シマトネリコの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説

シマトネリコの花

こちらでは、シマトネリコの植物図鑑と育て方を私の経験を元にわかりやすく解説します。
造園業者とフラワーショップ店長が監修した、植物の特徴から詳しい育て方やお手入れ方法、収穫方法、植物の写真や誕生花、花言葉までさまざまな情報をご紹介します。
 あっちゃん
 あっちゃん
 
 

この記事の監修者

造園職人あっちゃんプロフィール

シマトネリコとは

シマトネリコの大木

 

植物名   シマトネリコ


学 名   Fraxinus griffithii


和 名   島梣 / 島十練子


別 名   台湾梣(タイワントネリコ)/ 台湾塩地(タイワンシオジ)


英 名   Griffith's ash


科 名   モクセイ科


属 名   トネリコ属


 

アーティフィシャルグリーン【グリーンピース】

 

シマトネリコの特徴

シマトネリコの葉

 

シマトネリコは樹高5m〜15m程になるモクセイ科の常緑高木です。日本では5月〜6月頃に開花します。

シマトネリコの樹皮は、若木では明るい灰白色ですが、大きくなると斑模様に剥げ落ちます。

シマトネリコの花は雌雄異株で、枝先や葉腋から円錐花序を出して、花冠が4裂した白い小さな花を多数付けます。また、花序の軸には密に毛が生えます。

シマトネリコの葉は、5〜9小葉からなる奇数羽状複葉で対生し、小葉は長さ3cm〜10cm、幅2cm〜4cm程の楕円形で、革質で表面には光沢があり、全縁です。

シマトネリコの果実は膜状の羽がある翼果で、長さ2cm〜3cm程の倒披針形で垂れ下がります。熟すと褐色になり、長い翼があるため風に乗って飛んでいきます。

 

シマトネリコとトネリコ

本種シマトネリコと混同される樹木に近縁種の「トネリコ(梣)」があります。本種は沖縄県と中国、台湾、フィリピン、インドなどの原産ですが、トネリコは日本原産なので、区別するために「サトトネリコ」という別名があります。

シマトネリコとトネリコの見分け方は、シマトネリコは常緑樹なので、一年を通して葉がありますが、トネリコは落葉樹なので、冬の時期は葉が落ちます。また、トネリコの葉に比べて、シマトネリコの葉は小さいので見分けることができます。

 
 

シマトネリコと似ている樹木

シマトネリコと似ている樹木に、同属の「アオダモ(青梻)」があります。どちらも庭木として人気があり、混同されますが、見分け方があります。

シマトネリコの葉には光沢があり、縁は全縁なので鋸歯(きょし)がありません。それに対して、アオダモの葉は、光沢がなく、縁に鋸歯(きょし)があるため、見分けることができます。

 

シマトネリコの詳細情報

園芸分類庭木・観葉植物
性質常緑高木
開花時期5月〜6月
花色白色
栽培難易度
耐寒性弱い
耐暑性強い
耐陰性普通
 
 

シマトネリコの詳しい育て方

シマトネリコの庭木

シマトネリコは沖縄県と中国、台湾、フィリピン、インドの原産で、寒さに弱い性質があるため、庭植えで越冬できるのは、関東地方以西になります。

シマトネリコは幹や枝が細く、葉も小さいため、他の常緑樹とは違った雰囲気があり、洋風庭園にも用いられ、公園樹や街路樹にも植栽されています。

また、株立の樹形や、鮮やかな葉の様子から、「庭で育てる観葉植物」とも称され、シンボルツリーにも用いられるほか、室内で育てる観葉植物としても人気があります。

 

シマトネリコの置き場所

シマトネリコは、日当たりの良い場所を好みます。夏の直射日光に当たると葉焼けしてしまうことがあり、明るい半日陰でも育ちますが、日当たりが悪いと枝が徒長するなど、生育が悪くなってしまいます。室内で管理する場合も、日当たりの良い場所を選びましょう。

また、シマトネリコは寒さに弱く、強い寒風に当たったり、気温が2℃以下になると葉が赤くなり、常緑樹ですが、落葉します。葉が落ちても枯れてはいませんので、春になれば新芽が出ますが、霜が降りる場合は枯れてしまうことがあるので、寒冷地では、冬の時期は室内で管理しましょう。

 
 

シマトネリコの苗植え

苗植えは3月〜4月頃が適期です。用土は、赤玉土に腐葉土と堆肥を混ぜたものか、市販の観葉植物の培養土を使い、植え付けたら、たっぷりと水やりをしましょう。

 

