green-piece

    ヒメウツギの植物図鑑と育て方

    ヒメウツギの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ヒメウツギとは       ヒメウツギの特徴   ヒメウツギは樹高1.5m程になるアジサイ科の落葉低木です。日本では5月〜6月頃に開花します。 ヒメウツギは株立状になり、樹皮は褐色で成長すると縦に剥離します。若枝は褐色を帯びて、無毛です。ウツギは幹や枝の中に「髄」がなく、空洞になっていることから「空木(ウツギ)」という名前が付けられました。 ヒメウツギの葉は対生する単葉で、長さ5cm〜10cm程の先端が尖った卵形〜卵状披針形です。葉の表面には星状毛が生えてザラザラして、葉の縁には細かい鋸歯(きょし ...

    ウツギの植物図鑑と育て方

    ウツギ(空木)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ウツギとは       ウツギの特徴   ウツギは樹高2m〜4m程になるアジサイ科の落葉低木です。日本では5月〜7月頃に開花します。 ウツギは株立状になり、樹皮は褐色で成長すると縦に剥離します。若枝は赤褐色を帯びて、星状毛を密生させます。ウツギは幹や枝の中に「髄」がなく、空洞になっていることから「空木(ウツギ)」という名前が付けられました。 ウツギの葉は対生する単葉で、大きさや形に変化があり、長さ5cm〜10cm程の卵形〜卵状披針形です。葉の両面には星状毛が多くザラザラして、葉の縁には細かい鋸歯( ...

    バイカウツギの植物図鑑と育て方

    バイカウツギの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        バイカウツギとは       バイカウツギの特徴   バイカウツギは樹高1m〜2m程になるアジサイ科の落葉低木です。日本では5月〜6月頃に開花します。 バイカウツギの樹皮は灰褐色から茶褐色で、縦に剥がれ落ちます。若枝は赤褐色をして、縮れた細毛があります。幹や枝はよく枝分かれして、幅広く広がります。 バイカウツギの葉は対生する単葉で、長さ5cm〜10cm程の先の尖った卵形です。葉には3〜5本の脈が目立ち、葉の縁にはまばらに鋸歯(きょし)があります。 バイカウツギの花は、枝先に集散花序を出して5〜10 ...

    メドハギの植物図鑑と育て方

    メドハギの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        メドハギとは       メドハギの特徴   メドハギは草丈50cm〜100cm程になるマメ科の多年草です。日本では8月〜10月頃に開花します。 メドハギの茎は木質化して硬くなり、幹は直立して、上部でよく枝分かれします。 メドハギの花は、花弁が開く通常の花と、花弁が開かない閉鎖花があります。通常の花は、葉腋に付く長さ5mm〜7mm程の蝶形花が数個付きます。花はクリーム色で、基部は紅紫色の斑紋が入ります。閉鎖花は長さ3mm程の円形で、葉脈に数個付きます。 メドハギの葉は3出複葉で、小葉は長さ1cm~ ...

    シラハギの植物図鑑と育て方

    シラハギの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        シラハギとは       シラハギの特徴   シラハギは樹高1m〜2m程になるマメ科の落葉低木です。日本では7月〜9月頃に開花します。 シラハギの幹はしなやかに長く伸びて、枝先が枝垂れます。また、全株に絹状の伏毛があります。 シラハギの花は、葉腋に付く複総状花序に長さ1cm〜2cm程で、白色の蝶形花が螺旋状に数個付きます。 シラハギの葉は互生する3出複葉で、小葉は長さ2cm~5cm程の楕円形です。葉は全縁で、表面には短毛が生えます。 シラハギの果実は、長さ・幅ともに1cm程の豆果で、扁平な楕円形で ...

    ミヤギノハギの植物図鑑と育て方

    ミヤギノハギの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ミヤギノハギとは       ミヤギノハギの特徴   ミヤギノハギは樹高1m〜2m程になるマメ科の落葉低木です。日本では7月〜9月頃に開花します。 ミヤギノハギの幹はしなやかに長く伸びて、枝先が地面に接するほど枝垂れます。また、全株に伏毛があります。 ミヤギノハギの花は、葉腋に付く複総状花序に長さ1cm〜2cm程で、紅紫色の蝶形花が螺旋状に数個付きます。ハギの中では花付きが良く、最も優美と言われています。また、白い花を咲かせる品種もあります。 ミヤギノハギの葉は互生する3出複葉で、小葉は長さ4cm ...