green-piece

    ゲッカビジンの植物図鑑と育て方

    ゲッカビジン(月下美人)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ゲッカビジンとは       ゲッカビジンの特徴   ゲッカビジンは草丈2m程になるサボテン科の常緑多肉植物です。日本では6月〜11月にかけて、花を咲かせます。 ゲッカビジンの花は、光沢のある白色で、花冠は20cm〜25cm程で強い芳香があります。蕾は通常垂れ下がっていますが、開花直前になると上を向いて膨らみ、夕方頃から芳香を漂わせます。原産地ではコウモリが受粉させますが、日本では人工受粉させます。   ここがポイント ・ゲッカビジンの花は、大株にならないと咲かないという特徴があり、開花時は夜から ...

    コチョウランの植物図鑑と育て方

    コチョウラン(胡蝶蘭)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        コチョウランとは       コチョウランの特徴   コチョウランは草丈100cm程になるラン科の多年草です。お祝いや引っ越しなどの贈り物の定番として人気のお花です。 コチョウランの花は、葉腋から長さ50cm〜80cm程の弓状に伸びる花茎に数個〜数十個の花を咲かせます。花は白く、側花弁が幅広く、花全体が丸く見えます。唇弁は黄色を帯びて、赤味のある斑紋が出ます。 開花時期は1月〜5月頃ですが、現代では温度管理などにより1年中開花させることができます。また、花径が10cm以下は「ミディ胡蝶蘭」、10c ...

    アマリリスの植物図鑑と育て方

    アマリリスの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        アマリリスとは       アマリリスの特徴   アマリリスは草丈30cm〜70cm程になるヒガンバナ科の球根植物の多年草です。日本では、春咲き種が4月〜6月、秋咲き種が9月〜10月頃に大輪の花を咲かせます。 アマリリスの花は、真っ直ぐに伸びた太い茎の先端に散形状に花を付けます。花径は10cm〜20cm程で、一重咲き〜八重咲き、花びらも尖ったものや丸みを帯びたもの、覆輪のものなど豪華でバリエーション豊富です。花色も白やピンク、赤、オレンジ、濃紅色、複色など多彩です。 アマリリスの葉は花径と同時に根 ...

    ワサビの植物図鑑と育て方

    ワサビの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ワサビとは       ワサビの特徴   ワサビは草丈30cm程になるアブラナ科の多年草です。日本の特産で、山間の渓流の砂礫地や湿地に生えています。 ワサビの根茎は、多くの節がある太い円錐形で、各節には葉痕があり、ゴツゴツをしています。根茎や葉には特有の辛味があります。 ワサビの花は、3月〜5月頃に開花します。茎の先端に短い総状花序を伸ばし、花は白色の4花弁で、花弁の長さは3mm〜5mm程の長倒卵形です。 ワサビの葉は根元から束生して柄が長く、長さ10cm〜20cm程で光沢があり、葉身は径5cm〜 ...

    レモンの植物図鑑と育て方

    レモンの木の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        レモンとは       レモンの特徴 レモンの木は樹高2m〜7m程になるミカン科の常緑小高木です。柑橘類の一種で、枝には太く短いトゲがあります。 レモンの花は5月〜6月頃、強い香りがする5花弁の花を総状花序に咲かせます。蕾は赤みを帯び、開花すると白色ですが、紫色を帯びることもあります。 レモンの葉は互生する単葉ですが、これは複葉が退化したもので、長さ10cm、幅5cm程の楕円形で翼がなく、厚みがあり縁には鋸歯(きょし)があります。 レモンの果実は、長さ7cm〜15cm程の卵形で先端が乳頭状になり、 ...

    ユズリハの植物図鑑と育て方

    ユズリハ(譲葉)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ユズリハとは       ユズリハの特徴   ユズリハは樹高10m程になるユズリハ科の常緑高木です。日本では5月〜6月頃に花を咲かせます。 ユズリハの花は雌雄異株で、雄株雌株共に花弁は無く、葉腋に長さ4cm~12cm程の総状花序を出し、薄黄色の葯だけの小さな花を多数付けます。葯が破れて花粉を出すときに葯が紫褐色になります。 ユズリハの葉は互生する単葉で、長さ15cm〜20cm程、幅は5cm程の長楕円形で、表面には光沢があり裏面は青白くて、枝先に車輪状に付き、赤い葉柄が目立ちます。 ユズリハの果実は ...