モミジアオイの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

モミジアオイの開花

こちらでは、モミジアオイの植物図鑑と育て方を私の経験を元にわかりやすく解説します。
造園業者とフラワーショップ店長が監修した、植物の特徴から詳しい育て方やお手入れ方法、収穫方法、植物の写真や誕生花、花言葉までさまざまな情報をご紹介します。
MIDORI
MIDORI
 
 

この記事の監修者

フラワーショップ店長【ミドリ】プロフィール

モミジアオイとは

モミジアオイの花と葉

 

植物名   モミジアオイ


学 名   Hibiscus coccineus


和 名   紅葉葵


別 名   紅蜀葵(コウショッキ)


英 名   Hibiscus coccineus


科 名   アオイ科


属 名   フヨウ属


 

アーティフィシャルグリーン【グリーンピース】

 

モミジアオイの特徴

モミジアオイの葉

 

モミジアオイは草丈150cm〜200cm程になるアオイ科の多年草です。日本では7月〜9月頃に開花します。

モミジアオイの花は、径8cm〜15cm程の紅色で、5個の花弁が平開して、花弁と花弁の間には隙間があります。雄しべは多数付き、雌しべと雄しべの基部は合着して長い柱状となり、ブラシ状に雄しべが出て、その先に柱頭5個が突き出ます。

モミジアオイの葉は互生して長い柄を持ち、掌状に深裂して3~5個の裂片に分れて、長さ10cm〜20cm程になります。裂片は細長く、縁にはまばらに鋸歯(きょし)があります。

モミジアオイの果実は蒴果で、径1cm〜3cm程の細長い卵形になり、先端はくちばし状となります。熟すと5裂して、種子は径3mm程のほぼ球形で、褐色になり表面に短毛があります。

 

モミジアオイの名前

モミジアオイという名前は、葉が「モミジ(紅葉)」に似ているアオイ科の植物であることから名付けられました。

本種は、「ハイビスカス」「フヨウ(芙蓉)」「ムクゲ(木槿)」などの近縁種であり、花も似ていますが、これらは花弁がくっついていて隙間がなく、本種は花弁の間に隙間ができ、葉も3〜5裂するため見分けることができます。

 
 

モミジアオイの詳細情報

園芸分類草花
性質多年草
開花時期7月〜9月
花色紅色
栽培難易度
耐寒性やや弱い
耐暑性強い
耐陰性やや弱い
 
 

モミジアオイの詳しい育て方

モミジアオイの蕾

モミジアオイは北アメリカの原産で、夏になると真っ赤な花を咲かせ、観賞用として古くから庭などに植えられ、現在ではそれが野生化しています。

 

モミジアオイの種まきと植え付け

種まきは4月~5月頃が適期です。発芽適温は20℃〜25℃で、発芽日数は7日〜10日程です。種は殻が硬いためカッターなどで傷を付けて、一晩水につけておき、ポットに土を入れて種をまいたら、薄く覆土して発芽までは乾燥させないように水やりをして、明るい日陰で管理しましょう。発芽して本葉が3〜4枚の頃に鉢や庭に植え付けましょう。

植え付ける際は、用土は赤玉土と腐葉土を混ぜたものを使い、植え付けたらたっぷりと水やりをしましょう。鉢植えの場合は、1〜2年に1回植替えをしましょう。根詰まりしている場合は、古い土を半分程落として、新しい用土で植え替えましょう。また、背が高くなるため支柱で支えてあげましょう。

 

モミジアオイの水やり・肥料

モミジアオイは乾燥に弱いため、庭植えの場合でも、春から秋までは土が乾いたら水やりをしましょう。冬は降雨で問題ありません。鉢植えの場合は、土が乾燥したら水やりをしましょう。冬は寒さで地上部が枯れますが、根は生きているため、土が完全に乾燥しないように一ヶ月に1〜2回は水やりをしましょう。

モミジアオイは肥料が切れると花が減ってしまうため、生育期間の春〜花が終わるまでは、一週間に1回、液体肥料を与えましょう。

 

モミジアオイの害虫や病気

害虫はバッタ、ハマキムシなどが発生することがあります。葉を食害されると観賞価値が下がってしまったり、花数が減ってしまうため、見つけたら取り除き、薬剤を散布して防除しましょう。

モミジアオイは病気の心配は特にありません。

 

モミジアオイの花がら摘みと種の採取

花が終わって種子ができると株が弱って、開花が止まってしまうため、種を採取しない場合は、花が咲き終わったら花茎ごと取り除きましょう。

ただし、種子を採取する場合は、そのまま放置すると実がなり、中には種子が数十個入っています。これを紙袋に入れて常温保存しておき、翌年の春に気温が上がったら種まきをしましょう。

 

グリーンライフイノベーションの画像2

 

モミジアオイの誕生花・花言葉

モミジアオイの花の拡大

 

モミジアオイは「9月26日」「10月1日」「10月13日」の誕生花です。

モミジアオイの花言葉は「温和」「穏やかさ」です。

 

お花のある生活

モミジアオイの花
 
みなさま、旬のお花の定期便をご存知でしょうか?
新鮮なお花を毎月決まったお日にちに、ご自宅までお届けしますので、いつもキレイなお花がご自宅で楽しめます。
MIDORI
MIDORI
 

グリーンピースはここがスゴイ!

  • ネットから簡単注文で、お店に買いに行く手間がない!
  • 豊富なプランから、お好きなボリュームとお届け頻度を選ぶだけ!
  • 数百品種の中からフラワーデザイナーが厳選した素敵なお花をお届け!
  • 花市場直送だから、フラワーショップよりもお花が新鮮!
  • 家中をお花と笑顔でいっぱいにする圧倒的なボリューム!
 
お花のある生活!

お花を飾ることで、お部屋に華やかさと潤いをプラス!お花にはリラックス、リフレッシュ、リラクゼーション、ストレス緩和などの効果があります。

 

どんなお花が届くのか、箱を開けるまでのお楽しみ!定番のお花はもちろん、ご自身では普段あまり選ばないお花や、フラワーショップにはあまり入荷しない珍しいお花など、新しいお花との出会いを楽しみましょう。実際に届くお花や、定期便の魅力などをご紹介した下のページもぜひ見てみてください。

 

モミジアオイのまとめ

モミジアオイの開花

モミジアオイはいかがでしたか?
モミジアオイは、夏になると真っ赤な花を咲かせ、観賞用として古くから庭などに植えられている宿根草で、ハイビスカスの仲間です。
育てるのはそんなに難しくないで、みなさんも是非モミジアオイを育ててみてはいかがでしょう!
MIDORI
MIDORI