green-piece

    コウホネの植物図鑑と育て方

    コウホネの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        コウホネとは       コウホネの特徴   コウホネの草丈は、水深によって異なるスイレン科の多年性水生植物です。日本では6月〜9月頃に水上に黄色い花を咲かせます。 コウホネの根茎は、白くて太く肥大していて、水底の泥中を横に這い、古い部分は黒褐色をして、まばらに葉の跡が残ります。 コウホネの花は、根茎から水上に伸びた長い花柄の先端に径5cm程の花を一つ咲かせます。5枚の花弁のように見えのは萼片で、花弁と雄しべは小さく螺旋状に付きます。 コウホネの葉は、水中に沈んでいる葉と、水上に出る葉があり、水上 ...

    ナツミカンの植物図鑑と育て方

    ナツミカンの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ナツミカンとは       ナツミカンの特徴   ナツミカンの木は樹高3m〜5m程になるミカン科の常緑小高木です。晩生柑橘類のひとつで、枝にはほとんどトゲはありません。 ナツミカンの花は、5月〜6月頃に開花します。花は葉腋に付き、芳香のある小さな白色の5花弁で、多数の雄しべが花糸の中部まで合生し雄ずい筒を作ります。 ナツミカンの葉は互生する単葉のようですが、これは複葉が退化したものです。葉は長さ10cm、幅5cm程の楕円形で、厚みがある革質の濃い緑色で、葉脈は隆起して目立ち、縁にはごく小さな鋸歯( ...

    ハッサクの植物図鑑と育て方

    ハッサク(八朔)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ハッサクとは       ハッサクの特徴   ハッサクの木は樹高3m〜7m程になるミカン科の常緑小高木です。果実を食用とする柑橘類の一種です。 ハッサクの花は5月〜6月頃、強い香りがする5花弁の花を咲かせます。花は白色で、中央には筒状に合体した多数の雄しべが目立ちます。 ハッサクの葉は互生する単葉ですが、これは複葉が退化したもので翼葉があります。長さ10cm、幅5cm程の楕円形で、厚みがあり縁には浅い鋸歯(きょし)があります。 ハッサクの果実は球形~扁球形で、皮が厚く表面にはブツブツがあり、上部が ...

    パプリカの植物図鑑と育て方

    パプリカの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        パプリカとは       パプリカの特徴   パプリカは草丈1m〜2m程になるナス科の多年草です。パプリカはトウガラシ属の栽培品種で、カラーピーマンの一種です。 パプリカの花は7月〜10月頃に開花します。茎先の葉腋に下向きに付き、単生又は数個ずつ集まって白い花が咲きます。花冠は筒状で5~7つに裂けます。 パプリカの葉は互生する単葉で、楕円形~披針形の全緑です。パプリカの葉はお浸しや炒めて食べることが出来ます。 パプリカの果実は、大きなベル形で縦に溝があり、中は3室〜4室に分かれます。始めは淡い緑色 ...

    ゲッケイジュの植物図鑑と育て方

    ゲッケイジュ(ローレル)の植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        ゲッケイジュとは       ゲッケイジュの特徴   ゲッケイジュは樹高7m〜15m程になるクスノキ科の常緑高木です。日本では4月〜5月頃に花を咲かせます。 ゲッケイジュの花は雌雄異株で、雄花序・雌花序ともに葉腋に出る散形花序となり、1個~4個の淡黄色の小さな花を群がって咲かせます。花冠は4裂して、芳香があります。 ゲッケイジュの葉は互生する単葉で、光沢があり革質で、長さ5cm〜15cm、幅3cm〜5cm程の長楕円形で、葉の縁がやや波打っていて、葉を傷付けると芳香があります。 ゲッケイジュの果実は ...

    カトレアの植物図鑑と育て方

    カトレアの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

        カトレアとは       カトレアの特徴   カトレアは草丈20cm〜100cm程になるラン科の多年草です。鉢植えとしても切り花としても、華やかで優雅な姿形から最も有名な洋ランとして「洋ランの女王」と言われています。 カトレヤは着生植物であり、匍匐茎の節から出る白くて太い根で樹皮に張り付いています。根の表面は白いスポンジ状の死細胞からなる組織で覆われていて、雨水や着生した樹木の樹皮を伝って落ちてきた水をすばやく吸収して、その後でゆっくりと内側の生きた組織で吸収します。 カトレアの匍匐茎はあまり伸び ...