ミズメ(水芽)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ミズメとは ミズメの特徴 ミズメは樹高15m〜20m程になるカバノキ科の落葉高木です。日本では4月〜5月頃に開花します。 ミズメの樹皮は灰色で横皴が入り、幹や枝がサクラに似ているため、「ミズメザクラ」という別名があります。 ミズメの花は雌雄同株で、葉の展開とともに雌雄それぞれの花を咲かせます。雄花は長さ7cm〜9cm程の薄黄色の穂状で、前年の枝先から垂れ下がります。雌花は紅色と黄緑色の円柱状で、短枝の先端に直立します。 ミズメの葉は長枝では互生し、短枝では対生する単葉で、長さ5cm ...
ガーベラの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ガーベラとは ガーベラの特徴 ガーベラは草丈15cm程(矮性品種)〜80cm程(高性品種)になるキク科の多年草です。日本では3月〜5月と9月〜11月頃の年2回、花を咲かせます。 ガーベラの花は、直立する長い花茎の先に大輪の花を咲かせます。花は5cm〜15cm程で一重咲きから半八重咲き、八重咲き、花色は白、ピンク、赤、紅、紫、オレンジ、黄色、複色などさまざまで、切り花やフラワーアレンジメントととして人気があります。 ガーベラの葉は、根際に密生して、葉柄は10cm~15cm、葉身は15 ...
レモングラスの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
レモングラスとは レモングラスの特徴 レモングラスは草丈150cm程になるイネ科の多年草です。レモンの香りがするハーブの一種です。 レモングラスは7月〜8月頃に稲のような長さ50cm程の花序を付け、米粒程の小さな黄色い花を咲かせます。ただし、日本ではほとんど開花しません。 レモングラスの葉は、幅1cm〜2cm程、長さ100Cm程の細長い葉を地際からたくさん出します。 レモングラスはアジア圏では料理に欠かせないハーブとして、カレーやトムヤムクン、ハーブティーなどの食料品や香水、虫除け ...
サンシュユの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
サンシュユとは サンシュユの特徴 サンシュユは樹高5m〜10m程になるミズキ科の落葉小高木です。日本では3月〜5月頃に開花し、黄色い花を咲かせます。 サンシュユの枝はよく茂り、樹皮は淡褐色で、薄片となって剥がれる特徴があり、花や実がない時季でも観賞価値があります。 サンシュユの花は、葉が出るより前に、枝先に4個の総苞に包まれ、花弁が4枚ある黄色の小花を木一面に集めて散形花序となり、30~40個の花を密に付けます。花径は5mm程で、花弁は4枚で反り返り、雄しべは4本あり目立ちます。 ...
ゲンゲ(レンゲソウ)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
ゲンゲとは ゲンゲの特徴 ゲンゲは草丈10cm〜20cm程になるマメ科の越年草です。日本では4月〜5月頃に花を咲かせます。 ゲンゲの花は、葉腋から長さ10cm~15cm程の花柄がある散形花序を伸ばし、小さな花が輪生状に固まって咲きます。花は長さ12mm~15mm程の蝶形花で紅紫色ですが、稀に白色の株もあります。 ゲンゲの葉は互生する奇数羽状複葉で、9~11枚の小葉からなり、小葉は長さ8mm~15mm程の円形に近い楕円形です。 ゲンゲの果実は、長さ2cm~3cm、幅4mm程の豆果で、 ...
クマシデの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説
クマシデとは クマシデの特徴 クマシデは樹高10m〜15m程になるカバノキ科の落葉高木です。日本では新葉の展開と同じ頃の4月〜5月に開花します。 クマシデの樹皮は滑らかで、黒褐色で縦に浅く割れます。若い枝ははじめ長い毛が生えます。 クマシデの花は、雄花と雌花ともに尾状花序に付き、雄花序は黄緑色で、長さ5cm程で前年の枝の葉腋から下垂し、雌花序は紐状で新枝に頂生します。 クマシデの葉は2列に互生する単葉で、長さ6cm~11cm、幅3cm~5cm程の卵状楕円形です。側脈は20~24対あ ...