サンショウ(山椒)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

サンショウの枝とトゲ

こちらでは、サンショウ(山椒)の植物図鑑と育て方を私の経験を元にわかりやすく解説します。
造園業者とフラワーショップ店長が監修した、植物の特徴から詳しい育て方やお手入れ方法、収穫方法、植物の写真や誕生花、花言葉までさまざまな情報をご紹介します。
 あっちゃん
 あっちゃん
 
 

この記事の監修者

造園職人あっちゃんプロフィール

サンショウとは

食用サンショウ

 

植物名   サンショウ


学 名   Zanthoxylum piperitum


和 名   山椒


別 名   椒(ハジカミ)


英 名   Japanese pepper


科 名   ミカン科


属 名   サンショウ属


 

アーティフィシャルグリーン【グリーンピース】

 

サンショウの特徴

サンショウの種子

 

サンショウは樹高2m〜3m程になるミカン科の落葉低木です。葉や果実には独特の芳香と辛味があり、日本の代表的香辛料の一つです。

サンショウの幹は灰褐色でコルク質のイボができます。枝には葉柄の基部に鋭いトゲが2本ずつ対生して付きますが、突然変異でトゲのない株が稀に発生することがあります。

サンショウの花は雌雄異株で4月〜5月頃に花を咲かせます。雄花・雌花ともに枝先から長さ1cm~3cm程の短い円錐花序を出し、花には萼片と花弁の区別のない7~8枚の花被片がある黄緑色の小花を多数付けます。

サンショウの葉は互生する長さ5cm〜18cm程の奇数羽状複葉で、小葉は長さ1cm〜5cm程の卵形で縁には鋸歯(きょし)があり、5~9対の葉と、さらに先端に1枚付きます。葉柄の基部には1対のトゲがあります。

サンショウの果実は、1個〜3個の分果からなり、1個の分果は径5mm程の球形でシワがあり、秋になると赤く熟して果皮が裂けて、黒い光沢のある種子が出てきます。

 

サンショウの利用

サンショウの粉

サンショウは、縄文時代の遺跡から出土した土器からサンショウの果実が発見された例もあり、古くから若葉や果皮は香辛料として使われ、薬用にも用いられている植物です。

若芽・若葉(木の芽)

サンショウの若芽や若葉は「木の芽」と呼ばれ、非常に香り高く、鮮やかな緑は、お吸い物に浮かせたり、焼き物、煮物、味噌田楽などに用いられます。また、使う直前に手のひらに乗せて軽く数回叩くと、より香りが増します。

 

花(花山椒)

サンショウの雄花は「花山椒」として食用になります。花を漬けた花山椒は、佃煮や当座煮などに用いられ、料理の彩りとして使用されます。

 

果実

サンショウの未熟な果実は「青山椒」や「実山椒」と呼ばれ、5月〜6月頃の柔らかく未熟な果実を収穫し、それを茹でたものを昆布と共に醤油で煮付けて佃煮にします。また、常食すれば食欲増進や、消化促進に役立つと言われています。

サンショウには「サンショオール」という毒成分が含まれるため、食べ過ぎには注意が必要です。

 

果皮

サンショウの成熟した実と果皮を乾燥させたものが「干山椒」、それを粉末にしたものは「粉山椒」と呼ばれ、七味唐辛子の材料やウナギの蒲焼きに使われる一般的な調味料の「山椒」です。これは五平餅のタレや山椒あられなどの菓子類にも用いられます。

 
 

中国の花椒

中華料理に用いられるサンショウは「花椒(かしょう・ホアジャオ)」と呼ばれる同属別種の「カホクザンショウ」という植物の果実の果皮が原料で、日本のサンショウとは別のものです。この花椒と岩塩を混ぜたものを花椒塩(かしょうえん、ホアジャオエン)と呼び、調味料や薬味として使われています。

 

木材

サンショウの材は「マユミ(檀)」に似て、黄色を帯びて緻密なため、杖や高級な擂粉木(すりこぎ)、寄木細工などに使われています。材にサンショウ特有の香りはありません。

 

薬用

サンショウの樹皮および果皮は薬としても用いられ、本種および同属植物の成熟した果皮で種子をできるだけ除いたものを生薬の「山椒(サンショウ)」としています。また、漢方では「花椒(かしょう)」や「蜀椒(しょくしょう)」とも呼ばれ、健胃、整腸、鎮痛、駆虫作用があると言われています。

 

サンショウの詳細情報

園芸分類庭木
性質落葉低木
開花時期4月〜5月
花色黄緑色
栽培難易度
耐寒性強い
耐暑性強い
耐陰性普通
 
 

サンショウの詳しい育て方

サンショウの果実

サンショウは日本の原産で、北海道、本州、四国、九州と朝鮮半島南部にも分布しています。各地の山地に自生して、実用目的で庭木としても植栽されています。

サンショウの産地としては和歌山県が有名で、国内生産量の約70%を占めています。和歌山県の有田川町(旧清水町)、紀美野町の特産品として栽培されている「ぶどう山椒」は果実・果穂が大型で、ブドウの房のような形をしています。

 

