造園業者とフラワーショップ店長が監修した、植物の特徴から詳しい育て方やお手入れ方法、収穫方法、植物の写真や誕生花、花言葉までさまざまな情報をご紹介します。
この記事の監修者
シシトウガラシとは
植物名 シシトウガラシ
学 名 Capsicum annuum L. Grossum group
和 名 獅子唐辛子
別 名 獅子唐(シシトウ) / 甘トウ
英 名 Shishito pepper
科 名 ナス科
属 名 トウガラシ属
シシトウガラシの特徴
シシトウガラシは草丈40cm〜60cm程になるナス科の低木状になる多年草です。トウガラシの仲間の甘味種で、野菜として食べられています。
シシトウガラシの花は7月〜10月頃に開花します。茎先の葉腋に下向きに付き、単生又は数個ずつ集まって白い花が咲きます。花冠は筒状で5~7つに裂けます。
シシトウガラシの葉は互生する単葉で、先端が尖った楕円形~披針形の全緑です。
シシトウガラシの果実は液果で、長さ5cm程の肉質な円筒形になり、始めは緑色ですが熟すと赤くなります。
シシトウガラシの名前
シシトウガラシという名前は、果実の先端がへこんで、そこにある小さな突起が獅子の頭に見えることから名付けられたと言われています。
植物種としてのトウガラシには辛みのある辛味種と、辛みがない甘味種があり、一般的に「トウガラシ(唐辛子)」とよばれるものは辛味種の方を指しています。具体的には、果肉が薄く甘味があるベル形の中果種を「ピーマン」、甘味がある果肉が厚い大果種を「パプリカ」と呼び、辛味のない小果種を「シシトウガラシ(シシトウ)」、辛味があり香辛料として使われる小果種を「トウガラシ」と呼んで区別しています。
シシトウガラシの食用
シシトウガラシは甘味種で、通常はピーマンのように辛くない実を付けますが、稀にトウガラシのような辛い実(辛味果)を付けるものがあります。辛味果は比較すると艶がなく、果形によじれがあり、緑色が濃く、実が硬いなどの違いがありますが、通常のものに比べて種の数が少ないため、果実を触るなどして調べるとある程度判断することができ、品種改良により、辛味果が市場に出ることはほとんどありません。
シシトウガラシは、鮮やかな緑色で張りと艶があり、ヘタがしっかりしていて切り口が変色していないものが良品とされています。シシトウガラシは焼く、煮る、揚げるなど、さまざまな調理法で食べることが出来ますが、そのまま加熱調理すると中の空気が膨張して破裂する恐れもあるため、小さな穴を何箇所か開けたり、ヘタの部分を切ってから調理しましょう。
シシトウガラシの詳細情報
園芸分類 | 野菜 |
性質 | 多年草 |
開花時期 | 7月〜10月 |
花色 | 白色 |
栽培難易度 | |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
耐陰性 | 弱い |
シシトウガラシの詳しい育て方
シシトウガラシは中南米の原産で、植物学的にはピーマンと同種とされています。ヨーロッパ人がアメリカ大陸発見後、南米からヨーロッパに入り、その後世界に広がったと言われています。
国内の産地としては主に高知県、千葉県、和歌山県などで栽培され、ハウス物など年間を通して流通していますが、露地物は6月〜9月頃が美味しい旬の時期になります。
シシトウガラシの種まき
シシトウガラシは品種により時期や栽培方法など異なりますが、一般的には種まきの適期は3月〜4月頃で、発芽適温は25℃〜30℃です。また、発芽日数は7日〜14日程です。
セルトレイに種をまき、5mm程覆土して水やりをしましょう。発芽して本葉が2枚の頃にポット上げしましょう。種をポットにまく場合は、ポットに3粒ずつ種をまき、5mm程覆土して水やりをしましょう。本葉が出たら間引いて1本立ちにしましょう。
育苗には適温確保が必要です。ビニール温室やヒーターなどの保温・加温機材を使い、夜でも25℃程度になるよう温度管理しましょう。育苗日数は種まき後70~80日程です。育苗日数が長期間で、温度管理もあるため、家庭菜園などで少しの株数しか育てないのであれば、市販の苗を購入したほうが簡単です。
