カリフラワーの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

カリフラワーの収穫

こちらでは、カリフラワーの植物図鑑と育て方を私の経験を元にわかりやすく解説します。
造園業者とフラワーショップ店長が監修した、植物の特徴から詳しい育て方やお手入れ方法、収穫方法、植物の写真や誕生花、花言葉までさまざまな情報をご紹介します。
MIDORI
MIDORI
 
 

この記事の監修者

フラワーショップ店長【ミドリ】プロフィール

カリフラワーとは

食用のカリフラワー

 

植物名   カリフラワー


学 名   Brassica oleracea var. botrytis


和 名   花椰菜(ハナヤサイ)


別 名   下に記載


英 名   Cauliflower


科 名   アブラナ科


属 名   アブラナ属


 

グリーンライフイノベーションの画像2

 

カリフラワーの特徴

カリフラワーの花蕾

 

カリフラワーは草丈50cm〜60cm程になるアブラナ科の一年草または多年草です。カリフラワーは世界中で食べられている野菜の一つです。

カリフラワーは茎が太く立ち上がり、葉はロゼット状に出て、長さ30cm~50cm程の長楕円形で、質が厚く白粉を帯び、結球はしません。

カリフラワーは肥厚した茎の先に白色の花蕾(からい)を付けます。花蕾は花球、花蕾叢とも呼ばれ、1本の主茎と側生する花序からなり、先端が著しく肥厚します。この花蕾(からい)の部分を食用とします。

カリフラワーの花は4月〜5月頃が開花期で、花芽は花柄の伸長後にできて、淡黄色の花は複総状花序に付き、花序の基部には苞葉があります。

 

カリフラワーの名前

カリフラワーという名前は、キャベツ類の花を意味する「kale flower」または「cole flower」が由来として名付けられたと言われています。また、和名や別名として「ハナヤサイ(花椰菜)」「ハナキャベツ(花キャベツ)」「ハナカンラン(花甘藍)」「木立花葉牡丹(キダチハナハボタン)」とも呼ばれています。

カリフラワーは、昭和30年代の高度成長とともに広く親しまれるようになり、「アスパラガス」「セロリ」とともに「洋菜の三白」と呼ばれ、戦後の食を支えました。

 
 

カリフラワーの品種

カリフラワーは「キャベツ」や「ケール」の変種と言われ、「ブロッコリー」が突然変異で白くなった品種とも言われています。現在では、産地や収穫時期によって品種改良が進み、栽培品種は多く、日本では一般的に花蕾が白いものが流通していますが、紫色やオレンジ色などの変わった品種もあります。

カリフラワー

カリフラワーは、日本では一般的に流通している品種で、花蕾に葉を被せて、日光に当てずに育てたものです。

 

オレンジブーケ

オレンジブーケは、花蕾が淡いオレンジ色のもので、カロテンを多く含有している品種です。茹でると鮮やかな濃いオレンジ色になり、味も良いと言われています。

 

パープルフラワー

パープルフラワーは、花蕾が紫色であることから「バイオレット」とも呼ばれ、白い品種よりも、栄養価は高く、アントシアニンが多く含まれている品種です。茹でると色が落ちて、淡い緑色に変わります。栽培が難しく、冬場に少量が市場に出回る程度です。

 

グリーンカリフラワー

グリーンカリフラワーは、ブロッコリーほど濃くはないですが、優しい黄緑色になる品種です。茹でても黄緑色で、白い品種よりもビタミンCが多く含まれています。

 

ロマネスコ

ロマネスコは、カリフラワーとブロッコリーを掛け合わせたイタリアの伝統的な品種で、黄緑色のゴツゴツ尖った花蕾が特徴で、食感はカリフラワーに近く、味はブロッコリーに似ています。

 
 

