シークヮーサーの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

シークヮーサーの未熟果

こちらでは、シークヮーサーの植物図鑑と育て方を私の経験を元にわかりやすく解説します。
造園業者とフラワーショップ店長が監修した、植物の特徴から詳しい育て方やお手入れ方法、収穫方法、植物の写真や誕生花、花言葉までさまざまな情報をご紹介します。
 あっちゃん
 あっちゃん
 
 

この記事の監修者

造園職人あっちゃんプロフィール

シークヮーサーとは

食用のシークヮーサー

 

植物名   シークヮーサー


学 名   Citrus × depressa


和 名   平実檸檬(ヒラミレモン)


別 名   下に記載


英 名   Hirami lemon


科 名   ミカン科


属 名   ミカン属


 

アーティフィシャルグリーン【グリーンピース】

 

シークヮーサーの特徴

シークヮーサーの熟した果実

 

シークヮーサーの木は樹高3m〜5m程になるミカン科の常緑小高木です。沖縄県特産の柑橘類です。

シークヮーサーの葉は互生する単葉で、長さ3cm〜6cm程の楕円形になり、厚みと艶がある革質で、葉柄にはごく狭い翼があり、葉縁は低い波状の鋸歯(きょし)があります。また、枝には小さなトゲがあります。

シークヮーサーの花は、4月〜5月頃に開花します。枝先や葉腋に径2cm〜3cm程の白色の5弁花を1〜2輪咲かせます。花には芳香があり、中央に雌しべが1本、多数ある雄しべは基部で合体して筒状になります。

シークヮーサーの果実は球形で、直径3cm〜6cm程、重さ25g〜60g程になります。果皮は薄く、種子があり、普通は果皮が緑色の未熟期に収穫します。未熟果は酸味が強く、完熟するとオレンジ色になり、甘くなります。

 

シークヮーサーの名前

シークヮーサーという名前は、沖縄県の方言で「シー」は「酢」、「クヮースン」は「食わせる」の意味で、シークヮーサーという名称は「酢食わし」という意味になります。また、果実が熟して黄色くなると平たくなることから「ヒラミレモン(平実檸檬)」という和名もあります。

シークヮーサーという名称は沖縄方言に基づくため、発音の解釈によって「シークワーサー」「シークァーサー」など表記が異なることがあります。日本果汁協会では「シークヮーサー」表記を標準の表記として協会誌等で取り扱っています。日本食品標準成分表における表記も同じです。食品表示法に基づく食品表示基準や日本農林規格においては「シイクワシャー」と表記され、沖縄県中央卸売市場の発行物では「シークァーサー」と表記されています。

シークヮーサーには複数の品種があり、イシクニブ、フスブタ、タネブト、ミカングヮ、イングヮクニブ、ヒジャークニブ、カーアチー、カービシーなど、13〜14種が確認されています。それらを改良した品種のクガニーがあり、熟すと果皮が黄金色になることから、沖縄方言名で「クガニー(黄金)」と呼んだと言われています。

 
 

シークヮーサーの利用

シークヮーサーは、沖縄県の特産品として栽培され、沖縄県ではジュースなどの飲み物や、「レモン(檸檬)」の代わりに果汁を料理の調味料、醤油に加えるなどして使用しています。缶入りや瓶入りの果汁が販売され、シークヮーサーソーダやシークヮーサー果汁入りの缶チューハイ、しぼり汁を泡盛に加えたり、乾燥果汁の粉末なども販売されています。

シークヮーサーに多く含まれるフラボノイドの一種ノビレチンには、がん抑制効果や、血糖値の上昇抑制、慢性リウマチの予防・治療、抗認知症効果、抗肥満効果があるとする研究報告があり、近年では健康食品として加工され流通しています。

食用以外では、芭蕉布を織り上げた際に、そのままでは固い布を未熟なシークヮーサーの果汁で洗浄して、余剰の有機物を酸で溶かして柔らかくする用途に利用されています。また、くたびれた芭蕉布の再生のために数年に一度、シークヮーサーの果汁で洗濯することもあります。

 

シークヮーサーの詳細情報

園芸分類庭木・果樹
性質常緑小高木
開花時期4月〜5月
花色白色
栽培難易度
耐寒性弱い
耐暑性強い
耐陰性弱い
 
 

シークヮーサーの詳しい育て方

シークヮーサーの果実

シークヮーサーは日本の沖縄県が原産で、生産量も宮崎県が9割以上を占めています。ほかには鹿児島県でも栽培されています。青果用(料理用)は8月~9月頃、加工用(ジュース等の原料用)は10月~12月頃、生食用は1月〜2月頃が美味しい旬の時期になります。

 

シークヮーサーの苗植え

シークヮーサーは耐寒性が弱いため、関東以南の暖かい地域であれば露地栽培が可能です。庭植えの場合は、冬は敷きワラなどのマルチングを行って寒風に当たらないようにしましょう。鉢植えの場合は、季節や天候などによって鉢を移動させましょう。

