ウバメガシの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

ウバメガシの花

こちらでは、ウバメガシの植物図鑑と育て方を私の経験を元にわかりやすく解説します。
造園業者とフラワーショップ店長が監修した、植物の特徴から詳しい育て方やお手入れ方法、収穫方法、植物の写真や誕生花、花言葉までさまざまな情報をご紹介します。
 あっちゃん
 あっちゃん
 
 

この記事の監修者

造園職人あっちゃんプロフィール

ウバメガシとは

ウバメガシの備長炭

 

植物名   ウバメガシ


学 名   Quercus phillyraeoides


和 名   姥目樫(うばめがし)


別 名   今芽樫(イマメガシ)/ 馬目樫(ウマメガシ)/ バベ


英 名   Ubame oak


科 名   ブナ科


属 名   コナラ属


 

アーティフィシャルグリーン【グリーンピース】

 

ウバメガシの特徴

ウバメガシのどんぐり

 

ウバメガシは樹高15m程になるブナ科の常緑小高木です。日本では4月〜5月頃にかけて、花を咲かせます。

ウバメガシの樹皮は黒っぽい灰褐色で、老木になるとゴツゴツして、縦に浅い裂け目ができます。若枝には黄褐色の柔らかい毛が密生します。

ウバメガシの花には雄花と雌花があります。雄花は新枝の下部に、長さ2cm〜3cm程になる紐状の穂状花序に、薄黄色の花を多数垂下して咲かせます。雌花は新枝の上部の葉腋に、径1mm程の小さな5弁花を1個〜2個咲かせます。

ウバメガシの葉は互生する単葉で、長さ3cm〜6cm程の楕円形で厚みがあり硬くて、表面は光沢がある濃緑色で、縁には鋸歯(きょし)があります。葉は枝先では輪状に集まって付き、日本のブナ科の植物ではもっとも小さい葉になります。

ウバメガシの果実は、長さ2cm程の楕円形の堅果(どんぐり)で、翌年の秋に熟します。殻斗(どんぐりの帽子)は杯状で、総苞片は瓦重ね状に並びます。このどんぐりは食用になります。

 

ウバメガシの利用

ウバメガシは乾燥や強めの剪定・刈り込みにも耐え、病気などにも強いため、街路樹や生け垣として利用されています。また、ウバメガシの変種で「縮緬樫(チリメンガシ)」があり、葉が細くシワが多いことから、園芸や盆栽などに用いられています。

ウバメガシは、幹が真っ直ぐに伸びることが少なく、曲がりくねっているので建築材などには向きませんが、緻密で硬くなることから、備長炭の原料として使用されています。備長炭で有名な和歌山県の県の木にも指定されています。

 
日本三大備長炭

 

・本種ウバメガシを原料とした備長炭の生産が盛んな地域として、和歌山県の「紀州備長炭」、高知県の「土佐備長炭」、宮崎県の「日向備長炭」は日本三大備長炭として知られ、古くから親しまれています。

 
 

天然記念物のウバメガシ

日本国内には樹齢数百年以上の天然記念物に指定されているウバメガシがたくさんあり、その一部をご紹介します。

国指定の天然記念物

  • 沖縄県島尻郡伊平屋村の「伊平屋島のウバメガシ群落」
  • 愛知県知多郡南知多町の「羽豆神社の社叢」
  • 香川県小豆郡小豆島町の「皇子神社の社叢」
 

都道府県指定の天然記念物

  • 静岡県賀茂郡南伊豆町の「子浦のウバメガシ群落」
  • 和歌山県日高郡美浜町の「御崎神社のウバメガシ」
  • 和歌山県田辺市の「龍神宮の神木」
  • 広島県尾道市の「艮神社のウバメガシ」
  • 広島県尾道市の「垂水天満宮のウバメガシ群落」
  • 広島県尾道市の「山波艮神社のウバメガシ」
  • 広島県竹原市の「忠海のウバメガシ樹叢」
  • 愛媛県西宇和郡伊方町の「ウバメガシ」
  • 愛媛県越智郡上島町の「舟形ウバメガシ」
  • 香川県小豆郡小豆島町の「権現之鼻の森」
  • 香川県小豆郡土庄町の「浄源坊のウバメガシ」
  • 徳島県海部郡海陽町の「蛇王のウバメガシ樹林」
  • 大分県津久見市の「姥目のウバメガシ」
  • 長崎県南松浦郡上五島町の「五島青方のウバメガシ」
  • 沖縄県島尻郡伊是名村の「アカラ御嶽のウバメガシ及びリュウキュウマツ等の植物群落」
 

市町村指定の天然記念物

  • 大阪府泉南郡岬町の「小島住吉神社のウバメガシ社叢」
  • 兵庫県西脇市の「西光寺山のウバメガシ群落」
  • 岡山県岡山市の「水門町のウバメガシ」
  • 広島県呉市の「磯神社のウバメガシ群落」
  • 広島県尾道市の「五柱神社のウバメガシ」
  • 愛媛県宇和島市の「石応堂崎のウバメガシ樹叢」
  • 愛媛県南宇和郡愛南町の「ウバメガシ林相」
  • 香川県小豆郡小豆島の「西村高木明神社の社叢」
  • 香川県小豆郡小豆島の「西山稲荷神社の社叢」
  • 高知県土佐清水市の「立石のウバメガシ」
  • 大分県津久見市の「千怒新地のウバメガシ」
  • 沖縄県名護市の「許田のウバメガシ」
 

