造園業者とフラワーショップ店長が監修した、植物の特徴から詳しい育て方やお手入れ方法、収穫方法、植物の写真や誕生花、花言葉までさまざまな情報をご紹介します。
この記事の監修者
キリとは
植物名 キリ
学 名 Paulownia tomentosa
和 名 桐
別 名 花桐(ハナギリ)/ 一葉草(ヒトハグサ)
英 名 Paulownia tree/ Empress tree
科 名 ゴマノハグサ科(キリ科)
属 名 キリ属
キリの特徴
キリは樹高10m〜15m程になるゴマノハグサ科の落葉高木です。日本では5月〜6月頃に花を咲かせます。
キリの樹皮は灰白色で、成長すると皮目が多く入ります。若い枝には星状毛と腺毛が密に生えて、粘りがあります。
キリの花は、葉が展開する前に枝先に大きな円錐花序を直立に付けて、淡紫色の花を咲かせます。花冠は長さ5cm程の筒状鐘形で、先は口唇形に5裂します。裂片は先が鈍く尖り、褐色の絨毛を密生させます。
キリの葉は対生する単葉で、長さ15cm~30cm、幅10cm~25cm程の広卵形で、縁は全縁となりますが、3~5つに浅く裂けることもあります。葉の表面には粘着性の毛があり、裏面には密に星状毛と腺毛が生えます。
キリの果実は蒴果で、長さ3cm〜4cm程の先が尖った卵形です。秋頃に熟すと2裂して、扁平で膜質の翼がある種子が飛び出します。
キリの利用
キリの木材
キリの材は、国産材の中で最も軽量で、柔軟性が高く扱いやすい上、狂いがなく、火に強くて燃えにくく、乳白色の木目が美しいとされ、高級な下駄や箪笥、建具、長持、小箱、琴や琵琶などの楽器、羽子板、人形、仮面などにも使われています。
国内のキリ材としては、福島県の「会津桐」や、岩手県の「南部の紫桐」などがブランド桐として有名です。
また、キリ材は水分を多く含み、火事になっても収納した物は燃えにくいため、キリ箪笥は高級家具の代名詞とされ、かつて日本では女の子が生まれるとキリの木を庭に植え、結婚する際にその材を使って箪笥を作り嫁入り道具として、嫁ぎ先に持たせるという風習がありました。
キリの紋章
キリは、伝統的に神聖な木とされ、家紋や紋章の意匠に取り入れられてきた歴史があります。日本には白桐をもとに意匠化された紋章がいくつかあり、それらを総称して「桐紋」もしくは「桐花紋」と呼ばれています。
中でも公的機関のシンボルとして多用されている「五七の桐」と、一般的に家紋として広まっている「五三の桐」と呼ばれる紋が代表的であり、十大家紋に挙げられる程多く見られます。五七の桐は「政権担当者の紋章」とされ、「菊の御紋」に次ぐ高貴な紋章とされています。
現在も五七の桐は「日本国政府の紋章」として、大礼服や勲章の意匠に取り入れられたり、菊花紋に準じる国章としてビサやパスポートなどの書類や金貨の装飾に使われたり、「内閣総理大臣の紋章」として官邸の備品や総理の演台に取付けられるプレートに使われています。
キリの名前
中国では、「アブラギリ(油桐)」や「アオギリ(青桐)」など、科の異なる別種の樹木も「桐」の名前で総称されたため、古書には混乱が多く見られます。かつては、キリを「白桐」、アオギリを「青桐」と呼び分けたり、現在ではキリを「泡桐」、アオギリを「梧桐」と呼び分けたりします。
他にも、「イイギリ(飯桐)」や、「ハリギリ(針桐)」など、「桐」と名の付く樹木はありますが、こちらも本種とは全く別種の樹木です。
キリの詳細情報
園芸分類 | 庭木 |
性質 | 落葉高木 |
開花時期 | 5月〜6月 |
花色 | 淡紫色 |
栽培難易度 | |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 普通 |
耐陰性 | やや弱い |
キリの詳しい育て方