苗植えの適期は3月〜4月頃です。日当たりが良く、強い風や西日の当たらない場所が適しています。

用土は水はけのよい土が適していますので、庭植えの場合は掘り起こした土に腐葉土をたっぷり混ぜましょう。鉢植えの場合は市販の果樹用の培養土を使い、植え付けたらたっぷりと水やりをしましょう。また、根付くまでは支柱を添えて支えてあげましょう。鉢植えの場合は、2年に1回、根詰まり対策として一回り大きな鉢に植え替えをしましょう。

 

シークヮーサーの水やり・肥料

庭植えの場合は根付いたら降雨だけで問題ありませんが、乾燥が続くようであれば水やりをしましょう。鉢植えの場合は、土が乾燥したら、たっぷりと水やりをしましょう。

肥料は3月、6月、11月の年3回、油かすなどの有機肥料を与えましょう。

 

シークヮーサーの害虫や病気

害虫はアブラムシ、ハダニ、カイガラムシ、アゲハチョウの幼虫が発生することがあります。葉を食害しますので、見つけたら取り除き、薬剤散布で防除しましょう。

病気はカビによるソウカ病、細菌によるカイヨウ病、黒点病などがあります。感染すると葉や果実に病斑ができて株が弱ってしまいます。発病した箇所を切り取り、薬剤散布で防除しましょう。

 

シークヮーサーの剪定

シークヮーサーの剪定の適期は3月〜4月頃です。苗木を植えてから2〜3年かけて樹形を作ります。樹形を整える剪定は、苗木を植えてから3〜4年経ってからにしましょう。それまでは、枝先を切り戻す程度にしましょう。

3〜4年目以降の整った木の剪定は、混み合っている枝や枯れ枝を切り取り、風通しと日当たりを良くしましょう。シークヮーサーは昨年伸びた枝先に花を咲かせて結実するので、昨年伸びた枝は残して、それ以前の枝を落としてスッキリさせましょう。

 

シークヮーサーの摘果

シークヮーサーを植え付けてから3年程度は、株を強くするために全ての実を摘果して、株を弱らせないようにしましょう。3年以上経った株で、果実がたくさん実っている場合は、数を減らしてあげることで栄養が行き渡り、味や香りが強くなります。

シークヮーサーは初夏頃に果実が膨らみ始めます。そのときに小さいもの、傷ついたもの、形の悪いものを間引いて摘み取りましょう。葉っぱ100枚に果実が1個が目安で、最も色艶が良い実を選んで残しましょう。

 
 

シークヮーサーの収穫

シークヮーサーの収穫時期は青果用(料理用)は8月~9月頃、加工用(ジュース等の原料用)は10月~12月頃、生食用は1月〜2月頃です。熟す前の青い果実は酸味があって調味料などに使用したり、黄色く熟した果実は甘くなるので生食でも楽しめます。収穫方法は、実を落とさないようにしっかりと持って、茎を少し長めに切りましょう。

 

グリーンライフイノベーションの画像1

 

シークヮーサーの花言葉

シークヮーサーの花

 

シークヮーサーの花言葉は「優雅」です。

 

シークヮーサーのアーティフィシャルグリーン

シークヮーサーの未熟果
 
みなさん、アーティフィシャルグリーンをご存知でしょうか?
アーティフィシャルグリーンとは、天然素材を使って、本物そっくりに作られた植木や花、観葉植物のことです。
 あっちゃん
 あっちゃん
 

本物の樹木とは違い、アーティフィシャルグリーンだけの魅力やメリットがたくさんあります。

こんなメリットが!

  • 樹木の種類や大きさ、樹形、鉢などお好みのオーダーメイドが可能です。
  • 落ち葉や害虫、病気の心配もなく、お部屋を汚しません。
  • 日光に当てなくても枯れないので、置き場所を選びません。
  • 天然の樹木と違い、枯れる心配がなく水やりや剪定など、お手入れの手間がありません。
  • 光触媒加工を施すと、目に見えないウイルス・雑菌・悪臭・カビ菌などを分解して、空間をキレイにする効果もあります。
 

ホームセンターなどで販売している造花やアーティフィシャルは、どうしても偽物とわかってしまい、観賞価値がありません。

 
これはもう本物です!

グリーンピースのアーティフィシャルグリーンは、日本の職人が国内で作る業界最高のクオリティです。近くで見ても本物と見間違うほどの圧倒的クオリティで、景観や観賞価値を損ないません。

 

お好みの樹木をお好みの大きさにオーダーメイドも可能で、天然木を使ったMADE IN JAPANのアーティフィシャルグリーンは個人のご自宅をはじめ、さまざまな商業施設や有名施設でも採用され、多くの方に楽しまれています。実際の施工例などもご紹介しておりますので、ぜひ下のページも御覧ください。

 
 

シークヮーサーのまとめ

シークヮーサーの付け合せ

シークヮーサーはいかがでしたか?
シークヮーサーは、沖縄県が原産の柑橘類で、酸味が強い未熟果から、甘く育った完熟果まで楽しめるのが特徴で、果実は調味料や生食でも食べられています。
育てるのはそんなに難しくないので、みなさんも是非シークヮーサーを育ててみてはいかがでしょう!
 あっちゃん
 あっちゃん