シシトウガラシの植え付け
定植する苗は、草丈15cm以上、葉が8~9枚程度で濃緑色になり、節間が詰まっている苗です。定植の2週間前に、苦土石灰を混ぜながらよく耕しましょう。1週間前にたい肥と元肥を施し、再びよく耕しましょう。畝幅は70cm程、高さ20cm程度に畝を作りましょう。また、連作は避けるため、同じ畑では3〜4年は空けるようにしましょう。
シシトウガラシは高温を好むため、晴天の午前中に定植して根の活着を促進させましょう。植え付ける株間は45cm程あけて、苗のポットを外して、根鉢を崩さないように浅めに植え付けたら、たっぷりと水やりをしましょう。茎が弱くて風で折れやすいため、定植したら支柱を立てて誘引しましょう。また、乾燥対策として株元に稲ワラなどを敷いてマルチングしておきましょう。
シシトウガラシの整枝
シシトウガラシの整枝は、主枝の1番花が咲いたら、1番花のすぐ下で分かれる2本の側枝を残して、一番花と下の脇芽を全て摘み取り、3本仕立てにしましょう。また、枝の先端は摘心せずに伸ばして、枝が折れないように支柱などに誘引しましょう。
シシトウガラシの水やり・肥料
シシトウガラシは乾燥に弱く、水分をたくさん必要とします。土の表面が乾いたら、プランターから水が流れ出るくらいたっぷりと水やりをしましょう。特に夏場の暑い時期は毎日水やりをしましょう。
肥料は野菜・果物用のもので、定植後2週間経った頃に1回目の追肥を行い、その後2~3週間おきに追肥しましょう。畝の両側の裾に交互に施し、土を軽く耕しましょう。
シシトウガラシの害虫や病気
害虫はアブラムシやホオズキカメムシ、タバコガ、ハスモンヨトウ、アザミウマ、チャノホコリダニ、テントウムシダマシ、ハモグリバエなどさまざまな害虫があります。害虫は葉や蕾、果実を食害したり吸汁して弱らせます。見つけたらすぐに取り除き、薬剤を散布して駆除しましょう。
病気は青枯病やモザイク病、うどんこ病、萎凋病があります。ウイルスによって病気になり、弱って枯れてしまいます。これらの病気に効く薬剤はないので、感染した株は抜き取って処分しましょう。
シシトウガラシの収穫
シシトウガラシは、完熟すると赤くなります。赤くなった実も食べることができますが、完熟前の表皮の光沢が増して淡い緑色になった頃が収穫適期です。収穫する時はヘタをハサミで切って収穫しましょう。この時枝が折れやすいので注意してください。また、樹勢が衰えているようなら若採りしましょう。
お花のある生活
新鮮なお花を毎月決まったお日にちに、ご自宅までお届けしますので、いつもキレイなお花がご自宅で楽しめます。
グリーンピースはここがスゴイ!
- ネットから簡単注文で、お店に買いに行く手間がない!
- 豊富なプランから、お好きなボリュームとお届け頻度を選ぶだけ!
- 数百品種の中からフラワーデザイナーが厳選した素敵なお花をお届け!
- 花市場直送だから、フラワーショップよりもお花が新鮮!
- 家中をお花と笑顔でいっぱいにする圧倒的なボリューム!
お花を飾ることで、お部屋に華やかさと潤いをプラス!お花にはリラックス、リフレッシュ、リラクゼーション、ストレス緩和などの効果があります。
どんなお花が届くのか、箱を開けるまでのお楽しみ!定番のお花はもちろん、ご自身では普段あまり選ばないお花や、フラワーショップにはあまり入荷しない珍しいお花など、新しいお花との出会いを楽しみましょう。実際に届くお花や、定期便の魅力などをご紹介した下のページもぜひ見てみてください。
シシトウガラシのまとめ
シシトウガラシは、香辛料などに使われるトウガラシの仲間ですが、ピーマンやパプリカなどと同じ甘味種で、「シシトウ」や「甘トウ」と呼ばれ、野菜として食べられています。
慣れてしまえば育てるのはそんなに難しくないので、みなさんも是非シシトウガラシを育ててみてはいかがでしょう!