ウバメガシの詳細情報

園芸分類庭木・盆栽
性質常緑小高木
開花時期4月〜5月
花色黄色
栽培難易度
耐寒性普通
耐暑性強い
耐陰性普通
 
 

ウバメガシの詳しい育て方

ウバメガシの木

ウバメガシの原産は日本と中国、朝鮮半島で、国内では関東以西から四国、九州、琉球列島の沿岸部から山の斜面にかけて多く見られます。

また、紀伊半島南部では、低山の斜面に、備長炭の用材としてウバメガシが育成された森林が多くありましたが、近年の需要の増加で減少傾向にあります。

 

ウバメガシの苗植え

植え付けの適期は芽吹き始める3月~8月頃が適期です。日当たりが良く風通しの良い場所が好みです。用土は赤土に腐葉土をたっぷり混ぜたものに植え付けましょう。ウバメガシは根が活着しづらいので、隙間にもしっかり土を入れて、たっぷり水やりをしましょう。

 

ウバメガシの水やり・肥料

根付くまでの一ヶ月程度は乾燥しないように水やりをして、根付いてからは降雨で問題ありません。

ウバメガシは本来肥料を好む樹木です。広い場所で根を広く張れる場合は肥料をあまり必要としませんが、そうでない場合は、新芽が出る前の2月〜3月頃と、夏を越した9月〜10月頃の年2回、油かすを株元に与えましょう。

 

ウバメガシの害虫や病気

害虫はカイガラムシやハマキムシ、マイマイガの幼虫などが発生することがあります。害虫が発生すると葉を食害されますので見つけたら取り除き、早めに薬剤散布で防除しましょう。

病気はうどんこ病やモチ病があります。うどん粉をまぶしたように白っぽくなり、近くの葉っぱへ感染していきますので、病気の葉は全て取り除き、殺菌剤を散布して被害を食い止めましょう。

 

ウバメガシの剪定

剪定は新芽の出る前の3月~4月頃と、新芽が伸びて成熟した7月~8月頃が適期です。ウバメガシは成長は遅いですが、萌芽力はあるのでしっかりと新芽は出ます。

剪定は、あまり太い枝は切らずに、枯れ枝や樹形を悪くする下枝、他の枝に干渉している枝、間延びしている枝を切り取りましょう。

 

グリーンライフイノベーションの画像1

 

ウバメガシの誕生木・花言葉

ウバメガシの花

 

ウバメガシは「9月14日」の誕生木です。

ウバメガシの花言葉は「寛大な愛」「良質な」「強力」です。

 

ウバメガシのアーティフィシャルグリーン

ウバメガシの葉
 
みなさん、アーティフィシャルグリーンをご存知でしょうか?
アーティフィシャルグリーンとは、天然素材を使って、本物そっくりに作られた植木や花、観葉植物のことです。
 あっちゃん
 あっちゃん
 

本物の樹木とは違い、アーティフィシャルグリーンだけの魅力やメリットがたくさんあります。

こんなメリットが!

  • 樹木の種類や大きさ、樹形、鉢などお好みのオーダーメイドが可能です。
  • 落ち葉や害虫、病気の心配もなく、お部屋を汚しません。
  • 日光に当てなくても枯れないので、置き場所を選びません。
  • 天然の樹木と違い、枯れる心配がなく水やりや剪定など、お手入れの手間がありません。
  • 光触媒加工を施すと、目に見えないウイルス・雑菌・悪臭・カビ菌などを分解して、空間をキレイにする効果もあります。
 

ホームセンターなどで販売している造花やアーティフィシャルは、どうしても偽物とわかってしまい、観賞価値がありません。

 
これはもう本物です!

グリーンピースのアーティフィシャルグリーンは、日本の職人が国内で作る業界最高のクオリティです。近くで見ても本物と見間違うほどの圧倒的クオリティで、景観や観賞価値を損ないません。

 

お好みの樹木をお好みの大きさにオーダーメイドも可能で、天然木を使ったMADE IN JAPANのアーティフィシャルグリーンは個人のご自宅をはじめ、さまざまな商業施設や有名施設でも採用され、多くの方に楽しまれています。実際の施工例などもご紹介しておりますので、ぜひ下のページも御覧ください。

 
 

ウバメガシのまとめ

ウバメガシの樹皮

ウバメガシはいかがでしたか?
ウバメガシはゴツゴツした樹皮が特徴で、備長炭の原料として有名です。ドングリが採取でき、盆栽などにも使用されています。
育てるのはそんなに難しくないので、みなさんも是非ウバメガシを育ててみてはいかがでしょう!
 あっちゃん
 あっちゃん