green-piece

    キュウリの植物図鑑と育て方

    キュウリ(胡瓜)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        キュウリとは       キュウリの特徴   キュウリは草丈2m程になるウリ科のつる性の一年草です。キュウリは日本の家庭でよく食べられている野菜の一種です。 キュウリの茎は細長いつる性で、粗い毛が生えます。また、葉腋から巻きヒゲで、近くもの物に絡まって伸びていきます。 キュウリの花は6月〜8月頃に開花します。花は雌雄異花で、1株に雄蕊だけの雄花と、雌蕊だけの雌花を別々の節に咲かせます。花は径2cm〜5cm程の鐘形で5つに裂けて、黄色く甘い香りがします。 キュウリの葉は互生し、浅い切れ込みのある掌状 ...

    シラカシの植物図鑑と育て方

    シラカシの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        シラカシとは       シラカシの特徴   シラカシは樹高20m、幹径80cm程になる常緑高木です。日本では4月〜5月頃に花を咲かせます。 シラカシの樹皮は黒っぽく、縦筋状に皮目が入ります。また、若い枝には淡い褐色の軟毛が密に生えますが、すぐに無毛になります。 シラカシの花は雄花と雌花があります。雄花は長さ5cm~10cm程の尾状花序となり、褐色の軟毛が密に生え、新枝の下部や前年の枝の葉腋から複数下垂します。雌花序は新枝の上部の葉腋に直立して、3個~4個の雌花が上向きに付きます。 シラカシの葉は ...

    タイムの植物図鑑と育て方

    タイムの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        タイムとは       タイムの特徴   タイムは樹高40cm程になるシソ科の常緑小低木です。食用や香料として使用されるハーブの一種です。 タイムは茎が細く、地表を這いながら伸びて、株元からよく枝分かれし、全草に芳香があります。 タイムは6月〜8月頃に、茎の先端に輪散花序に小花を咲かせます。花は2唇形で白色や、薄紫色です。萼片は筒状鐘形の唇形となります。 タイムの葉は対生する単葉で、長さ5mm〜1cm程の卵型で、腺点がありやや肉厚です。   タイムの利用 タイムは常緑ハーブのため、1年を通じて摘み ...

    ショウガの植物図鑑と育て方

    ショウガ(生姜)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ショウガとは       ショウガの特徴   ショウガは草丈50cm〜90cm程になるショウガ科の多年草です。根茎を食用としたり、生薬として利用される野菜の一つです。 ショウガは地下に根茎があり、地下茎は多肉質の塊状で、灰色〜黄色になり、強い芳香と辛味があります。 ショウガの花は、根茎から高さ20cm程の茎を出し、鱗片が重なった花を付けます。花は鱗片の間から出て、唇弁は赤紫色や白で、黄色の斑点があります。開花期は8月〜10月頃になりますが、日本ではほとんど開花しません。 ショウガの葉は、長さ15c ...

    アンスリウムの植物図鑑と育て方

    アンスリウムの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        アンスリウムとは       アンスリウムの特徴   アンスリウムは、樹木などに着生して生育する、草丈30cm〜50cm程になるサトイモ科の常緑多年草です。 アンスリウムの葉は互生する単葉で、長さ20cm〜40cm程の里芋の葉に似ている光沢のあるハート型です。葉柄は葉身より長く、硬くて丈夫です。 アンスリウムの花は、5月〜10月頃に開花します。花は茎の上部の葉脈から、葉柄より長い花径を直立させ、長さ6cm〜8cm程の両生の花弁を密に付けた肉穂花序を付けます。   アンスリウムの花 ・花のように見え ...

    ナスの植物図鑑と育て方

    ナス(茄子)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ナスとは       ナスの特徴 ナスは草丈1m程になるナス科の一年草です。日本の家庭でよく食べられている野菜の一種です。 ナスの花は6月〜10月頃に開花します。淡紫色の花は葉腋に単生又は数個を下向きに付け、花冠は径3cm程で花弁は5〜8つに裂けます。 ナスの葉は互生する単葉で、長さ15cm〜40cm程になる楕円形で、長い柄があり星状毛が生えます。紫を帯びた葉もあります。 ナスの果実は球形や卵形、長卵形など、栽培品種によりさまざまで、萼片にはトゲがあります。果皮は一般的に光沢のある黒紫色ですが、他 ...