造園業者とフラワーショップ店長が監修した、植物の特徴から詳しい育て方やお手入れ方法、収穫方法、植物の写真や誕生花、花言葉までさまざまな情報をご紹介します。

この記事の監修者
マツリカとは
植物名 マツリカ
学 名 Jasminum sambac
和 名 茉莉花
別 名 ジャスミン
英 名 Arabian jasmine
科 名 モクセイ科
属 名 ソケイ属
マツリカの特徴
マツリカは、高さ1m〜2m程になるモクセイ科の半常緑つる性低木です。日本では6月〜8月頃に開花します。
マツリカの花は、枝の先に集散花序を付けます。花は白く高坏状で、強い芳香があります。萼は無毛又はまばらに毛があり、萼片は8~9個あります。
マツリカの葉は対生又は3枚が輪生し、長さ4cm〜12cm程の先端が尖った卵形〜楕円形で、薄い革質です。
マツリカの名前
マツリカという名前は、サンスクリットの「マリカー」が語源と言われています。また、本種の花はジャスミンティーに使われることから「ジャスミン」とも呼ばれています。
他にも、インドネシア語・マレー語では「ムラティ(melati)」、フィリピン語では「サンパギータ(sampaguita)」、ヒンディー語では「モグラ(mogra)、ハワイ語では「ピカケ(pikake、pikaki)」という名前で、日本でもこれらの名で呼ばれることがあります。
マツリカの利用
マツリカは、花の香りが強く、ジャスミンティー(ジャスミン茶)などに使われています。ジャスミンティーは、マツリカの花冠で茶葉を着香します。ハーブオイルやお香などにも使われ、薬用に用いられることもあります。
マツリカの詳細情報
園芸分類 | 庭木 |
性質 | 半常緑つる性低木 |
開花時期 | 6月〜8月 |
花色 | 白色 |
栽培難易度 | |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
耐陰性 | やや弱い |
マツリカの詳しい育て方
マツリカはインドの原産で、フィリピンやインドネシアの国花にも制定されています。マツリカはジャスミンティーに利用され、香料などに利用するために世界各地で栽培されています。
マツリカの苗植え
苗植えは4月〜6月頃が適期です。日当たりの良い場所を好みます。本種は寒さに弱く、庭植えでの越冬は厳しいかもしれません。用土は、市販の花と野菜の培養土を使って植え付けたら、たっぷりと水やりをしましょう。鉢植えの場合は、根鉢よりも一回り大きな鉢に植え付けましょう。植え付ける際に土は落とさず、根を崩さないようにしましょう。
マツリカの水やり・肥料
土が乾燥したらたっぷりと水やりをしましょう。夏期は生育が旺盛なので、開花中に水切れさせないよう注意しましょう。冬期も土が乾燥したら水やりをしましょう。
肥料は与えなくても枯れませんが、しっかりと開花させるために必要です。開花している時期に、緩効性化成肥料を月に一回与え、それとは別に液体肥料を二週間に一回やるとよく開花します。
マツリカの害虫や病気
害虫はハダニなどが発生することがあります。害虫に食害されると株が弱ってしまったり、景観が悪くなってしまうので、見つけたら取り除き、薬剤散布で防除しましょう。
マツリカは病気の心配は特にありません。
マツリカの剪定
剪定は、12月〜翌2月頃が適期です。冬の時期に、伸びすぎた枝や開花枝をすかして混みすぎないように選定しましょう。地際から10cm程を残してバッサリ切り戻すと株全体が更新して、新芽が揃って大きくなります。また、木質化しているところからも新芽は出ます。
マツリカの収穫
収穫のタイミングは、夕方から早朝に開花するため、早朝の開いたばかりの花を摘み取りましょう蕾は香りがしません。摘み取った花は、萼を取り除き、お茶葉と同じ瓶に詰めて、毎日かき回しているとジャスミンティーができます。ただし、かなりの数の花が必要となり、株が小さいうちは収穫できる花が少ないため、飲用にするのは難しいかもしれません。
マツリカの誕生花・花言葉
マツリカは「5月30日」「6月8日」の誕生花です。
マツリカの花言葉は「優美」「好色」「幸福」「愛想のよい」「愛らしさ」「官能的」「私はあなたについていく」「あなたと一緒にいたい」などがあります。
マツリカのアーティフィシャルグリーン

アーティフィシャルグリーンとは、天然素材を使って、本物そっくりに作られた植木や花、観葉植物のことです。

本物の樹木とは違い、アーティフィシャルグリーンだけの魅力やメリットがたくさんあります。
こんなメリットが!
- 樹木の種類や大きさ、樹形、鉢などお好みのオーダーメイドが可能です。
- 落ち葉や害虫、病気の心配もなく、お部屋を汚しません。
- 日光に当てなくても枯れないので、置き場所を選びません。
- 天然の樹木と違い、枯れる心配がなく水やりや剪定など、お手入れの手間がありません。
- 光触媒加工を施すと、目に見えないウイルス・雑菌・悪臭・カビ菌などを分解して、空間をキレイにする効果もあります。
ホームセンターなどで販売している造花やアーティフィシャルは、どうしても偽物とわかってしまい、観賞価値がありません。
グリーンピースのアーティフィシャルグリーンは、日本の職人が国内で作る業界最高のクオリティです。近くで見ても本物と見間違うほどの圧倒的クオリティで、景観や観賞価値を損ないません。
お好みの樹木をお好みの大きさにオーダーメイドも可能で、天然木を使ったMADE IN JAPANのアーティフィシャルグリーンは個人のご自宅をはじめ、さまざまな商業施設や有名施設でも採用され、多くの方に楽しまれています。実際の施工例などもご紹介しておりますので、ぜひ下のページも御覧ください。
マツリカのまとめ
マツリカは、夏に強い芳香のあるお花をたくさん咲かせます。この花はジャスミンティーに使用され、花茶の女王とも呼ばれるほど香りが良いのが特徴です。
育てるのはそんなに難しくないので、みなさんも是非マツリカを育ててみてはいかがでしょう!