カリフラワーとブロッコリー

カリフラワーは、ブロッコリーが突然変異で白くなった品種とも言われていますが、両者は異なる性質を持つ野菜です。

カリフラワーは蕾が一つの塊のように堅く結びついているのに対して、ブロッコリーは結球がカリフラワーほど密集しておらず、伸びた茎の先端に密集した蕾を作ります。カリフラワーは側花蕾が出ないので収穫はひと株で一度きりですが、ブロッコリーは側花蕾が出るため、何度も収穫することができます。

 

カリフラワーの食用

カリフラワーの炒めもの

 

カリフラワーは葉も食べられますが、青っぽさと苦みが強いため普通食用にはしません。一般的には葉に包まれた花蕾の部分を食用にします。花蕾はぎっしりと詰まっていて丸みがあり、色くすみや斑点が出ていないもので、外葉もきれいなものが商品価値の高い良品とされています。

淡白な味わいと、花蕾のさっくりとした独特の歯ざわりが特徴で、味にはわずかな苦みを感じる人もいますが、クセのない味は生のまま食べたり、茹でるだけでなく、焼き物、蒸し物、揚げ物、煮物、炒め物と幅広い調理が可能で、サラダやスープ、シチュー、酢漬け(ピクルス)など様々な料理で使われています。

低炭水化物ダイエットや、糖質制限ダイエットを行っている人は「ジャガイモ」の代用としてカリフラワーを食べる場合があります。日本でもカリフラワーを砕いて、米飯状に加工した「カリフラワーライス」が食べられています。

 
 

カリフラワーの栄養素

カリフラワーは淡色野菜であるため、栄養素は緑黄色野菜のブロッコリーに及びませんが、カリフラワーに含まれるビタミンCの含有量はキャベツのおよそ2倍で、淡色野菜の中でも特に豊富に含まれており、加熱により成分が失われにくい性質があります。カリフラワーは葉物野菜よりも1回に食べる重量も多く、ビタミンCの供給源として優秀な野菜と評されています。

ビタミンB群、カリウム、カルシウムなども豊富にバランスよく含まれていて、カリウムは高血圧を抑制する作用が知られています。食物繊維も豊富で、腸内環境を整える効果もあります。また、品種による違いも有り、グリーンはビタミンC、オレンジ色はβ-カロテン、紫色はアントシアニンを多く含んでいます。

 

カリフラワーの詳細情報

園芸分類野菜
性質一年草・多年草
開花時期4月〜5月
花色淡黄色
栽培難易度
耐寒性普通
耐暑性普通
耐陰性やや弱い
 
 

カリフラワーの詳しい育て方

ロマネスコカリフラワー

カリフラワーは地中海沿岸の原産で、ケールから分化したものとされ、ブロッコリーが変異したとも考えられています。日本には明治初年に渡来したと言われていますが、一般には普及せず、昭和30年頃から広く知られるようになりました。

カリフラワーの主な産地は熊本県、茨城県、愛知県などで栽培されています。年間を通して流通していますが、11月〜翌2月頃の寒い季節が美味しい旬の時期です。

 

カリフラワーの種まき・間引き

カリフラワーは家庭菜園では春まきの夏収穫や、夏まきの秋冬収穫で栽培できます。種まきの適期は2月〜3月と、7月〜8月頃で、発芽適温は15℃〜25℃です。また、発芽日数は3日〜5日程です。

種まきは、ポット(3号:9cmサイズ)に3〜4粒の種を離してまき、5mm程度覆土して、たっぷりと水やりをしましょう。発芽までは乾かないように管理して、春まきは保温資材を使って暖かい環境で、夏まきは遮光資材などで高温対策を施して育苗しましょう。

本葉が出始めた頃に間引きをして2本立ちにし、本葉が2〜3枚出た頃に1本立ちにして、最終的に本葉5〜6枚の苗に育てたら定植しましょう。種まきから30〜35日程度が目安です。

 

カリフラワーの苗植え

苗植えの2週間前に、苦土石灰を混ぜながらよく耕しましょう。1週間前にたい肥と元肥を施し、再びよく耕しましょう。株同士の間隔を40cm~50cm程あけて、株元が少し高くなるように植えつけたら、たっぷりと水やりをしましょう。また、連作は避けるため、同じ畑では2〜3年は空けるようにしましょう。

