造園業者とフラワーショップ店長が監修した、植物の特徴から詳しい育て方やお手入れ方法、収穫方法、植物の写真や誕生花、花言葉までさまざまな情報をご紹介します。
この記事の監修者
ミヤマトリカブトとは
植物名 ミヤマトリカブト
学 名 Aconitum nipponicum
和 名 深山鳥兜
英 名 Aconitum nipponicum
科 名 キンポウゲ科
属 名 トリカブト属
ミヤマトリカブトの特徴
ミヤマトリカブトは草丈50cm〜200cm程になるキンポウゲ科の多年草(疑似一年草)です。日本では8月〜9月頃に開花します。
ミヤマトリカブトは地下に径1cm〜3cm程になる塊根があります。形態的変異が極めて著しく、主に林内や林縁に生えるときは茎が斜上し、上部は湾曲して先端は垂れますが、草原に生えるときは茎が直立します。また、茎の上部に屈毛が生えて、中部でよく分枝しますが枝はあまり伸びません。
ミヤマトリカブトは、茎先に散房花序から円錐状花序を出し、1〜15個程の青紫色、稀にクリーム色の花を咲かせます。花は5枚の萼片が花弁状になり、上側の1枚が兜のような形をしています。花弁は兜の中にあり、短い距があります。距は180度以下に屈曲して嚢状となります。
ミヤマトリカブトの葉には根出葉と茎葉があり、根出葉と茎の下部の葉は、開花期には枯れてしまいす。茎葉は長さ6cm〜15cm程の腎円形で、掌状に3深裂から3中裂し、裂片はさらに羽状に深裂して、線形〜披針形になります。
ミヤマトリカブトの果実は袋果で、長さ15mm〜20mm程で、斜開または直立します。種子は長さ4mm程になります。
ミヤマトリカブトの名前
ミヤマトリカブトという名前は、深い山地に生息するトリカブトという意味から名付けられました。日本原産のトリカブト属で、環境により形態的変異が著しく、亜種や変種が多くあります。
また、近縁種で似ている名前に「ヤマトリカブト(山鳥兜)」があります。本種が日本海側に多く分布するのに対して、ヤマトリカブトは太平洋側の山地に分布しています。
他には、中国原産の「ハナトリカブト(花鳥兜)」は大きな花を咲かせることから切り花など、観賞用として流通しています。
ミヤマトリカブトの毒性
トリカブトには全草に有毒成分が含まれ、特に根に致死性の高い猛毒を持つことで知られています。主な毒成分はジテルペン系アルカロイドのアコニチンで、他にメサコニチン、アコニン、ヒパコニチン、低毒性成分のアチシンのほか、ソンゴリンなどが含まれています。この毒性は、採集時期や地域によって、毒の強さが異なることがあります。
トリカブトの芽吹きの頃には「ニリンソウ(二輪草)」や、「ゲンノショウコ」などの山菜と外見が似ているため間違えやすく、誤食による中毒事故がしばしば起こります。蜜や花粉にも毒性があるため、養蜂家はトリカブトが自生している地域では蜂蜜を採集しないか、開花期を避けるようにしています。
トリカブトを誤食すると嘔吐、呼吸困難、臓器不全、痙攣などによる中毒症状を起こし、心室細動ないし心停止で死に至ることもあります。毒は即効性があり、摂取量によっては経口後数十秒で死亡することもあります。
半数致死量は0.2g〜1g程で、経皮吸収および経粘膜吸収されるため、口に含んだり、素手で触っただけでも中毒に至ることがあります。また、トリカブトの毒成分には特異的療法および解毒剤、特効薬はないため、絶対に誤植しないように注意が必要です。
ミヤマトリカブトの利用
トリカブトの毒成分は古来、矢毒として塗布するなどの方法で、狩猟・武器目的で北東アジア・シベリア文化圏を中心に利用されてきました。北アメリカのエスキモーもトリカブトの毒矢を使用したことが報告され、アイヌではトリカブトとその根を「スルク」と呼び、利用していました。
トリカブトは、漢方ではトリカブト属の塊根を「附子(ぶし)」と称して薬用にします。本来は、塊根の子根を附子と称するほか、「親」の部分は「烏頭(うず)」、子根の付かない単体の塊根を「天雄(てんゆう)」と称し、薬用として利用されています。強心作用や鎮痛作用があるほか、皮膚温上昇作用、末梢血管拡張作用により血液循環の改善に有効であると言われています。
