ボダイジュの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ボダイジュとは ボダイジュの特徴 ボダイジュは樹高10m〜20m程になるアオイ科の落葉高木です。日本では6月〜7月頃に開花します。 ボダイジュの樹皮は縦に浅く裂け、若枝には細かい毛が密生します。 ボダイジュの葉は互生する単葉で、長さ5cm~12cm、幅4cm~10cm程の左右非対称の先端が尖って歪んだ三角状広卵形です。葉の裏面と葉柄に灰白色の細星毛が密生して、白っぽく見えます。縁には細かく鋭い鋸歯(きょし)があります。 ボダイジュの花は、葉腋から垂れ下がった細い花柄に集散状に、黄白 ...
ゲンペイクサギの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ゲンペイクサギとは ゲンペイクサギの特徴 ゲンペイクサギは蔓長3m〜5m程になるシソ科のつる性常緑低木です。日本では6月〜9月頃に開花します。 ゲンペイクサギの茎には不明瞭な4稜があり、短毛が密に生えています。 ゲンペイクサギの葉は対生し、長さ6cm〜12cm、幅4cm〜7cm程の楕円形〜卵形になります。葉は薄く脈が目立ち、暗緑色で表面には短毛があり、縁は全縁です。葉をちぎると独特な臭気があります。 ゲンペイクサギの花は、葉腋から花茎を出して、円錐状集散花序を付けます。萼は白い五角 ...
ボタンクサギの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ボタンクサギとは ボタンクサギの特徴 ボタンクサギは樹高1m〜2m程になるシソ科の落葉低木です。日本では7月〜9月頃に開花します。 ボタンクサギの樹皮は灰褐色で、幹や枝には粗い毛が生えています。 ボタンクサギの葉は対生する単葉で、長さ8cm~15cm程の先端が尖った広卵形です。葉には細かい毛があり、触れるとザラザラします。葉の縁は不規則な鋸歯(きょし)があり、長い葉柄を持ち、葉をちぎると独特な臭気があります。葉に模様が入る園芸品種もあります。 ボタンクサギの花は、枝先に小花が密に咲 ...
クサギの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
クサギとは クサギの特徴 クサギは樹高3m〜5m程になるシソ科の落葉低木です。日本では7月〜9月頃に開花します。 クサギの樹皮は灰褐色で、丸い皮目がよく目立ちます。若枝には毛が生えています。 クサギの葉は対生する単葉で、長さ8cm~15cm、幅5cm~10cm程の先端が尖った三角状広卵形です。葉の縁は全縁または小さな鋸歯(きょし)があり、裏面には軟らかい毛が生えます。長い葉柄があり、葉をちぎると独特な臭気があります。 クサギの花は、枝先に集散花序を出して、白い花を密に付けます。花は ...
コクサギの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
コクサギとは コクサギの特徴 コクサギは樹高1.5m〜3m程になるミカン科の落葉低木です。日本では4月〜5月頃に花を咲かせます。 コクサギは株立状になり、よく枝分かれをします。樹皮は灰白色で、成長すると薄く剥がれます。若い枝は灰緑色で、白色の軟毛が2条に並びます。また、葉や枝には独特の臭気があります。 コクサギの葉は、「コクサギ型葉序」という2枚ずつ互生する特殊な葉の付き方で、長さ6cm~13cm、幅3cm~7cm程の先端が尖った倒卵形となります。葉質は薄くて柔らかく、表面には光沢 ...
ラショウモンカズラ(羅生門葛)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ラショウモンカズラとは ラショウモンカズラの特徴 ラショウモンカズラは草丈15cm〜30cm程になるシソ科の多年草です。日本では4月〜5月頃に開花します。 ラショウモンカズラの茎は直立します。花後には地表を這う長い走出枝(ランナー)を伸ばし、節から根を出し、立ち上がります。また、花や葉など全草に芳香があります。 ラショウモンカズラの葉は対生する単葉で、長さ2cm~5cm、幅2~3.5cm程の三角状卵円形になります。葉の縁には粗い鋸歯(きょし)があり、基部は心形になります。また、上部 ...