アジサイ(紫陽花)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

アジサイの白い花

こちらでは、アジサイ(紫陽花)の植物図鑑と育て方を私の経験を元にわかりやすく解説します。
造園業者とフラワーショップ店長が監修した、植物の特徴から詳しい育て方やお手入れ方法、収穫方法、植物の写真や誕生花、花言葉までさまざまな情報をご紹介します。
 あっちゃん
 あっちゃん
 
 

この記事の監修者

造園職人あっちゃんプロフィール

アジサイとは

アジサイの木

 

植物名   アジサイ


学 名   Hydrangea macrophylla


和 名   紫陽花


別 名   八仙花(ハッセンカ)/ 七変化(シチヘンゲ)


英 名   Hydrangea


科 名   アジサイ科


属 名   アジサイ属


 

グリーンライフイノベーションの画像2

 

アジサイの特徴

アジサイの複色の花

 

アジサイの木は樹高2m程になるアジサイ科の落葉低木です。日本では5月〜7月にかけて、花を咲かせる梅雨時期の代表的な花です。

アジサイの葉は対生し、長さ8cm〜15cm程で光沢があり、葉脈のハッキリした卵型で縁には鋸歯(きょし)があります。

アジサイの花は、ほぼ装飾花で花のように見える萼(がく)が集まって球状に咲かせる「手毬咲き」と呼ばれています。

花は両性花と装飾花の2種類から出来ていて、目立っているのは装飾花の方で、大きな萼(がく)から出来て4弁花のように見えます。装飾花は雄しべと雌しべが退化しているので結実しません。両性花には雄しべと雌しべがあり花が終わった後、1mm程の果実が付きます。

アジサイの花色は、気候や土壌の質、時間の経過によって同じ株でもさまざまな色に変化します。例えば、土壌が酸性なら青っぽくなり、アルカリ性なら赤っぽくなると言われています。同じ株でも、部分的に花色が変わるのは、根から贈られてくるアルミニウムの量に差があるからです。

品種により花色も違いますが、時間が経つに従って徐々に変化する株もあり、萼色が薄緑〜白〜青〜ピンク〜褐色等に変色することから「七変化」の別名を持ちます。

 
アジサイとランタナ

・アジサイは「ランタナ」と似ているため、よく間違われることがありますが、全く別種の植物で、ランタナの方が小さくて花色が派手です。

 

アジサイの毒性

アジサイには毒性があり、アジサイの葉を食べて食中毒を引き起こした事例があります。

アジサイの毒成分は解明されていない部分が多くあります。触っても問題はありませんが、食べないように注意しましょう。また、ペットなどが食べてしまわないように注意が必要です。

 

アジサイの仲間

本種アジサイは、梅雨時期に花を咲かせるアジサイの仲間の代表的な品種です。花はほぼ装飾花で、花色や品種もたくさんあり、庭木としてだけでなく、切り花やドライフラワーとしても楽しまれています。そんなアジサイと同じ、アジサイ科アジサイ属の植物はたくさんあり、近縁種の一部をご紹介します。

ガクアジサイ(額紫陽花)

アジサイ同様、古くから使われている梅雨時期に咲く庭木のひとつです。一般的なアジサイとは異なり、多数の両性花を中心に、装飾花が周りを縁取る特徴的な花を咲かせます。

 

ヤマアジサイ(山紫陽花)

ヤマアジサイは、ガクアジサイの亜種・変種と言われています。木全体の雰囲気は似ていますが、ヤマアジサイの方が幹枝は細く、花も小さくなります。

 

タマアジサイ(玉紫陽花)

一般的なアジサイの蕾とは異なり、玉のようなひとつの蕾が付き、くす玉が割れるように開花することから名付けられました。花姿は、ヤマアジサイに似ていますが、蕾の付き方が異なり、タマアジサイの方が葉が大きくなります。

 

コアジサイ(小紫陽花)

コアジサイは、アジサイ属にある特徴的な装飾花はなく、両性花のみの花を咲かせます。また、ほかのアジサイにはない甘い香りがあります。

 

カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)

カシワバアジサイは、葉が楕円形になる一般的なアジサイとは異なり、葉が掌状に裂けるのが特徴で、花の形も円錐形になる両性花の周りに装飾花が付きます。

 

ツルアジサイ(蔓紫陽花)

