッコリーは茎が太く立ち上がり、葉はロゼット状に出て、長さ30cm~50cm程の長楕円形で、質が厚く銀緑色で、結球はしません。 ブロッコリーは肥厚した茎の先に白色の花蕾(からい)を付けます。花蕾は花球、花蕾叢とも呼ばれ、1本の主茎と側生する花序からなり、先端が著しく肥厚します。この花蕾(からい)と茎の部分を食用 ...

カリフラワーの植物図鑑と育て方

カリフラワーの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    カリフラワーとは       カリフラワーの特徴   カリフラワーは草丈50cm〜60cm程になるアブラナ科の一年草または多年草です。カリフラワーは世界中で食べられている野菜の一つです。 カリフラワーは茎が太く立ち上がり、葉はロゼット状に出て、長さ30cm~50cm程の長楕円形で、質が厚く白粉を帯び、結球はしません。 カリフラワーは肥厚した茎の先に白色の花蕾(からい)を付けます。花蕾は花球、花蕾叢とも呼ばれ、1本の主茎と側生する花序からなり、先端が著しく肥厚します。この花蕾(からい)の部分を食用と ...

ケールの植物図鑑と育て方

ケールの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    ケールとは       ケールの特徴   ケールは草丈30cm〜80cm程になるアブラナ科の一年草または多年草です。栄養価が高く「野菜の王様」とも呼ばれています。 ケールは品種により茎が3m以上になるものもあります。葉も品種によって異なり、ロゼット状に出て、日本では一般的な縮れのない広倒卵形や、細かく縮れるもの、濃い緑色で葉脈の目立つものや灰緑色のものなど様々です。 ケールの花は4月〜5月頃が開花期で、花は茎先の総状花序に付き、経1cm〜2cm程の淡黄色の4弁花です。   ケールの名前 ケールとい ...

« Prev 1 … 17 18 19 20 21 … 125 Next »
  • HOME
  • 利用規約
  • お問い合わせ

緑とお花のことなら!

グリーンピース

© 2020 グリーンピース