造園業者とフラワーショップ店長が監修した、植物の特徴から詳しい育て方やお手入れ方法、収穫方法、植物の写真や誕生花、花言葉までさまざまな情報をご紹介します。
この記事の監修者
クスノキとは
植物名 クスノキ
学 名 Cinnamomum camphora
和 名 楠 / 樟
別 名 クス / ナンジャモンジャ
英 名 Camphor tree
科 名 クスノキ科
属 名 ニッケイ属
クスノキの特徴
クスノキは樹高20m、幹径3m程になるクスノキ科の常緑高木です。大きいものでは樹高50m、幹径8m程になる巨木もあります。
クスノキの樹皮は灰褐色で、縦方向に長い割れ目があります。若枝は緑色です。
クスノキの花は葉腋に円錐花序を出し、径3mm〜5mm程の6弁で、白っぽい黄緑色の目立たない小花を5月〜6月頃に咲かせます。
クスノキの葉は互生する単葉で、光沢があり革質で、長さ5cm〜10cm、幅3cm〜6cm程の先が尖った楕円形で、葉の付け根にある3本の葉脈が目立ちます。縁は全緑ですが、波打ちます。
この葉脈の分岐点には、フシダニの住み着くダニ部屋があります。また、この葉は「ユズリハ(譲葉)」と同様に、春の新芽が出ると同時に古葉が落葉します。
クスノキの果実は液果で、秋になると8mm程の大きさになり緑色〜黒紫色に熟します。中には5mm程の種子が一つ入っています。
クスノキの利用
かつては、木部を採集して樟木(しょうぼく)と呼ばれ、樟脳を採取したり、プラスチックの前身であるセルロイドの原料として用いられていました。
現在では、枝葉を採集して水蒸気蒸留して粗製の精油を搾油しています。この精油のことを「取り下ろし油」と呼び、さらに精製してできる精製樟脳がカンフルになります。
樟脳には防虫効果があり、衣類の防虫剤として使用されたり、巨木材が取れて防虫効果もあるということから、建築材や家具、仏像、仏壇、船材、ウッドチップなどにも用いられています。
また、街路樹や公園樹、会社のシンボルツリーなどにも用いられるほか、精製して得られるカンフルは、製薬原料として使用されています。
クスノキとナンジャモンジャ
クスノキは「ナンジャモンジャ」とも呼ばれていますが、ナンジャモンジャとは名前が分からない大木に付けられた総称です。
ナンジャモンジャと呼ばれる樹木は他にも、「ニレ(春楡)」「ヒトツバタゴ(一つ葉多子)」「ボダイジュ(菩提樹)」「ホルトノキ」「イヌザクラ(犬桜)」などがあります。
自治体指定のクスノキ
クスノキは「兵庫県」「佐賀県」「熊本県」「鹿児島県」の県の木に指定されています。
また、東京都の「大田区」「江戸川区」「調布市」をはじめ、本州、四国、九州の各市町村の木として多数指定されています。
天然記念物のクスノキ
日本国内には樹齢数百年以上の天然記念物に指定されているクスノキが多数あり、その一部をご紹介します。
国指定の特別天然記念物
- 徳島県三好郡三加茂町の「加茂の大クス」
- 福岡県糟屋郡新宮町・久山町の「立花山クスノキ原始林」
- 鹿児島県姶良郡蒲生町の「蒲生の大クス」
国指定の天然記念物
- 千葉県香取郡神崎町の「神崎の大クス」
- 千葉県香取市の「府馬の大クス」
- 静岡県熱海市の「阿豆佐和気神社の大クス」
- 静岡県伊東市の「葛見神社の大クス」
- 静岡県賀茂郡河津町の「杉桙別命神社の大クス」
- 愛知県蒲郡市の「清田の大クス」
- 大阪府門真市の「薫蓋クス」
- 山口県下関市の「川棚のクスの森」
- 愛媛県新居浜市の「新居浜一宮神社のクスノキ群」
- 愛媛県今治市の「大山祇神社のクスノキ群」
- 高知県須崎市の「大谷のクス」
- 福岡県みやま市の「新舟小屋のクスノキ林」
- 福岡県太宰府市の「太宰府神社のクス」
- 福岡県糟屋郡宇美町の「湯蓋の森」
- 福岡県糟屋郡宇美町の「衣掛の森」
- 福岡県築上郡築上町の「本庄の大クス」
- 佐賀県武雄市の「川古の大クス」
- 熊本県熊本市の「藤崎台のクスノキ群」
- 大分県大分市の「柞原八幡宮のクス」
