• お買い物

    Online Store

  • 植物を探す

    Plant Search

  • 庭木

    Garden Tree

  • 果樹

    Fruit Tree

  • 観葉植物

    House Plant

  • 草花

    Flower

  • 野菜

    Vegetables

  • ハーブ

    Herb

  • 水生植物

    Aquatic Plant

  • 球根植物

    Bulb Plant

  • 食虫植物

    Carnivorous

  • 多肉植物

    Succulent

  • ラン

    Orchid

  • 植物を楽しむ

    Enjoy Plants

緑とお花のことなら!

グリーンピース

  • 植物図鑑
    • 庭木
    • 果樹
    • 観葉植物
    • 草花
    • 野菜
    • ハーブ
    • 水生植物
    • 球根植物
    • ラン
    • 多肉植物
    • 食虫植物
  • 植物を楽しむ
  • 植物名から探す
  • オンラインストア
ミズナラの植物図鑑と育て方

ミズナラ(水楢)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    ミズナラとは       ミズナラの特徴   ミズナラは樹高30m、幹径1.5m程になるブナ科の落葉高木です。日本では5月〜6月頃に花を咲かせます。 ミズナラの樹皮は、灰褐色で樹齢を重ねると縦に不規則な裂け目ができ、剥離します。 ミズナラの花には雄花と雌花があります。雄花は新枝の下部に、長さ6cm〜8cm程の穂状花序に、薄黄色の花を多数垂下して咲かせます。雌花は新枝の上部の葉腋に、2個〜4個程咲かせます。 ミズナラの葉は互生する単葉で、長さ7cm〜20cm程の葉先の方が広い倒卵形で、縁には粗い鋸歯 ...

レモンバームの植物図鑑と育て方

レモンバームの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    レモンバームとは       レモンバームの特徴   レモンバームは草丈60cm程になる多年草です。レモンのような爽やかな香りがするハーブの一種です。 レモンバームは6月〜8月頃に、茎の上部の葉腋に輪散花序を伸ばし、蜜を持った小さな白い花をたくさん咲かせます。 レモンバームの葉は対生する単葉で、長さ8cm程の広卵形で歯牙状の鋸歯(きょし)があります。葉の表面の葉脈は網目状に凹んでいます。   レモンバームの利用 レモンバームは蜜源植物として蜂蜜を採ったり、サソリや毒グモの解毒剤、薬草などに利用され ...

ルピナスの植物図鑑と育て方

ルピナスの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    ルピナスとは       ルピナスの特徴   ルピナスは草丈50cm〜150cm程になるマメ科の一、二年草または多年草です。日本では4月〜6月頃に花を咲かせます。 ルピナスの花は、花茎を抽薹(ちゅうだい)して雄大な総状花序を出し、小さな蝶形花を密に咲かせます。多種多様な園芸品種があり、花色は黄、紫、青、白、ピンク、複色などさまざまです。 ルピナスの葉は互生して、長さ10cm~20cm程の掌状複葉で、9~18個の披針形の小葉が付きます。 ルピナスの果実は豆果で、表面に毛が生えます。   ルピナスの和 ...

イヌエンジュの植物図鑑と育て方

イヌエンジュの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    イヌエンジュとは       イヌエンジュの特徴   イヌエンジュは樹高8m〜15m程になるマメ科の落葉高木です。日本では7月〜8月頃に開花します。 イヌエンジュの幹は全体がゆったりと曲がったような形になり、樹齢を重ねると樹皮には菱形の模様が入ります。 イヌエンジュの花は、枝先の複総状花序に長さ1cm程の小さなグリーム色の蝶形花を密に付けます。 イヌエンジュの葉は互生する奇数羽状複葉で、小葉は7個~13個程あり、長さ4cm〜8cm程の卵形で、先端が鈍く尖る全縁で、表面は濃緑色になり、淡い褐色の軟毛 ...

エンジュの植物図鑑と育て方

エンジュの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    エンジュとは       エンジュの特徴   エンジュは樹高10m〜20m程になるマメ科の落葉高木です。日本では7月〜8月頃に白い蝶々のような可愛い花を咲かせます。 エンジュの樹皮は暗灰白色で、縦に細かく不規則な裂け目を生じます。若枝は緑色で、無毛または短毛があります。 エンジュの花は、枝先の円錐花序に1cm〜2cm程の花を多数付け、花冠は淡い白色の蝶形花です。 エンジュの葉は互生する奇数羽状複葉で、小葉は7個~13個程あり、長さ3cm〜5cm程の細い楕円形で、先端が尖った全縁で表面は緑色、裏面は ...

ハリエンジュの植物図鑑と育て方

ハリエンジュ(ニセアカシア)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

    ハリエンジュとは       ハリエンジュの特徴   ハリエンジュは樹高20m〜25m程になるマメ科の落葉高木です。日本では5月〜6月頃に開花します。 ハリエンジュの樹皮は、灰褐色で縦に割れ目ができます。枝には托葉が変化した鋭いトゲが対生します。また、木が若い場合は幹にもトゲが生じます。 ハリエンジュの花は、葉腋から長さ10cm〜15cm程の総状花序を垂れ下げて、白色の蝶形花を密に付けます。花は長さ2cm程で、旗弁には黄色い斑点があります。花には芳香があり、良質の蜜が多く、よい蜜源になります。 ハ ...

« Prev 1 … 95 96 97 98 99 … 124 Next »
  • HOME
  • 利用規約
  • お問い合わせ

緑とお花のことなら!

グリーンピース

© 2020 グリーンピース