green-piece

    ベニドウダンの植物図鑑と育て方

    ベニドウダンの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ベニドウダンとは       ベニドウダンの特徴   ベニドウダンは樹高2m〜4m程になるツツジ科の落葉低木です。日本では5月〜6月頃に開花します。 ベニドウダンの樹皮は灰褐色で、よく枝分かれして半球状の樹形になります。 ベニドウダンの花は、枝先に2cm〜4cm程の総状花序を出し、10個程の花が下向きに開きます。花冠は朱紅色で、長さ3mm〜6mm程の釣鐘形で、5つに裂けて先端は不揃いに細かく裂けます。雄しべは10本あります。 ベニドウダンの葉は枝先に輪生状に集まって互生し、長さ2cm〜4cm程の倒 ...

    アクシバの植物図鑑と育て方

    アクシバ(灰汁柴)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        アクシバとは       アクシバの特徴   アクシバとは、樹高50cm〜100cm程になるツツジ科の落葉低木です。日本では7月〜8月頃に開花します。 アクシバの若い枝には鈍い稜があり、緑色で無毛です。 アクシバの花は、葉腋に長さ1cm~2cm程の花柄を出し、淡紅白色の花を下向きに付けます。萼は4裂し、裂片は短い三角形で、花冠は長さ7mm~10mm程で4深裂し、裂片は外側に巻き込みます。雄しべは8本あります。 アクシバの葉は互生する単葉で、長さ2cm~6cm程の先端が尖った卵形となり、裏面がやや白 ...

    クロウスゴの植物図鑑と育て方

    クロウスゴの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        クロウスゴとは       クロウスゴの特徴   クロウスゴとは、樹高50cm〜150cm程になるツツジ科の落葉低木です。日本では6月〜7月頃に開花します。 クロウスゴの若い枝には著しく稜があり、しばしば赤みを帯びる緑色で、無毛です。 クロウスゴの花は、新枝の葉腋に1個を下向きに付けます。花冠は赤みを帯びた緑白色で、長さ5mm~6mm程の壺形で、先端が浅く5裂して裂片の先は反り返ります。雄しべは10個あります。 クロウスゴの葉は互生する単葉で、長さ1cm~5cm程の卵形となり、両面とも無毛で、基本 ...

    クロマメノキの植物図鑑と育て方

    クロマメノキの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        クロマメノキとは       クロマメノキの特徴   クロマメノキとは、樹高30cm〜80cm程になるツツジ科の落葉低木です。日本では6月〜7月頃に開花します。 クロマメノキの若い枝にはやや稜があり、多くの小枝を出し葉を密に付け、しばしば大きな群落を作ります。 クロマメノキの花は、新枝の葉腋に1〜3個が下向きに付きます。花冠は赤みを帯びた黄緑色で、長さ5mm~6mm程の鐘形で、先端が浅く5裂して裂片の先は反り返ります。雄しべは10個あります。 クロマメノキの葉は互生する単葉で、長さ1cm~3cm程 ...

    ウスノキの植物図鑑と育て方

    ウスノキの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ウスノキとは       ウスノキの特徴   ウスノキとは、樹高50cm〜100cm程になるツツジ科の落葉低木です。日本では4月〜6月頃に開花します。 ウスノキの樹皮は赤褐色で、若い枝は緑色または赤みを帯びて、稜があり、2列に並んだ短毛が生えます。 ウスノキの花は、前年枝の先に1〜3個が下向きに付きます。花冠は赤い筋が入った黄緑色で、長さ6mm~7mm程の鐘形で、先端が浅く5裂して裂片の先は反り返ります。雄しべは10個あります。 ウスノキの葉は互生する単葉で、長さ2cm~5cm程の先端が尖った卵状 ...

    シャシャンボの植物図鑑と育て方

    シャシャンボの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        シャシャンボとは       シャシャンボの特徴   シャシャンボとは、樹高2m〜10m程になるツツジ科の常緑低木または小高木です。日本では5月〜7月頃に開花します。 シャシャンボの樹皮は赤褐色で樹齢を重ねると縦に裂け、薄い縦長の裂片となって剥離します。若枝ははじめ軟毛がありますが、のちに無毛となります。 シャシャンボの花は、前年に伸びた枝の葉腋から長さ3cm〜8cm程の総状花序を出し、白色で浅く5裂する鐘形の小花を下向きに多数付けます。花の内側には10本の雄しべと1本の雌しべがあり、雌しべの先は ...