サンショウの苗植え

苗植えの適期は12月〜翌3月頃です。直射日光に弱いので、風通しの良い日向から半日陰で育てましょう。用土は花と野菜の培養土か、赤玉土に腐葉土を混ぜたものを使いましょう。

鉢植えの場合は、根鉢より一回り大きな鉢を用意し、根鉢を崩さないように植え付けましょう。庭植えの場合は、定植2週間前に苦土石灰を混ぜて耕し、1週間前に堆肥や腐葉土を施して再度耕しましょう。植え付けたらたっぷりと水やりをしましょう。

 
お庭で育てるなら朝倉山椒

・通常のサンショウにはトゲがあり、剪定や収穫の際は注意が必要ですが、「朝倉山椒」という品種にはトゲがなく、雌雄同種なので一本でも果実ができます。

 

・朝倉山椒はトゲの煩わしさがなく、あとに引かないスッキリした辛味で人気があり、お庭で育てるなら朝倉山椒という品種がオススメです。

 
 

サンショウの水やり・肥料

サンショウは根が浅く、庭植えしていても水切れが起きやすいので、注意が必要です。鉢植えの場合も、庭植えの場合も土が乾燥したら水やりをしましょう。夏の時期は株元にマルチングなどをして乾燥を防ぎましょう。

肥料は、落葉期の1月〜2月頃に寒肥として油かすを与えましょう。また、葉や実を収穫した後で、株が弱っているようなら生育に応じて夏〜秋頃に油かすを与えましょう。

 

サンショウの害虫や病気

害虫はアゲハチョウの幼虫が発生することがあります。アゲハチョウの幼虫はサンショウの葉が大好きで、あっという間に葉がなくなってしまいます。見つけたらすぐに取り除きましょう。

病気は白絹病があります。株の根元が白い絹のようなカビで覆われて、枯れてしまいます。病気に感染すると治療ができないので、株は掘りあげて処分しましょう。湿度が高い環境で発生しやすいため、日頃から湿度の高い環境を作らないよう注意してください。

 

サンショウの剪定

冬の落葉期が剪定の適期です。間延びした枝や、混み合って重なった部分の枝を切り取りましょう。落葉前の成長期に伸びた枝の中で、短いものには花が付きますので切り落とさないように気をつけましょう。

 

サンショウの収穫

サンショウは雌雄異株で、実がなるのは雌の木のみです。実がならないと困っている方は、雄の木を植えているかもしれません。「朝倉山椒」という品種はトゲがなく、雌雄同種なので一本でも実がなります。

サンショウの収穫は、春頃に新芽を摘み取りましょう。未熟な果実は5月〜6月頃に収穫します。熟した果実は9月〜10月頃が収穫期になります。また、サンショウの木はトゲがあるので、剪定や収穫の際は注意しましょう。

 

グリーンライフイノベーションの画像2

 

サンショウの誕生花・花言葉

サンショウの花

 

サンショウは「11月22日」の誕生花です。

サンショウの花言葉は「健康」「魅惑」「好意」です。

「健康」という花言葉は、サンショウが健康に良いとされていることから付けられたと言われています。

 
 

サンショウのアーティフィシャルグリーン

サンショウの枝とトゲ
 
みなさん、アーティフィシャルグリーンをご存知でしょうか?
アーティフィシャルグリーンとは、天然素材を使って、本物そっくりに作られた植木や花、観葉植物のことです。
 あっちゃん
 あっちゃん
 

本物の樹木とは違い、アーティフィシャルグリーンだけの魅力やメリットがたくさんあります。

こんなメリットが!

  • 樹木の種類や大きさ、樹形、鉢などお好みのオーダーメイドが可能です。
  • 落ち葉や害虫、病気の心配もなく、お部屋を汚しません。
  • 日光に当てなくても枯れないので、置き場所を選びません。
  • 天然の樹木と違い、枯れる心配がなく水やりや剪定など、お手入れの手間がありません。
  • 光触媒加工を施すと、目に見えないウイルス・雑菌・悪臭・カビ菌などを分解して、空間をキレイにする効果もあります。
 

ホームセンターなどで販売している造花やアーティフィシャルは、どうしても偽物とわかってしまい、観賞価値がありません。

 
これはもう本物です!

グリーンピースのアーティフィシャルグリーンは、日本の職人が国内で作る業界最高のクオリティです。近くで見ても本物と見間違うほどの圧倒的クオリティで、景観や観賞価値を損ないません。

 

お好みの樹木をお好みの大きさにオーダーメイドも可能で、天然木を使ったMADE IN JAPANのアーティフィシャルグリーンは個人のご自宅をはじめ、さまざまな商業施設や有名施設でも採用され、多くの方に楽しまれています。実際の施工例などもご紹介しておりますので、ぜひ下のページも御覧ください。

 
 

サンショウのまとめ

うなぎとサンショウ

サンショウはいかがでしたか?
サンショウは花や樹形を楽しむよりも、古くから薬味や調味料として実用的な利用から庭木として植栽されている樹木です。
管理するにはコツが要りますが、自分で育てて収穫する楽しみもあるので、みなさんも是非サンショウを育ててみてはいかがでしょう!
 あっちゃん
 あっちゃん