 

カリフラワーの水やり・肥料

地植えの場合は、降雨だけで問題ありませんが、夏場など極端に乾燥するようなら水やりをしましょう。

肥料は、苗植えから2〜3週間程経ち、本葉が8〜10枚程になったら野菜用の肥料を与えましょう。また、追肥と同時に中耕と土寄せをしておきましょう。さらに、2〜3週間後に同じ肥料を追肥して、中耕と土寄せを行いましょう。

 

カリフラワーの害虫や病気

害虫はアオムシ、コナガ、ヨトウムシなどが発生することがあります。食害されると味が落ちたり、株が弱ってしまうため、見つけたら取り除き、薬剤散布で防除しましょう。また、防虫ネットをトンネル状にかけると被害を抑えることができます。ネットをかける時は、土との間にすき間ができないようにしましょう。

病気は軟腐病、根こぶ病、モザイク病、黒腐病などがあります。軟腐病は結球間近になって、茎の地際から腐り始めて悪臭を放ちます。軟腐病や根こぶ病は連作をしないようにして、畝を高くして水はけをよくすることで、ある程度防ぐことができます。また、予防として薬剤散布で防除しましょう。

 

カリフラワーの花蕾を保護

主枝の頂部に付いた花蕾が卵ほどになったら、直射日光や霜で花蕾が傷んだり黄ばんだりするため、外葉で花蕾を包むように束ねて、ひもで結んで保護しましょう。または外葉を切って取って、花蕾の上に乗せて覆いましょう。こうすることで白い花蕾ができます。

 
 

カリフラワーの収穫

収穫は花蕾が直径15cm〜20cm程度になったら収穫時期です。収穫は、下葉5〜6枚を付けて主枝を切り取りましょう。

収穫が遅れると、花蕾の表面がざらつき隙間ができて味が落ちてしまいます。色付きの品種は退色してしまうため、採り遅れないように注意しましょう。また、収穫してから時間が経つと栄養価も食味も急速に落ちてしまうため、できるだけ早く利用しましょう。

 

グリーンライフイノベーションの画像2

 

カリフラワーの花言葉

カラフルなカリフラワー

 

カリフラワーの花言葉は「お祭り騒ぎ」です。

 

お花のある生活

カリフラワーの花
 
みなさま、旬のお花の定期便をご存知でしょうか?
新鮮なお花を毎月決まったお日にちに、ご自宅までお届けしますので、いつもキレイなお花がご自宅で楽しめます。
MIDORI
MIDORI
 

グリーンピースはここがスゴイ!

  • ネットから簡単注文で、お店に買いに行く手間がない!
  • 豊富なプランから、お好きなボリュームとお届け頻度を選ぶだけ!
  • 数百品種の中からフラワーデザイナーが厳選した素敵なお花をお届け!
  • 花市場直送だから、フラワーショップよりもお花が新鮮!
  • 家中をお花と笑顔でいっぱいにする圧倒的なボリューム!
 
お花のある生活!

お花を飾ることで、お部屋に華やかさと潤いをプラス!お花にはリラックス、リフレッシュ、リラクゼーション、ストレス緩和などの効果があります。

 

どんなお花が届くのか、箱を開けるまでのお楽しみ!定番のお花はもちろん、ご自身では普段あまり選ばないお花や、フラワーショップにはあまり入荷しない珍しいお花など、新しいお花との出会いを楽しみましょう。実際に届くお花や、定期便の魅力などをご紹介した下のページもぜひ見てみてください。

 

カリフラワーのまとめ

カリフラワーの収穫

カリフラワーはいかがでしたか?
カリフラワーは、白いブロッコリーのような野菜で、栄養が豊富で、色々な調理方法で食べられます。一般的な白以外にも、オレンジ色や紫色のカリフラワーもあります。
育てるのはそんなに難しくないので、みなさんも是非カリフラワーを育ててみてはいかがでしょう!
MIDORI
MIDORI