ミヤマトリカブトの詳細情報
園芸分類 | 草花 |
性質 | 多年草 |
開花時期 | 8月〜9月 |
花色 | 青紫色・赤紫色・クリーム色 |
栽培難易度 | |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | やや弱い |
耐陰性 | 普通 |
ミヤマトリカブトの詳しい育て方
ミヤマトリカブトは日本原産の固有種で、本州の東北地方南部〜中部地方の日本海側に分布しています。主に高山帯から亜高山帯の草原や低木林の林内、林縁などに自生しています。
ミヤマトリカブトの植え付け
植え付けは新芽が出る前の2月〜3月頃が適期です。日当たりは、夏の暑さに弱いため、午前中だけ日が当たる半日陰に植え付けるか、夏は遮光したり半日陰に移動させましょう。
庭植えの場合は、土に腐葉土を混ぜて植え付けたらたっぷりと水やりをしましょう。鉢植えの場合は、2年に1回程度植え替えをしましょう。用土は山野草の培養土を使って、根鉢を崩さないように植え付けたら、たっぷりと水やりをしましょう。また、強い風が当たる場合は茎が倒れないように支柱を立てて支えてあげましょう。
植え付けの際は、ビニール製のゴム手袋をして作業しましょう。葉っぱや根など全草に毒があり、作業中に素手で触れると、皮膚から毒が吸収されてシビレが見られることがあるため、注意しましょう。また、ペットが食べてしまわないように注意が必要です。
ミヤマトリカブトの水やり・肥料
庭植えの場合は、降雨だけで問題ありませんが、夏の時期など極端に乾燥するようなら水やりをしましょう。鉢植えの場合は、土が乾いたら水やりをしましょう。冬の時期は土が乾いて数日経ってから水やりをしましょう。
肥料は、3月〜6月頃と、9月〜10月頃に薄めた液体肥料を2週間に1回程度与えましょう。
ミヤマトリカブトの害虫や病気
害虫はアブラムシが発生することがあります。食害されると株が弱ってしまったり、観賞価値が下がってしまうため、見つけたらすぐに取り除き、薬剤散布で防除しましょう。
病気はすす病があります。すす病は、カビが原因で葉が黒いすすで覆われてしまい、見た目が悪く、光合成ができなくなってしまい弱ってしまうため、病気の葉は全て取り除き、薬剤を散布して防除しましょう。
ミヤマトリカブトの切り戻し
冬に地上部が枯れ込んだら、地際で刈り込みましょう。地上部が枯れても、根は休眠していますので、春になると新芽が出てきます。また、作業をする際は、必ずビニール製のゴム手袋をして作業しましょう。
ミヤマトリカブトの誕生花・花言葉
トリカブトは「7月19日」「7月25日」の誕生花です。
トリカブトの花言葉は「復讐」「敵意」「栄光」「騎士道」「厭世家」「人間嫌い」「美しい輝き」などがあります。
お花のある生活
新鮮なお花を毎月決まったお日にちに、ご自宅までお届けしますので、いつもキレイなお花がご自宅で楽しめます。
グリーンピースはここがスゴイ!
- ネットから簡単注文で、お店に買いに行く手間がない!
- 豊富なプランから、お好きなボリュームとお届け頻度を選ぶだけ!
- 数百品種の中からフラワーデザイナーが厳選した素敵なお花をお届け!
- 花市場直送だから、フラワーショップよりもお花が新鮮!
- 家中をお花と笑顔でいっぱいにする圧倒的なボリューム!
お花を飾ることで、お部屋に華やかさと潤いをプラス!お花にはリラックス、リフレッシュ、リラクゼーション、ストレス緩和などの効果があります。
どんなお花が届くのか、箱を開けるまでのお楽しみ!定番のお花はもちろん、ご自身では普段あまり選ばないお花や、フラワーショップにはあまり入荷しない珍しいお花など、新しいお花との出会いを楽しみましょう。実際に届くお花や、定期便の魅力などをご紹介した下のページもぜひ見てみてください。
ミヤマトリカブトのまとめ
ミヤマトリカブトは有毒植物として知られるトリカブトの仲間で、他の種よりも深い高山地帯に自生する山野草で、夏には綺麗な花を咲かせます。
育てるのはそんなに難しくないので、取り扱いに注意しながら、みなさんも是非ミヤマトリカブトを育ててみてはいかがでしょう!