プリムラオブコニカの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

プリムラオブコニカの花

こちらでは、プリムラオブコニカの植物図鑑と育て方を私の経験を元にわかりやすく解説します。
造園業者とフラワーショップ店長が監修した、植物の特徴から詳しい育て方やお手入れ方法、収穫方法、植物の写真や誕生花、花言葉までさまざまな情報をご紹介します。
MIDORI
MIDORI
 
 

この記事の監修者

フラワーショップ店長【ミドリ】プロフィール

プリムラオブコニカとは

プリムラオブコニカの白い花

 

植物名   プリムラオブコニカ


学 名   Primula obconica


和 名   常盤桜(トキワザクラ)


別 名   四季咲き桜草(シキザキサクラソウ)


英 名   German primrose


科 名   サクラソウ科


属 名   サクラソウ属


 

グリーンライフイノベーションの画像2

 

プリムラオブコニカの特徴

プリムラオブコニカの紫の花

 

プリムラオブコニカは草丈が15cm〜30cm程になるサクラソウ科の多年草ですが、日本の気候では一年草として扱われます。

プリムラオブコニカの花は12月〜翌4月頃が開花期で、茎の先に散形花序を出し、花冠は径3cm程の5花弁で、さらに各弁が2裂します。花色は白やピンク、紫、黄色、複色のものもあります。

プリムラオブコニカの葉は根出する単葉で、長さ3cm~15cm、幅3cm~10cm程の卵形です。葉の縁にはふぞろいの浅い切れ込みがあり、裏面には毛が生えて、かぶれを引き起こすプリミンという物質を含む腺毛となります。

 
肌がかぶれる?

・プリムラオブコニカは、「プリミン」という物質を含むため、触ると肌がかぶれることがありますが、最近では品種改良により、プリミンを含まない「ノンプリミン品種」が流通していますので、そういった品種であれば触ってもかぶれません。

 

プリムラオブコニカと似た植物

プリムラオブコニカは、日本では「サクラソウ(桜草)」の園芸品種として「サクラソウ」という名前で流通していることもありますが、厳密には違います。

また、サクラソウの園芸品種として主に流通している、同属の植物に「プリムラマラコイデス」や、「プリムラポリアンサ」、「プリムラジュリアン」などがあり、こちらもよく似ています。

 

プリムラオブコニカの詳細情報

園芸分類草花
性質多年草
開花時期12月〜翌4月
花色白色・ピンク色・他
栽培難易度
耐寒性弱い
耐暑性やや弱い
耐陰性普通
 
 

プリムラオブコニカの詳しい育て方

プリムラオブコニカのピンクの花

プリムラオブコニカは中国西部の原産で、日本ではサクラソウの園芸品種として流通しています。花色が豊富で、たくさんの花を付けることから、ギフト用の鉢植えとしても販売され、花壇や寄植えとしても楽しまれています。

 

プリムラオブコニカの置き場所

プリムラオブコニカは夏の暑さや、冬の寒さに弱い性質があり、耐寒温度は5℃以上で、育成適温は20℃前後です。

春から秋までは日当たりが良く風通しの良い場所が適していますが、夏の暑さで株が弱ってしまったり、冬の寒さで枯れてしまうことがあります。

夏は涼しい半日陰に移動して、冬は暖房の当たらない、室内の明るい場所に移動させましょう。花付きを良くするために日光にしっかりと当てることも大切です。

プリムラオブコニカは、日本の気候では夏や冬に枯れてしまいやすいので、季節や気温をチェックしながら鉢を移動させるより、一年草として割り切ってしまった方が簡単かもしれません。

 
 

プリムラオブコニカの苗植え

苗の植え付けは9月〜10月頃が適期です。用土は市販の花の培養土か、赤玉土に腐葉土を混ぜたものを使い、古い鉢から抜き取った株は、周りの用土を軽く落として、1芽ずつに分けて植え付けて、たっぷりと水やりをしましょう。

 

プリムラオブコニカの水やり・肥料

プリムラオブコニカは乾燥に弱いので、水切れに注意しましょう。鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら水をたっぷり与えましょう。水が葉や花にかかると病気の原因になりますので、水は株元に与えましょう。

地植えの場合は、降雨で問題ありませんが、土が乾いているようなら水やりをしましょう。冬の時期は、土が凍らないように、午前中などに水やりをしましょう。

肥料は、花が咲いている間は、液体肥料を月に2回与えましょう。肥料が多いと根腐れの原因になりますので注意しましょう。

 

プリムラオブコニカの害虫や病気

害虫はアブラムシ、ヨトウムシ、ハダニ、ナメクジなどが発生することがあります。食害されると株が弱ってしまうので、見つけたら取り除き、薬剤散布で防除しましょう。

病気は、灰色かび病が発生することがあります。梅雨時期などで、蒸れると発生しやすく、花弁に褐色の小さなシミ状の斑点ができたり、茎や葉に灰色のカビが生えます。風通しを良くして、病気の部分は取り除き、薬剤散布で防除しましょう。

 

プリムラオブコニカの花がら摘み

花が8割程度咲き終わったら、花茎ごと切り取りましょう。花が咲き終わって、そのままにしておくと種が出来て、株が弱ってしまいます。また、花がらを摘むことで、下から伸びてくる新たな花茎を伸ばし、次の花を楽しめます。

また、咲き終わった花と一緒に、黄色くなった葉を取り除きましょう。花がらや葉をそのままにしておくと、カビの原因にもなりますので、こまめに取り除きましょう。

 

グリーンライフイノベーションの画像2

 

プリムラオブコニカの誕生花・花言葉

プリムラオブコニカの赤い花

 

プリムラオブコニカは「2月19日」「3月1日」「4月7日」「12月9日」の誕生花です。

プリムラオブコニカの花言葉は「初恋」「青春」「淑やか」「青春の美しさ」などがあります。

 
 

お花のある生活

ヒメウズの花と葉
 
みなさま、旬のお花の定期便をご存知でしょうか?
新鮮なお花を毎月決まったお日にちに、ご自宅までお届けしますので、いつもキレイなお花がご自宅で楽しめます。
MIDORI
MIDORI
 

グリーンピースはここがスゴイ!

  • ネットから簡単注文で、お店に買いに行く手間がない!
  • 豊富なプランから、お好きなボリュームとお届け頻度を選ぶだけ!
  • 数百品種の中からフラワーデザイナーが厳選した素敵なお花をお届け!
  • 花市場直送だから、フラワーショップよりもお花が新鮮!
  • 家中をお花と笑顔でいっぱいにする圧倒的なボリューム!
 
お花のある生活!

お花を飾ることで、お部屋に華やかさと潤いをプラス!お花にはリラックス、リフレッシュ、リラクゼーション、ストレス緩和などの効果があります。

 

どんなお花が届くのか、箱を開けるまでのお楽しみ!定番のお花はもちろん、ご自身では普段あまり選ばないお花や、フラワーショップにはあまり入荷しない珍しいお花など、新しいお花との出会いを楽しみましょう。実際に届くお花や、定期便の魅力などをご紹介した下のページもぜひ見てみてください。

 

プリムラオブコニカのまとめ

プリムラオブコニカの花

プリムラオブコニカはいかがでしたか?
プリムラオブコニカは花色が豊富で、冬の寒い時期に花を咲かせ、花壇を彩るカラフルで可愛い花が人気の植物です。
育てるのはそんなに難しくないので、みなさんも是非プリムラオブコニカを育ててみてはいかがでしょう!
MIDORI
MIDORI