キリは中国や韓国、日本では大分県と宮崎県境の山岳地帯に自生地がありますが、正確な原産地は不明です。国内では北海道から本州、四国、九州まで野生化したものが分布しています。
キリの苗植え
苗植えは落葉期の1月〜3月頃が適期です。日当たりが良く風通しの良い場所が好みです。
鉢植えの場合は、苗よりも一回り大きな鉢を用意して、市販の花の培養土を使って植え付けましょう。地植えの場合は、赤玉土に腐葉土と元肥として緩効性化成肥料を混ぜたものを使い、将来大きくなることを想定して、広めのスペースを確保して植え付けましょう。
キリの水やり・肥料
地植えの場合は、根付いたら降雨だけで問題ありませんが、乾燥が続くようであれば水やりをしましょう。鉢植えの場合は、土が乾燥したら、たっぷりと水やりをしましょう。
肥料は、植え付けの際に元肥として緩効性化成肥料を混ぜ込み、追肥は寒肥として2月頃に、油かすを土にすき込みましょう。
キリの害虫や病気
害虫はカミキリムシ、コウモリガなどが発生することがあります。害虫が幹などを食害すると株が弱ってしまうので、見つけたら早めに取り除き、薬剤散布で防除しましょう。
病気は、テングス病があります。病気にかかると、枝の先の方が細かく枝分かれして密生します。放任すると他の枝に広がってしまうので、病気にかかった部分は切り取りましょう。
キリの剪定
キリは剪定すると、よく枝を伸ばします。放任すると横にも広がりますので、スペースに応じて定期的に剪定をしましょう。
剪定の適期は、落葉期の12月〜翌2月頃ですが、キリは前年の秋頃に花芽を形成するため、冬に枝を切り詰めると花数が少なくなってしまいます。
軽い剪定なら、花が咲き終えた6月以降でも可能です。徒長枝や枯れ枝、重なり合っている枝を切り落として、木の中まで日射しが入るように剪定をしましょう。
キリの誕生木・誕生花・花言葉
キリは「6月1日」の誕生木です。
キリは「5月9日」の誕生花です。
キリの花言葉は「高尚」です。
「高尚」という花言葉は、中国神話の伝説の霊鳥である「鳳凰(ほうおう)」は、キリの木にだけ止まるとされ、日本でもキリは伝統的に神聖な木とされていることに由来します。
キリのアーティフィシャルグリーン
アーティフィシャルグリーンとは、天然素材を使って、本物そっくりに作られた植木や花、観葉植物のことです。
本物の樹木とは違い、アーティフィシャルグリーンだけの魅力やメリットがたくさんあります。
こんなメリットが!
- 樹木の種類や大きさ、樹形、鉢などお好みのオーダーメイドが可能です。
- 落ち葉や害虫、病気の心配もなく、お部屋を汚しません。
- 日光に当てなくても枯れないので、置き場所を選びません。
- 天然の樹木と違い、枯れる心配がなく水やりや剪定など、お手入れの手間がありません。
- 光触媒加工を施すと、目に見えないウイルス・雑菌・悪臭・カビ菌などを分解して、空間をキレイにする効果もあります。
ホームセンターなどで販売している造花やアーティフィシャルは、どうしても偽物とわかってしまい、観賞価値がありません。
グリーンピースのアーティフィシャルグリーンは、日本の職人が国内で作る業界最高のクオリティです。近くで見ても本物と見間違うほどの圧倒的クオリティで、景観や観賞価値を損ないません。
お好みの樹木をお好みの大きさにオーダーメイドも可能で、天然木を使ったMADE IN JAPANのアーティフィシャルグリーンは個人のご自宅をはじめ、さまざまな商業施設や有名施設でも採用され、多くの方に楽しまれています。実際の施工例などもご紹介しておりますので、ぜひ下のページも御覧ください。
キリのまとめ
キリは高級家具の桐箪笥として知られ、日本国政府の紋章として使用されるなど、神聖な樹木として古くから親しまれています。
育てるのはそんなに難しくないので、シンボルツリーなど、みなさんも是非キリを育ててみてはいかがでしょう!