ツルアジサイは、たくさんあるアジサイの仲間の中で、唯一のつる性植物です。花姿はヤマアジサイや、タマアジサイに似ていますが、近くの植物やフェンスなどに絡みついて伸びるため、成長した姿は全く異なります。

 

ガクウツギ(額空木)

ガクウツギは、「ウツギ(空木)」に似ているため、名前にウツギと入っておりますが、アジサイの仲間です。アジサイのように両性花の周りに装飾花が並びますが、装飾花の萼片の大きさが不揃いになるのが特徴です。

 

ノリウツギ(糊空木)

ノリウツギは、ガクウツギと同様に名前に「ウツギ」が入りますが、アジサイの仲間です。ノリウツギの花はカシワバアジサイによく似た円錐形で、両性花の周りに装飾花が付きます。

 
 

アジサイの名所

全国にはさまざまなアジサイの観光名所やお祭りがあります。梅雨時期に見頃を迎えるアジサイですが、数千株、数万株のアジサイが織りなす風景は一見の価値ありですよ。下記では全国のアジサイの名所をご紹介しておりますので、是非、ご覧ください。

東日本編
一度は行ってみたい!全国のアジサイの名所【東日本編】

続きを見る

西日本編
一度は行ってみたい!全国のアジサイの名所【西日本編】

続きを見る

 

アジサイの詳細情報

園芸分類庭木・盆栽・切り花
性質落葉低木
開花時期5月〜7月
花色白色・青色・紫色・他
栽培難易度
耐寒性強い
耐暑性強い
耐陰性強い
 
 

アジサイの詳しい育て方

アジサイの鉢

アジサイは、日本原産のガクアジサイの園芸品種や変種と言われています。ガクアジサイがヨーロッパやアメリカで観賞用として広く栽培され、多くの品種が作り出され「西洋アジサイ」として日本に多く輸入されています。

日本では北海道から沖縄まで全国で栽培されていて、品種、形、色の種類が豊富で次々と新しい品種が誕生し、その数は数千種類とも言われています。

 

アジサイの種まき

アジサイの種は採取してすぐの11月頃に撒きます。鉢に赤玉土を入れ、湿らせてから土の上で花首を振り、種が一箇所に固まらないように土の上に種を落とします。

種まき後は覆土しません。水も下から吸わせる底面給水で行います。冬の間は室内で管理し、2月頃になると発芽します。

本場が4枚になったら、密集している苗をピンセットなどで根を切らないように掘り上げ、育苗箱などに2cm〜3cm間隔で植え広げます。種から育てたアジサイは3〜4年程で開花します。

 
 

アジサイの地植え

アジサイの植え付けは11月〜3月頃が適期です。日光が適度に当たる風通しの良い半日陰で育ててあげると花付きが良くなります。

用土はアジサイ用の培養土があります。一般的な花の培養土や、赤玉土に腐葉土を混ぜた水はけの良い土でも問題なく育ちます。

 
アジサイの花色

・アジサイは土壌で花色を変える性質があり、花色に合わせてブレンドされた専用の培養土もあります。

 

・アルカリ性の土壌ならピンク系の花が咲き、酸性の土壌なら青系の花が咲きます。

 

アジサイの水やり・肥料

根付くまでは表面が乾いたら水やりをしましょう。根付いてからは、余程の乾燥でない限りは降雨で問題ありません。

肥料は、冬と花終わりに与えましょう。冬の肥料は、春からしっかりと長生きさせてキレイな花を咲かせるためで、花終わりの肥料は新芽を育てるためです。肥料はアジサイ専用の肥料があります。

 

アジサイの害虫や病気

害虫はアブラムシやハダニなどが発生することがあります。食害により株が弱ってしまうので、見つけたらすぐに取り除き、薬剤散布で防除しましょう。

病気はうどんこ病にかかりやすく、葉に粉をまぶしたように白くなる病気です。はじめはポツポツと白く粉をふいているように見えますが、悪化すると葉の全体が真っ白になり、葉にカビが生えたようになってしまいます。見つけたら早めに葉を取り除き、殺菌剤を散布して被害を食い止めましょう。

 

アジサイの剪定

アジサイは今年伸びた枝に2年越しで花が咲きます。また、剪定しなくても花は咲きますが、年々大きくなり背丈が高くなりますので、花が見やすい位置に来るように剪定してあげましょう。

