green-piece

    コマクサの植物図鑑と育て方

    コマクサ(駒草)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        コマクサとは       コマクサの特徴   コマクサは草丈5cm〜10cm程になるケシ科の多年性の高山植物です。日本では7月〜8月頃に花を咲かせます。 コマクサの葉は根生葉で、細かい切れ込みが入り、粉白色を帯びます。 コマクサの花は、茎先に短い花序が付き、淡紅色の花を咲かせます。花弁は4個で外側と内側に2個ずつ付き、外側の花弁は下部が大きく膨らんで、先が反り返り、内側の花弁はやや小さく、中央がくびれて、上端は合着しています。萼片は2個で早く落ちます。雄しべは6本あり、雌しべは1本あります。 コマ ...

    ブタナの植物図鑑と育て方

    ブタナ(豚菜)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ブタナとは       ブタナの特徴   ブタナは草丈40cm〜80cm程になるキク科の多年草です。日本では6月〜9月頃に開花します。 ブタナの花は、枝分かれした花茎の先端に径3cm~4cm程の黄色い頭花を1個ずつ付けます。頭花は小さな舌状花だけでできています。 ブタナの葉は根生してロゼット状になり、ふつう羽状に切れ込み、両面に黄褐色の毛が生えます。また、茎葉はありません。 ブタナの果実は痩果で、頭果はタンポポのよう羽毛状の白褐色の冠毛で球状になり、冠毛の中に痩果が見えます。果実は風に乗って飛ばさ ...

    コウゾリナの植物図鑑と育て方

    コウゾリナ(顔剃菜)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        コウゾリナとは       コウゾリナの特徴   コウゾリナは草丈40cm〜100cm程になるキク科の越年草です。日本では5月〜10月頃に開花します。 コウゾリナは紡錘状の根を持ち、茎は直立して、全体に剛毛が生えます。 コウゾリナの花は、茎先の散房状の花序に、径2cm~3cm程の黄色い頭花を付けます。頭花は30~34個の小さな舌状花だけでできています。 コウゾリナの葉は根出葉と茎葉があり、根出葉は倒披針形のへら型で、冬の間はロゼット状に根元から四方に広がって、地面にくっついて育ち、開花時には枯れて ...

    ゴウダソウの植物図鑑と育て方

    ゴウダソウ(ルナリア)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ゴウダソウとは       ゴウダソウの特徴   ゴウダソウは草丈30cm〜100cm程になるアブラナ科の二年草です。日本では4月〜6月頃に花を咲かせます。 ゴウダソウの葉は根出葉と茎葉があり、根出葉と茎の下部に付く葉は長い葉柄があり、茎の上部の葉は無柄です。茎葉は互生する単葉で、卵形~心形で、両面に白い伏毛が生えて、葉の縁には粗い鋸歯(きょし)があります。 ゴウダソウの花は、茎先に総状花序を出して、径2cm程の紅紫色の4弁花を多数付けます。白色や青色の個体もあり、夜間には芳香があります。また、萼 ...

    シバザクラの植物図鑑と育て方

    シバザクラ(芝桜)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        シバザクラとは       シバザクラの特徴   シバザクラは草丈5cm〜10cm程になるハナシノブ科の多年草です。日本では4月〜5月頃に花を咲かせます。 シバザクラの茎は節から根を出しながら地を這って広がり、枝を密生させます。全体に短毛があり、基部は木質化します。 シバザクラの葉は対生する単葉で、長さ1cm~2cm程の先端が尖った狭披針形で、全縁です。 シバザクラの花は、茎先に集散花序を出し、径1cm〜2cm程の花を多数付けます。花冠は長い筒部があり、先が5裂して平らに開き、裂片の先端は浅く2裂 ...

    ノウゼンカズラの植物図鑑と育て方

    ノウゼンカズラ(凌霄花)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ノウゼンカズラとは       ノウゼンカズラの特徴   ノウゼンカズラは蔓長3m〜10m程になるノウゼンカズラ科の落葉性つる性木本です。日本では7月〜8月頃に開花します。 ノウゼンカズラの茎は蔓性ですが、樹齢を重ねると木質化して、幹径10cm〜30cm程になります。蔓の節から気根を出して壁面や近くの樹木に絡み付きます。 ノウゼンカズラの花は、枝先に円錐花序を出し、花房は下垂れします。花は橙黄色で、径5cm〜7cm程で基部は筒型になり、上部はラッパ状で先端は少し歪んで五つに裂けます。雌しべの先端は ...