- 宮崎県宮崎市の「瓜生野八幡のクスノキ群」
- 宮崎県児湯郡高鍋町の「高鍋のクス」
- 宮崎県西都市の「妻のクス」
- 宮崎県西都市の「上穂北のクス」
- 宮崎県宮崎市の「清武の大クス」
- 宮崎県日南市の「東郷のクス」
- 鹿児島県志布志市の「志布志の大クス」
- 鹿児島県肝属郡肝付町の「塚崎のクス」
・徳島県の「加茂の大クス」、山口県の「川棚のクスの森」、鹿児島県の「蒲生の大クス」は日本三大樟樹と呼ばれています。
クスノキの詳細情報
園芸分類 | 庭木・盆栽 |
性質 | 常緑高木 |
開花時期 | 5月〜6月 |
花色 | 黄緑色 |
栽培難易度 | |
耐寒性 | やや弱い |
耐暑性 | 強い |
耐陰性 | 普通 |
クスノキの詳しい育て方
クスノキは日本、中国、台湾の原産で、国内では茨城県以南の本州、四国、九州の暖地に分布しています。また、公園や神社などに植栽され、各地に巨木がたくさんあります。
クスノキの苗植え
苗植えの適期は5月〜9月頃です。日当たりが良い場所が好みです。用土はあまり選ばないので、赤玉土に腐葉土や堆肥を混ぜたものに植え付けて、たっぷり水やりをしましょう。
クスノキの水やり・肥料
根付くまでは表面が乾いたら水やりをします。根付いてからは降雨で問題ありません。
肥料は特に必要ありませんが、葉に元気がない時は固形の化成肥料を与えましょう。
クスノキの害虫や病気
害虫はハマキムシなどが発生することがあります。葉を食害されることがありますので、見つけたら取り除き、薬剤散布で防除しましょう。
クスノキは病気の心配は特にありません。
クスノキの剪定
クスノキは成長が早く、放任するとどんどん大きくなります。自然樹形でも美しいのですが、大きくしたくない場合は定期的に剪定しましょう。芽吹く力は強いので枝を切り詰めることも出来ます。
剪定の適期は10月〜11月頃ですが、強めに切り詰めて寒風に当たると弱ってしまうことがあります。花芽を気にしないなら3月〜4月頃でも剪定できます。
クスノキの誕生木・花言葉
クスノキは「8月1日」の誕生木です。
クスノキの花言葉は「芳香」です。
花言葉は、葉や枝にほのかに香る樟脳の香りがあることに由来します。
クスノキのアーティフィシャルグリーン
アーティフィシャルグリーンとは、天然素材を使って、本物そっくりに作られた植木や花、観葉植物のことです。
本物の樹木とは違い、アーティフィシャルグリーンだけの魅力やメリットがたくさんあります。
こんなメリットが!
- 樹木の種類や大きさ、樹形、鉢などお好みのオーダーメイドが可能です。
- 落ち葉や害虫、病気の心配もなく、お部屋を汚しません。
- 日光に当てなくても枯れないので、置き場所を選びません。
- 天然の樹木と違い、枯れる心配がなく水やりや剪定など、お手入れの手間がありません。
- 光触媒加工を施すと、目に見えないウイルス・雑菌・悪臭・カビ菌などを分解して、空間をキレイにする効果もあります。
ホームセンターなどで販売している造花やアーティフィシャルは、どうしても偽物とわかってしまい、観賞価値がありません。
グリーンピースのアーティフィシャルグリーンは、日本の職人が国内で作る業界最高のクオリティです。近くで見ても本物と見間違うほどの圧倒的クオリティで、景観や観賞価値を損ないません。
お好みの樹木をお好みの大きさにオーダーメイドも可能で、天然木を使ったMADE IN JAPANのアーティフィシャルグリーンは個人のご自宅をはじめ、さまざまな商業施設や有名施設でも採用され、多くの方に楽しまれています。実際の施工例などもご紹介しておりますので、ぜひ下のページも御覧ください。
クスノキのまとめ
クスノキは光沢のある葉の深緑が美しく、豪快な樹形が魅力的です。また、防虫剤などに使用されるなど、独特な匂いがあります。
育てるのはそんなに難しくないので、記念樹やシンボルツリーとして、みなさんも是非クスノキを育ててみてはいかがでしょう!