造園業者とフラワーショップ店長が監修した、植物の特徴から詳しい育て方やお手入れ方法、収穫方法、植物の写真や誕生花、花言葉までさまざまな情報をご紹介します。
この記事の監修者
ユキツバキとは
植物名 ユキツバキ
学 名 Camellia rusticana
和 名 雪椿
別 名 下に記載
英 名 Snow camellia
科 名 ツバキ科
属 名 ツバキ属
ユキツバキの特徴
ユキツバキは樹高1m〜2m程になるツバキ科の常緑低木です。日本では4月〜5月頃に花を咲かせます。
ユキツバキの枝は下部から良く枝分かれして、しばしば地面に付いた枝から発根することもあります。冬期は雪に埋もれながら育ち、樹形は積雪の関係で地を這う形になります。
ユキツバキの花は、径5cm〜8cm程の5花弁で、水平に広く開くため濃紅色に黄色い雄しべが目立ちます。
ユキツバキの葉は互生する単葉で、長さ5cm〜12cm程の先端が尖った楕円形です。葉は光沢がある濃い緑色で、縁には細かく鋭い鋸歯(きょし)があります。
ユキツバキの果実は蒴果で、径1cm〜3cm程の球形になり、果皮は厚く、秋に熟すと3裂して中には黒褐色の大きな種子が1〜2個入っています。ただし、果実が実るのは稀です。
ユキツバキの名前
ユキツバキという名前は、雪国に自生し、雪に埋もれながら育つことから名付けられました。また、「オクツバキ」「ハイツバキ」「サルイワツバキ」などの別名もあります。
主に日本の太平洋側に分布する近縁種「ヤブツバキ(藪椿)」が、東北地方から北陸地方の日本海側の多雪地帯に適応した変種、亜種とする見解もあります。そのため、本種とヤブツバキの自生地が近接している地域では、両者の中間種「ユキバタツバキ(雪端椿)」が見られます。
ユキツバキとヤブツバキの見分け方
本種と同属の植物「ヤブツバキ」はよく似ていますが、見分け方があります。開花期であれば、本種の花糸は黄色く、ヤブツバキの花色は白いため見分けることができます。葉で見分ける場合は、本種の葉は日に透かすと葉脈が見えますが、ヤブツバキは見えません。
ただし、中間種である「ユキバタツバキ」は両方の特徴を持つため見分けるのが難しいこともあります。また、ヤブツバキと容易に交配するため、花色・花形に変異が生じやすく、両種をかけ合わせた園芸品種が数多くあります。
ユキツバキの詳細情報
園芸分類 | 庭木 |
性質 | 常緑低木 |
開花時期 | 4月〜5月 |
花色 | 紅色 |
栽培難易度 | |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 普通 |
耐陰性 | 強い |
ユキツバキの詳しい育て方
ユキツバキは日本の原産で、国内では本州の東北地方〜北陸地方の日本海側に分布しています。主に標高300〜1000m程の山地に自生しています。
ユキツバキの苗植え
苗植えは3月〜4月と9月〜10月頃が適期です。日向でも日陰でも育ちますが、日向の場合は西日や直射日光の当たりすぎない場所で管理し、日陰の場合は比較的明るい日陰で管理する事が適しています。
用土は弱酸性の土を好みます。自作する場合は、鹿沼土1赤玉土1腐葉土1で混ぜ合わせたものが適しています。植え付けたらたっぷりと水やりをしましょう。
ユキツバキの水やり・肥料
植え付けてから2年程は土が乾いたら水やりをしましょう。根付いたら降雨だけで問題ありませんが、乾燥が続くようであれば水やりをしましょう。鉢植えの場合は、土が乾燥したら、たっぷりと水やりをしましょう。
肥料は、花が終わったお礼肥として5月頃に油かすを与えましょう。与えるときは、肥料焼けを起こすので、株から離して与えましょう。
ユキツバキの害虫や病気
害虫はチャドクガ、カイガラムシ、アブラムシなどが発生することがあります。チャドクガという蛾の幼虫が4月〜6月と8月〜9月頃に発生します。葉の裏や新芽の部分に群がって葉を食害します。
この幼虫や幼虫の死骸、幼虫の毛に少しでも触れると、痛痒い発疹が出たり、高熱が出てしまうので絶対に素手で触らないように注意しましょう。葉の裏に黄色い卵塊を見つけたら枝葉ごと切り取って処分し、薬剤散布で消毒、防除しましょう。
病気は花腐菌核病、すす病などがあります。花腐菌核病は、花弁に茶褐色の斑紋が現れます。開花時期に雨が多いと被害が広がり、水やりの際も、花弁に水がかからないよう注意しましょう。病気に感染した花は、地面に落ちて翌年の病気の発生源となるため早めに処分しましょう。
ユキツバキの剪定
ユキツバキの剪定の適期は花後の5月〜花芽の形成が始まる7月頃までです。自然樹形を活かしながら剪定をしましょう。チャドクガ対策としても風通しをよくした方が良いでしょう。剪定をする際は、混み合って邪魔な枝を切り、徒長枝は軽く切り戻しをして樹形を整えましょう。
ユキツバキの誕生花・花言葉
ユキツバキは「1月26日」の誕生花です。
ユキツバキの花言葉は「変わらない愛」です。
ユキツバキのアーティフィシャルグリーン
アーティフィシャルグリーンとは、天然素材を使って、本物そっくりに作られた植木や花、観葉植物のことです。
本物の樹木とは違い、アーティフィシャルグリーンだけの魅力やメリットがたくさんあります。
こんなメリットが!
- 樹木の種類や大きさ、樹形、鉢などお好みのオーダーメイドが可能です。
- 落ち葉や害虫、病気の心配もなく、お部屋を汚しません。
- 日光に当てなくても枯れないので、置き場所を選びません。
- 天然の樹木と違い、枯れる心配がなく水やりや剪定など、お手入れの手間がありません。
- 光触媒加工を施すと、目に見えないウイルス・雑菌・悪臭・カビ菌などを分解して、空間をキレイにする効果もあります。
ホームセンターなどで販売している造花やアーティフィシャルは、どうしても偽物とわかってしまい、観賞価値がありません。
グリーンピースのアーティフィシャルグリーンは、日本の職人が国内で作る業界最高のクオリティです。近くで見ても本物と見間違うほどの圧倒的クオリティで、景観や観賞価値を損ないません。
お好みの樹木をお好みの大きさにオーダーメイドも可能で、天然木を使ったMADE IN JAPANのアーティフィシャルグリーンは個人のご自宅をはじめ、さまざまな商業施設や有名施設でも採用され、多くの方に楽しまれています。実際の施工例などもご紹介しておりますので、ぜひ下のページも御覧ください。
ユキツバキのまとめ
ユキツバキは雪にも負けずに力強く育ち、春には可憐な花を咲かせてくれます。ツバキとは容易に交配するため、古くから多数の園芸品種が作られている樹木です。
育てるのはそんなに難しくないので、みなさんも是非ユキツバキを育ててみてはいかがでしょう!