ウマノアシガタの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ウマノアシガタとは ウマノアシガタの特徴 ウマノアシガタは草丈30cm〜70cm程になるキンポウゲ科の多年草です。日本では4月〜6月頃に開花します。 ウマノアシガタは茎が上部でよく枝分かれして、直立性の白い長毛が密生します。 ウマノアシガタの花は、茎先に単生するか、数個が集散状に付きます。花は径1cm~2cm程で、花弁に光沢がある黄色い5弁花です。 ウマノアシガタの葉は根出葉と茎葉があり、根出葉は葉柄があり、長さ2cm〜12cm程で掌状に3裂し、両面に伏した毛が生えます。茎葉は互生 ...
エゴノキの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
エゴノキとは エゴノキの特徴 エゴノキは樹高7m〜12m程になるエゴノキ科の落葉高木です。日本では5月〜6月頃に花を咲かせます。 エゴノキの樹皮は黒味を帯びた灰色で、はじめは滑らかですが、樹齢を重ねると浅い裂け目が入ります。 エゴノキの葉は互生する単葉で、長さ4cm〜8cm程の先端が尖った楕円形で、裏面は白っぽく、脈腋に毛叢があり、縁には低い鋸歯(きょし)があります。 エゴノキの花は枝先に総状花序を出し、白色で経2cm〜3cm程の花を下向きに1〜6個程付けます。花冠は先端が深く5裂して ...
ダイコン(大根)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ダイコンとは ダイコンの特徴 ダイコンは草丈50cm〜100cm程になるアブラナ科の越年草(二年草)です。日本では4月〜5月頃に開花します。 ダイコンの根は品種によって様々で、太く長いものや細いもの、扁球形、長球形などがあり、地中に埋まっているものから地上部に出てくるものもあります。外皮の色は普通白ですが、緑色や赤色、黒色もあります。根の部分は両側一列ずつ二次根が発生し、流通しているものはその痕跡が凹んだ点の列として見られます。 ダイコンの根出葉は束生してロゼット状に付き、倒披針形 ...
カブ(蕪)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
カブとは カブの特徴 カブは草丈30cm〜50cm程になるアブラナ科の越年草(二年草)です。日本では3月〜5月頃に開花します。 カブの根は扁球形~円錐形に肥大し、大きなものは直径20cm程になります。根の色は普通白色ですが、紫、紅、緑、黄色などの品種もあります。ただし、これは発生学上で胚軸と呼ばれる部位で、本当の根はその下に伸びたひげ状の部位です。 カブの根出葉は互生して、長さ30cm〜60cm程の長楕円形〜披針形となり、全縁または羽状に深裂するものもあります。茎葉は基部が茎を抱き ...
ハハコグサ(母子草)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ハハコグサとは ハハコグサの特徴 ハハコグサは草丈15cm〜40cm程になるキク科の越年草です。日本では4月〜6月頃に開花します。 ハハコグサの茎は叢生して株立ちとなり、白い綿毛に覆われています。 ハハコグサの花は、茎先に小さな頭状花序を散房状に付けます。花径は3mm程で総苞は黄色く、頭花は中心が両性花となり、周辺部は雌性花で球状になります。 ハハコグサの葉は対生する単葉で、長さ2cm〜6cm程の倒披針形です。葉は柔らかく、両面とも密な綿毛に覆われて白っぽくなります。 ハハコグサの ...
コハコベ(ハコベ)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
コハコベとは コハコベの特徴 コハコベは草丈10cm〜20cm程になるナデシコ科の越年草です。日本では3月〜9月頃に開花します。 コハコベの茎は紫褐色を帯びて、基部からよく分枝して広がり、茎の中に一筋の維束管があり、表面の片側に短くて柔らかい毛が生えます。 コハコベの花は、茎先に集散花序を付けます。花は小さな白色の5弁花ですが、花弁が2つに深く裂けるため、10枚に見えます。雄しべは1〜7本あります。葯は黄色で、花柱は3個あり、萼片は腺毛が生えます。 コハコベの葉は対生する単葉で、長 ...