シマトネリコの水やり・肥料

シマトネリコは乾燥に弱く、乾燥が続くと葉っぱが落ちてしまいます。乾燥させないように水やりをしますが、土が常に湿っていると根腐れの原因になるため、土が乾燥してからしっかりと水やりをしましょう。

庭植えの場合は、植え付けてから1年程は、土が乾燥したら水やりをしましょう。根付いてからは降雨で問題ありませんが、真夏の乾燥する時期は水やりをしましょう。鉢植えの場合は、土が乾燥したら水やりをしましょう。

肥料は、寒肥として2月頃に緩効性化成肥料を株元に混ぜ込みましょう。

 

シマトネリコの害虫や病気

害虫はハダニ、スズメガ、コガネムシ、アメリカシロヒトリなどが発生することがあります。害虫に食害されると株が弱ってしまったり、景観が悪くなってしまうので、見つけたら取り除き、薬剤散布で防除しましょう。

シマトネリコは、カブトムシが集まる木としても知られ、食害されることもあります。また、普通夜間に活動するカブトムシですが、シマトネリコに集まるカブトムシは、そのまま昼も活動を続けるという調査結果が論文誌に報告されています。

シマトネリコは病気の心配は特にありません。

 

シマトネリコの剪定

シマトネリコは生育旺盛で、成長が早く、庭植えの場合は樹高も高くなるため、剪定をして樹形や樹高を維持しましょう。剪定の適期は、真冬の時期以外はいつでも大丈夫ですが、花を楽しむ場合は、開花後に剪定をするのが良いでしょう。

剪定は、太い枝を切り詰めるよりは、間延びしている枝や、重なり合っている枝、枯れ枝など邪魔な枝を間引きながら、風通しを良くして、樹形を整えましょう。

 

シマトネリコの鉢替え

鉢植えのシマトネリコは、生長が早く、植え替えをしないと鉢が根でパンパンになってしまい、根詰まりを起こしてしまいます。鉢植えのシマネトリコは、1~2年に1度、鉢の底から根が出ていたら植え替えのタイミングです。

鉢替えの時期は春頃が適期です。鉢から株を抜き取り、古い土を半分程落として、新しい土を使って、一回り大きな鉢に植え替えをして、たっぷりと水やりをしましょう。

 

グリーンライフイノベーションの画像1

 

シマトネリコの誕生木・花言葉

シマトネリコの花

 

シマトネリコは「8月20日」の誕生木です。

シマトネリコの花言葉は「偉大」「威厳」「高潔」「服従」です。

シマトネリコの花言葉は、トネリコが昔から北欧では神聖な木として、魔力があり、海を従わせる偉大な力があると信じられていた神話に由来します。

 

シマトネリコのアーティフィシャルグリーン

シマトネリコの観葉植物
 
みなさん、アーティフィシャルグリーンをご存知でしょうか?
アーティフィシャルグリーンとは、天然素材を使って、本物そっくりに作られた植木や花、観葉植物のことです。
 あっちゃん
 あっちゃん
 

本物の樹木とは違い、アーティフィシャルグリーンだけの魅力やメリットがたくさんあります。

こんなメリットが!

  • 樹木の種類や大きさ、樹形、鉢などお好みのオーダーメイドが可能です。
  • 落ち葉や害虫、病気の心配もなく、お部屋を汚しません。
  • 日光に当てなくても枯れないので、置き場所を選びません。
  • 天然の樹木と違い、枯れる心配がなく水やりや剪定など、お手入れの手間がありません。
  • 光触媒加工を施すと、目に見えないウイルス・雑菌・悪臭・カビ菌などを分解して、空間をキレイにする効果もあります。
 

ホームセンターなどで販売している造花やアーティフィシャルは、どうしても偽物とわかってしまい、観賞価値がありません。

 
これはもう本物です!

グリーンピースのアーティフィシャルグリーンは、日本の職人が国内で作る業界最高のクオリティです。近くで見ても本物と見間違うほどの圧倒的クオリティで、景観や観賞価値を損ないません。

 

お好みの樹木をお好みの大きさにオーダーメイドも可能で、天然木を使ったMADE IN JAPANのアーティフィシャルグリーンは個人のご自宅をはじめ、さまざまな商業施設や有名施設でも採用され、多くの方に楽しまれています。実際の施工例などもご紹介しておりますので、ぜひ下のページも御覧ください。

 
 

シマトネリコのまとめ

シマトネリコの果実

シマトネリコはいかがでしたか?
シマトネリコは、株立の樹形と美しい光沢のある葉が涼しげな印象で、お庭のシンボルツリーとしても、お部屋の観葉植物としても人気の樹木です。
育てるのは難しくないので、シンボルツリーなど、みなさんも是非シマトネリコを育ててみてはいかがでしょう!
 あっちゃん
 あっちゃん