アジサイの剪定は、花が終わった後すぐに花が咲かなかった枝との分岐点で切り落とします。今年花が咲いた枝を切り、花が咲かなかった枝を残すことで次の花を咲かせましょう。

秋〜冬頃に花芽より上の部分を再度切るのがベストですが、花芽がわからないようでしたらそのままでも問題ありません。後は、枯れた枝や細い枝があれば切り落としましょう。また、花を切り落として、切り花やドライフラワーとしての楽しみ方もあります。

 

アジサイの挿し木の方法

アジサイの挿し穂

 

アジサイの挿し木は6月〜7月が適期です。ポットや鉢に肥料分が無い小粒の赤玉土などを入れ、水をたっぷりとかけましょう。

挿し穂は健康的な枝が良いでしょう。花が咲いた枝、咲かなかった枝、どちらでも大丈夫です。

枝の長さは15cm〜20cm程、枝の花を取り、上に葉を2枚〜3枚残し、下の葉も取り除きます。残した葉は半分くらいカットしましょう。(これは葉から水分が蒸発するのを防ぐためです。)

挿し穂の茎の下部分を斜めにカットして水に挿し、1時間以上水上げをしましょう。

水上げをしたら、用土に割り箸などで穴を開け、挿し穂の葉が重ならないように挿しましょう。根元を押さえたら、たっぷり水やりをしましょう。

鉢は明るい日陰に置き、乾いたら水をあげましょう。

3週間〜1ヶ月程で発根しますので、発根したら肥料入りの培養土に植え替えましょう。

 

グリーンライフイノベーションの画像2

 

アジサイの誕生木・誕生花・花言葉

アジサイの青い花

 

アジサイは「6月13日」の誕生木です。

アジサイは「6月3日」「7月13日」の誕生花です。

アジサイの花言葉は「移り気」「浮気」「無情」「家族団らん」「和気あいあい」などがあります。

青いアジサイの花言葉は「辛抱強い愛情」です。

白いアジサイの花言葉は「寛容」です。

ピンクのアジサイの花言葉は「元気な女性」です。

「移り気」「浮気」「無情」などの花言葉は「アジサイの花は咲き始めた後にだんだんと花の色が変化する様子」に由来します。

「家族団らん」「和気あいあい」などの花言葉は「小さな花がひしめき合って咲いているように見える様子」に由来します。

 

アジサイのアーティフィシャルグリーン

アジサイの鉢
 
みなさん、アーティフィシャルグリーンをご存知でしょうか?
アーティフィシャルグリーンとは、天然素材を使って、本物そっくりに作られた植木や花、観葉植物のことです。
 あっちゃん
 あっちゃん
 

本物の樹木とは違い、アーティフィシャルグリーンだけの魅力やメリットがたくさんあります。

こんなメリットが!

  • 樹木の種類や大きさ、樹形、鉢などお好みのオーダーメイドが可能です。
  • 落ち葉や害虫、病気の心配もなく、お部屋を汚しません。
  • 日光に当てなくても枯れないので、置き場所を選びません。
  • 天然の樹木と違い、枯れる心配がなく水やりや剪定など、お手入れの手間がありません。
  • 光触媒加工を施すと、目に見えないウイルス・雑菌・悪臭・カビ菌などを分解して、空間をキレイにする効果もあります。
 

ホームセンターなどで販売している造花やアーティフィシャルは、どうしても偽物とわかってしまい、観賞価値がありません。

 
これはもう本物です!

グリーンピースのアーティフィシャルグリーンは、日本の職人が国内で作る業界最高のクオリティです。近くで見ても本物と見間違うほどの圧倒的クオリティで、景観や観賞価値を損ないません。

 

お好みの樹木をお好みの大きさにオーダーメイドも可能で、天然木を使ったMADE IN JAPANのアーティフィシャルグリーンは個人のご自宅をはじめ、さまざまな商業施設や有名施設でも採用され、多くの方に楽しまれています。実際の施工例などもご紹介しておりますので、ぜひ下のページも御覧ください。

 
 

アジサイのまとめ

アジサイのピンクの花

アジサイはいかがでしたか?
アジサイは梅雨時期に楽しめる花がとても綺麗で、たくさんの品種があり、庭木としても切り花やドライフラワーとしても人気があります。
アジサイは寿命が長く、年々花数が増える楽しみもあるので、みなさんも是非アジサイを育ててみてはいかがでしょう!
 あっちゃん
 あっちゃん